2012年11月02日
M4 自分追込み漁-R ロアが…。
最近のボクのミリ道は。。。
マルチタスク全開にて御座そうろう。
(A;゚∇゚) アハハ...
アレもコレもが、同時多発的に進行ちゅう。
ハッキリ言って、何が何だか判りまへんがな。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワ...

そんな中、「新しいロア・アッセン」が、“ほぼ”完成です。
…ってか、パーツを組んだダケですが。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
調整はこれから、ボチボチ進める事といたします。
ヽ(○´3`)ノ マダッス♪
取り急ぎ、パーツレシピのご紹介。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

【パーツ構成】
1. トリガー:AABB
2. ディスコネクター:AABB
3. フルオート・シア:Iron Airsoft
4. セレクター:G&P
5. ボルトストップ:Iron Airsoft
6. ファイアリングピン・ブロック:Iron Airsoft
7. ハンマー:RA-TECH
8. スプリング関係:WA
…なんだか、コストを追求する予定が。。。
「RA-TECH」のハンマーで帳消しですやん。
( ̄□||||) ガーン...
んで、勢い余っておりましたので、、、
エアボーンで組み立て教室を開始しましてん。
テンチョーからアドバイスを頂きつつ、なんとも贅沢な一時でした。
( ´艸`) ムフ

組立て工程は、以下の通りです。
まず、セレクター・ブロックをロアに固定。
ココは、ワッシャー&ネジロックで、緩み防止対策っす。
(o^-')b ネッ!
お次は、トリガー&ディスコネクター。
トリガー・スプリングも、一緒に組み込んでおきましょう。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ガッタイ!

AABBのディスコネクターはイモネジ仕様。
(o^-')b イイネッ!
解放タイミングの調整がし易く、便利。
但し付属するイモネジは短い為、交換が吉です。
(*`ー´)9 デスッ!
でも初めてのチョイスながら、お値段以上の雰囲気。
…で、ロアに納めます。
(。・x・)。 チマチマ...

続いて、フルオート・シアとセレクター関係ですが。。。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
最初にシアを組んでから、セレクターを取り付けます。
「えっ?逆じゃね?」…なんて声もありますが。。。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
この組込手順が最も楽で、一番適当かと。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

意外と面倒なのが、セレクターピン。
WAやPrimeは、ピン位置がオリジナルです。
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
この辺は、意見の分かれる所ではありマス。
でも、ボクとしては、、、
安全対策を最優先すべきと思いますので、正しい姿かと。
( `д´)9 Priority first!

ただ弊害として、セレクターを納める際、、、
どうしても、ピンを押し込みながらの作業となります。
(ー'`ー;) ムムッ
で。。。
やっちゃった!!
Σ(´д`ノ)ノ ハウッ!!

ポンチがズレて。。。
フレームに傷がぁ、傷がぁ~!
(ノ´Д`)ノ No~!!
いつも、ビニルテープを巻いた工具を用意するのですが…。
少しの手間を惜んだが故に、痛い目に合うという典型です。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
でも営業時間にもかかわらず、床をお借りしている以上、、、
「ビニテよこせ」
…なんて、言えませんやん。
┐('~`;)┌ ソリャソ~ダ
ま、拭き取って消える程度で良かったといたしましょう。
(´ー` ) マァ...

最後にファイアリングピン・ブロックと、ボルトストップです。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!
勿論、ハンマーも一緒に組んじゃいマス。
で、マガジン・キャッチを組み込めば、ほぼ完成の域に。
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
たまに、「WA-M4は複雑でしょ?」と聞かれるのですが。。。
電動ガンに比べて、なんと楽な構造か!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
その分、パーツ同士の相性と、その調整が辛いっすが…。
(; ´Д`)=3 ハゥゥ...

ところで、RA-TECHのベアリング・ハンマーの件。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
非常に優秀なパーツではありますが。。。
如何せん、構造的な問題が。
作動を繰り返すと、ベアリングを固定するネジに緩みが生じます。
アノネ... ( ゚∇゚ノC`□´ノ)ノ マジッスカ!?
今回は、カシメてやりましたヨ。
これで、対策は完璧ですわ。
щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ

さて、作動チェックですケドも。。。
ここまで長くなったので、次回に回す事としますヨ。
ナンジャ、ソリャ!! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
お読み頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いしまっする~。
マルチタスク全開にて御座そうろう。
(A;゚∇゚) アハハ...
アレもコレもが、同時多発的に進行ちゅう。
ハッキリ言って、何が何だか判りまへんがな。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワ...

そんな中、「新しいロア・アッセン」が、“ほぼ”完成です。
…ってか、パーツを組んだダケですが。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
調整はこれから、ボチボチ進める事といたします。
ヽ(○´3`)ノ マダッス♪
取り急ぎ、パーツレシピのご紹介。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

【パーツ構成】
1. トリガー:AABB
2. ディスコネクター:AABB
3. フルオート・シア:Iron Airsoft
4. セレクター:G&P
5. ボルトストップ:Iron Airsoft
6. ファイアリングピン・ブロック:Iron Airsoft
7. ハンマー:RA-TECH
8. スプリング関係:WA
…なんだか、コストを追求する予定が。。。
「RA-TECH」のハンマーで帳消しですやん。
( ̄□||||) ガーン...
んで、勢い余っておりましたので、、、
エアボーンで組み立て教室を開始しましてん。
テンチョーからアドバイスを頂きつつ、なんとも贅沢な一時でした。
( ´艸`) ムフ

組立て工程は、以下の通りです。
まず、セレクター・ブロックをロアに固定。
ココは、ワッシャー&ネジロックで、緩み防止対策っす。
(o^-')b ネッ!
お次は、トリガー&ディスコネクター。
トリガー・スプリングも、一緒に組み込んでおきましょう。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ガッタイ!

AABBのディスコネクターはイモネジ仕様。
(o^-')b イイネッ!
解放タイミングの調整がし易く、便利。
但し付属するイモネジは短い為、交換が吉です。
(*`ー´)9 デスッ!
でも初めてのチョイスながら、お値段以上の雰囲気。
…で、ロアに納めます。
(。・x・)。 チマチマ...

続いて、フルオート・シアとセレクター関係ですが。。。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
最初にシアを組んでから、セレクターを取り付けます。
「えっ?逆じゃね?」…なんて声もありますが。。。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
この組込手順が最も楽で、一番適当かと。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

意外と面倒なのが、セレクターピン。
WAやPrimeは、ピン位置がオリジナルです。
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
この辺は、意見の分かれる所ではありマス。
でも、ボクとしては、、、
安全対策を最優先すべきと思いますので、正しい姿かと。
( `д´)9 Priority first!

ただ弊害として、セレクターを納める際、、、
どうしても、ピンを押し込みながらの作業となります。
(ー'`ー;) ムムッ
で。。。
やっちゃった!!
Σ(´д`ノ)ノ ハウッ!!

ポンチがズレて。。。
フレームに傷がぁ、傷がぁ~!
(ノ´Д`)ノ No~!!
いつも、ビニルテープを巻いた工具を用意するのですが…。
少しの手間を惜んだが故に、痛い目に合うという典型です。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
でも営業時間にもかかわらず、床をお借りしている以上、、、
「ビニテよこせ」
…なんて、言えませんやん。
┐('~`;)┌ ソリャソ~ダ
ま、拭き取って消える程度で良かったといたしましょう。
(´ー` ) マァ...

最後にファイアリングピン・ブロックと、ボルトストップです。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!
勿論、ハンマーも一緒に組んじゃいマス。
で、マガジン・キャッチを組み込めば、ほぼ完成の域に。
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
たまに、「WA-M4は複雑でしょ?」と聞かれるのですが。。。
電動ガンに比べて、なんと楽な構造か!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
その分、パーツ同士の相性と、その調整が辛いっすが…。
(; ´Д`)=3 ハゥゥ...

ところで、RA-TECHのベアリング・ハンマーの件。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
非常に優秀なパーツではありますが。。。
如何せん、構造的な問題が。
作動を繰り返すと、ベアリングを固定するネジに緩みが生じます。
アノネ... ( ゚∇゚ノC`□´ノ)ノ マジッスカ!?
今回は、カシメてやりましたヨ。
これで、対策は完璧ですわ。
щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ

さて、作動チェックですケドも。。。
ここまで長くなったので、次回に回す事としますヨ。
ナンジャ、ソリャ!! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
お読み頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いしまっする~。
2012年07月18日
M4 秘密な天使の輪っか。
「チャンバーパッキン」の交換と併せてデスネ。。。
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
【記事:「M4 チャンバー・パッキン交換」 日付:2012.07.10】
非常に実験的ではアリマスが!
「あるパーツ」を組み込んでみましたヨ。
ヽ(*´∀`)ノ パッ♪

何と呼称して良いのか分かりませんが…。
敢えて言うなら、「天使の輪っか」かと。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
まだ、発売には到っていない為。。。
全体像をご覧に入れられないのは、残念ですが悪しからず。
…判りますかね…?
(; ̄ー ̄) ...ン...?

エクステンションとチャンバーの間のチラリズム。
(*ノ∀ノ) イヤン
キラリと光る、「環状のパーツ」。
ソレが、「天使の輪っか」で御座いマスですよ。
(* ´艸`) ウフフ...
「チャンバーの位置関係」をデスね、、、
より確実堅固に固定するのであります。
とってもニッチなパーツですが、意義あるチャレンジだと思います。
ヽ(*`∀´)9 ビシッ!

弾ポロの更なる抑制と、安定した弾道への貢献。
(*´艸`) ムフ...
コレこそ、、、
「40m-A4サイズのアキュラシー」
その隠れたる立役者に化けるやもしれません。
効果の程が楽しみデスね。
(* ゚∀゚)=3 ムフー
【イベント告知!】
「ガスブロ祭 in AGITO(2012.10.06)」
※↑イベント告知記事へリンクします。
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりまっする。
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
【記事:「M4 チャンバー・パッキン交換」 日付:2012.07.10】
非常に実験的ではアリマスが!
「あるパーツ」を組み込んでみましたヨ。
ヽ(*´∀`)ノ パッ♪

何と呼称して良いのか分かりませんが…。
敢えて言うなら、「天使の輪っか」かと。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
まだ、発売には到っていない為。。。
全体像をご覧に入れられないのは、残念ですが悪しからず。
…判りますかね…?
(; ̄ー ̄) ...ン...?

エクステンションとチャンバーの間のチラリズム。
(*ノ∀ノ) イヤン
キラリと光る、「環状のパーツ」。
ソレが、「天使の輪っか」で御座いマスですよ。
(* ´艸`) ウフフ...
「チャンバーの位置関係」をデスね、、、
より確実堅固に固定するのであります。
とってもニッチなパーツですが、意義あるチャレンジだと思います。
ヽ(*`∀´)9 ビシッ!

弾ポロの更なる抑制と、安定した弾道への貢献。
(*´艸`) ムフ...
コレこそ、、、
「40m-A4サイズのアキュラシー」
その隠れたる立役者に化けるやもしれません。
効果の程が楽しみデスね。
(* ゚∀゚)=3 ムフー
【イベント告知!】
「ガスブロ祭 in AGITO(2012.10.06)」
※↑イベント告知記事へリンクします。
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりまっする。
2012年07月10日
M4 チャンバー・パッキン交換。
レイル換装と併せて。。。
「チャンバー・パッキン」を交換しましたヨ。
ヽ(* ゚▽゚)ノ パッ♪
まだ一年ソコソコなので、必然性は全く無かったのですが…。
まぁ、ソレはソレとして何となく、この機会にやっておこうかと。
(A;゚▽゚) ナハハ...
何度もバラすのは面倒臭いっていうのが、本音ですが。
「アイ」ガ、タリン!! (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' グヘッ

案の定、パッキン自体はマダマダ綺麗でした。
コレは「予備パーツ」として、確保しておきますヨ。
(* ^ー')b ンネッ!
んがぁ!
新しいパッキンに交換した途端、弾道が安定しねぇッス。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ナンデジャ-!?

神技的バランスで組まれた、奇跡のセッティングを。。。
単なる思い付きで、ブチ壊したんかぁ~!?
((((;゚д゚)))) ガクガクブルブル
もうね、変な汗がタラタラです。
左右のバラつきはアリマセンが…上下に乱れる乱れる。
ボクは、取り替えしのつかない事を…!?
(ψ`皿´)ψ ギィィ!
…そんな、後悔は先立たず。
(A;´д`) アワワワ...

パッキンが新しい分、、、
離型剤やら、劣化保護オイルが残ってるのかしら?
( ̄~ ̄;) ウ~ン
・・・ならば、全て吹き飛ばしてくれるわ!!
ψ(; ゚∀゚)ψ ワハハハハ!
…と、夜な夜なBB弾の消費に余念がアリマセン。
結果、カミさんにブッ飛ばされましたワケですが…。
ウルセェ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No-

ココは、最強のお友達!
「ブレーキクリーナー」を吹いてやな。。。
それで、暫く様子を見るとデスヨ…。
駄目ならば、新宿の匠にお願いしましょう。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
ソッチの方が近道か…。
覗き見、立ち読み、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いします。
「チャンバー・パッキン」を交換しましたヨ。
ヽ(* ゚▽゚)ノ パッ♪
まだ一年ソコソコなので、必然性は全く無かったのですが…。
まぁ、ソレはソレとして何となく、この機会にやっておこうかと。
(A;゚▽゚) ナハハ...
何度もバラすのは面倒臭いっていうのが、本音ですが。
「アイ」ガ、タリン!! (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' グヘッ

案の定、パッキン自体はマダマダ綺麗でした。
コレは「予備パーツ」として、確保しておきますヨ。
(* ^ー')b ンネッ!
んがぁ!
新しいパッキンに交換した途端、弾道が安定しねぇッス。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ナンデジャ-!?

神技的バランスで組まれた、奇跡のセッティングを。。。
単なる思い付きで、ブチ壊したんかぁ~!?
((((;゚д゚)))) ガクガクブルブル
もうね、変な汗がタラタラです。
左右のバラつきはアリマセンが…上下に乱れる乱れる。
ボクは、取り替えしのつかない事を…!?
(ψ`皿´)ψ ギィィ!
…そんな、後悔は先立たず。
(A;´д`) アワワワ...

パッキンが新しい分、、、
離型剤やら、劣化保護オイルが残ってるのかしら?
( ̄~ ̄;) ウ~ン
・・・ならば、全て吹き飛ばしてくれるわ!!
ψ(; ゚∀゚)ψ ワハハハハ!
…と、夜な夜なBB弾の消費に余念がアリマセン。
結果、カミさんにブッ飛ばされましたワケですが…。
ウルセェ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No-

ココは、最強のお友達!
「ブレーキクリーナー」を吹いてやな。。。
それで、暫く様子を見るとデスヨ…。
駄目ならば、新宿の匠にお願いしましょう。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
ソッチの方が近道か…。
覗き見、立ち読み、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いします。
2012年06月07日
M4 ロアもしっかり。
アッパーを分解清掃した後は、やっぱりロアもね。
どうせヤルなら、しっかりと、です。
(*^ー')b ネッ
とは言え、アッパー程の手間は掛からないと思います。
(*´∀`)ノ゙ ラクチン♪

現状有姿のまま。
基本的に、バラす必要は無いかと。
作業的にはアッパーと同じく、「ティッシュ&綿棒」で汚れを拭き取ります。
(。・д・)。 チマチマ...
…すると、見たくない景色をソコに発見!
Σ( ̄□ ̄; ハッ...!
たまに起こる現象なんスが。。。
「RA-TECH ハンマー」の…ネジが緩んでるやん。
(ノ´Д`)ノ No-!

このハンマー。。。
素質と性能は良いクセに、ネジの緩み易さがネックです。
(ー'`ー;) ムムッ
いっそ、カシメてやろうかしら…?
(σ`д´)σ ビシッ
…とも思いましたがぁ、、、
万が一のベアリング交換を考えると、踏み切れず。
何か良い対策はないものかと。
( ̄~ ̄;) ウーン...

…で、仕上げの注油です。
ロアに関しても、無駄なオイルは弊害を生むばかり。
ボクは基本的に、ディスコネクターとハンマーのみに注油します。
特にハンマーは、ボルトが乗り上る接点にだけ。
(* ´ー`)ノシ ヌリヌリ...

その内に、勝手にオイルが伸びてくれますしネ。
(o^-')b ネッ!
その後は、アッパーと合体させまして。。。
チャージングハンドルの引き戻しを繰り返して、オイルを循環させマス。
また、コノ所作がデスね。。。
ガスブローバッキーな所有欲を満たしてくれるワケですヨ。
(*゚▽゚)=3 ムッハー
以上、「ロア・セクション 清掃&整備編」でした。
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、元気にお会いしましょう。
どうせヤルなら、しっかりと、です。
(*^ー')b ネッ
とは言え、アッパー程の手間は掛からないと思います。
(*´∀`)ノ゙ ラクチン♪

現状有姿のまま。
基本的に、バラす必要は無いかと。
作業的にはアッパーと同じく、「ティッシュ&綿棒」で汚れを拭き取ります。
(。・д・)。 チマチマ...
…すると、見たくない景色をソコに発見!
Σ( ̄□ ̄; ハッ...!
たまに起こる現象なんスが。。。
「RA-TECH ハンマー」の…ネジが緩んでるやん。
(ノ´Д`)ノ No-!

このハンマー。。。
素質と性能は良いクセに、ネジの緩み易さがネックです。
(ー'`ー;) ムムッ
いっそ、カシメてやろうかしら…?
(σ`д´)σ ビシッ
…とも思いましたがぁ、、、
万が一のベアリング交換を考えると、踏み切れず。
何か良い対策はないものかと。
( ̄~ ̄;) ウーン...

…で、仕上げの注油です。
ロアに関しても、無駄なオイルは弊害を生むばかり。
ボクは基本的に、ディスコネクターとハンマーのみに注油します。
特にハンマーは、ボルトが乗り上る接点にだけ。
(* ´ー`)ノシ ヌリヌリ...

その内に、勝手にオイルが伸びてくれますしネ。
(o^-')b ネッ!
その後は、アッパーと合体させまして。。。
チャージングハンドルの引き戻しを繰り返して、オイルを循環させマス。
また、コノ所作がデスね。。。
ガスブローバッキーな所有欲を満たしてくれるワケですヨ。
(*゚▽゚)=3 ムッハー
以上、「ロア・セクション 清掃&整備編」でした。
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、元気にお会いしましょう。
2012年06月01日
M4 快調作動の為にも。
『Prime M4』様の分解清掃を致しましたヨ。
「ルーティン・ワーク」は、快適作動の重要な要素!
…と言うよりも単に、定期的にヤラないと気持ち悪いってだけデスが。
(A; ̄∇ ̄) アハハ...
やっぱりキレイにして、大事に使ってやりたいじゃないスか。
(*^ー')b ネッ

油汚れや、摩擦により剥離した塗膜等々を、、、
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
ティッシュや綿棒で、丁寧に拭き取ります。
やり方に決まりや、コツなんてありません。
必要なモノは、一言、LOVEだけです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ただ、ひたすらに汚れを拭き取り、磨き上げるのみ。
(。・x・)。 チマtマ...

すると、アッパー内部が“トゥルットゥルのピカピカ”に。
(*´艸`) ムフ
同じくボルトも抜いて、キレイキレイにしましょう。
最後の仕上げは、「オイルマッサージ」。
(*ノ∀ノ) イヤン、エッチィ...

ボクのお気に入りは、「WAKO メンテルーブ」です。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
『WA M4』系で、チャンバーへ油を飛ばすのは御法度です。
ヾ(*`Д´*)ノ" ダメッ!
その点、コレは粘性の高くて、オススメです。
勿論、オイルも愛情を以ってして注ぐべし、デスよ。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ All need is LOVE♪
そしてココからが、ボクのやり方です。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄ー ̄) ホウ...

…って、ホントは「新宿の匠」から伝授された技ですが。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
まず、「ボルトの後側1/3」に塗布したならば。。。
直接、手で揉み込む様に、全体へ均一に伸ばします。
(*ノ´∀`) ヤサシクネ...
モミモミしながら、前方へ伸ばしていく感じですネ。
щ( ̄∀ ̄)ш モミモミ...

“アラ、オニーサン、カタイノネー”とか。。。
(´∀`*) ウフフ
…そんな連想は不要ですから、悪しからず。
ヽ(*`ε´*)ノ ダメッ!
指で、薄~く伸ばした後は、余分な油を拭き取ります。
そして…アッパーに挿入すると、こんな感じです。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ

ちょっと判り辛いカモですが。。。
ちょっと湿った感じがあれば、それでもう十分かと。
(o^-')b OK!
以上、「アッパー・セクション 清掃&整備編」でした。
お越し頂き、ありがとうございます。
またのお立ち寄りを、お待ちしておりますよ~。
「ルーティン・ワーク」は、快適作動の重要な要素!
…と言うよりも単に、定期的にヤラないと気持ち悪いってだけデスが。
(A; ̄∇ ̄) アハハ...
やっぱりキレイにして、大事に使ってやりたいじゃないスか。
(*^ー')b ネッ

油汚れや、摩擦により剥離した塗膜等々を、、、
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
ティッシュや綿棒で、丁寧に拭き取ります。
やり方に決まりや、コツなんてありません。
必要なモノは、一言、LOVEだけです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ただ、ひたすらに汚れを拭き取り、磨き上げるのみ。
(。・x・)。 チマtマ...

すると、アッパー内部が“トゥルットゥルのピカピカ”に。
(*´艸`) ムフ
同じくボルトも抜いて、キレイキレイにしましょう。
最後の仕上げは、「オイルマッサージ」。
(*ノ∀ノ) イヤン、エッチィ...

ボクのお気に入りは、「WAKO メンテルーブ」です。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
『WA M4』系で、チャンバーへ油を飛ばすのは御法度です。
ヾ(*`Д´*)ノ" ダメッ!
その点、コレは粘性の高くて、オススメです。
勿論、オイルも愛情を以ってして注ぐべし、デスよ。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ All need is LOVE♪
そしてココからが、ボクのやり方です。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄ー ̄) ホウ...

…って、ホントは「新宿の匠」から伝授された技ですが。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
まず、「ボルトの後側1/3」に塗布したならば。。。
直接、手で揉み込む様に、全体へ均一に伸ばします。
(*ノ´∀`) ヤサシクネ...
モミモミしながら、前方へ伸ばしていく感じですネ。
щ( ̄∀ ̄)ш モミモミ...

“アラ、オニーサン、カタイノネー”とか。。。
(´∀`*) ウフフ
…そんな連想は不要ですから、悪しからず。
ヽ(*`ε´*)ノ ダメッ!
指で、薄~く伸ばした後は、余分な油を拭き取ります。
そして…アッパーに挿入すると、こんな感じです。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ

ちょっと判り辛いカモですが。。。
ちょっと湿った感じがあれば、それでもう十分かと。
(o^-')b OK!
以上、「アッパー・セクション 清掃&整備編」でした。
お越し頂き、ありがとうございます。
またのお立ち寄りを、お待ちしておりますよ~。