2016年01月27日
Railed Shorty.45 G10を身に纏う。
先日、手に入れた「G10 Grip」。
見た目、機能ともに素晴らしいグリップです。
(´∀`*) ウフフ
ですが…塗膜の剥がれにより補修が必要な状態。
(ノ´Д`)ノ メンドクサイ...

既存の塗膜を剥離させるか、上塗りするか…。
手間を惜しまず剥離…といきたいトコロですケドも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
悲しき単身赴任の身。
限られる時間の関係もありまして。
そのまま上塗りする事に。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
塗装はクライロン。
…ではなく、タミヤの“マットブラック”でチャレンジ。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ Go!Go!!

流石に田宮模型。
艶の抑えられた良い発色ですね。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャ♪
マットな仕上りに大満足ですヨ。
塗膜の食い付きも良さそうです。
それでは…いよいよ装着!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

おぉぅ…これぞ、ボクの求めたタクティコな『1911』。
(〃▽〃) キャ~♪
グリップの色目も上手い具合に馴染んでます~。
うん、素敵です。
素敵なのですケド…はたと気付くワケです。
Σ(゚д゚ ;) ...アッ...
なんと!
グリップスクリューの頭が飛び出していやがります。
Σ(゚д゚lll) ガ~ン...

まさかグリップスクリューがマッチしないなんて…。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン
事ここに至って、どんな罰ゲームかと。
「G10」には薄型グリップスクリューですか…そうですか。
こんなの…あんまりじゃないか。
(´TωT`) ガックリ...
覗き見、立ち読みありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますよ。
見た目、機能ともに素晴らしいグリップです。
(´∀`*) ウフフ
ですが…塗膜の剥がれにより補修が必要な状態。
(ノ´Д`)ノ メンドクサイ...

既存の塗膜を剥離させるか、上塗りするか…。
手間を惜しまず剥離…といきたいトコロですケドも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
悲しき単身赴任の身。
限られる時間の関係もありまして。
そのまま上塗りする事に。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
塗装はクライロン。
…ではなく、タミヤの“マットブラック”でチャレンジ。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ Go!Go!!

流石に田宮模型。
艶の抑えられた良い発色ですね。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャ♪
マットな仕上りに大満足ですヨ。
塗膜の食い付きも良さそうです。
それでは…いよいよ装着!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

おぉぅ…これぞ、ボクの求めたタクティコな『1911』。
(〃▽〃) キャ~♪
グリップの色目も上手い具合に馴染んでます~。
うん、素敵です。
素敵なのですケド…はたと気付くワケです。
Σ(゚д゚ ;) ...アッ...
なんと!
グリップスクリューの頭が飛び出していやがります。
Σ(゚д゚lll) ガ~ン...

まさかグリップスクリューがマッチしないなんて…。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン
事ここに至って、どんな罰ゲームかと。
「G10」には薄型グリップスクリューですか…そうですか。
こんなの…あんまりじゃないか。
(´TωT`) ガックリ...
覗き見、立ち読みありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますよ。
2016年01月22日
『M733』 セレクターにイライラする。
まだまだ『M733』をブラッシュUPしていきますよ。
(* ´艸`) タノシイ♪
購入から随分と経ちますが、進捗が遅いっすよねぇ。
本当はドラスティックに変化させたいのですけど…。
なかなか思うに任せられませんゼ。
(; ̄△ ̄) ウ~

何でもかんでも単身赴任を理由にできませんが…。
(A;゚▽゚) デスヨネ...
そうそう自分の時間を取れないのも、また現実ですし。
こうなったら割り切って、ノンビリと細かく手を入れる楽しみ方。
(。・x・)。 チマチマ...
それも有りかと方向転換してまいりまっしょい。
さて、今回はセレクターレバーを交換しますヨ。
(* ゚∀゚)9 ヤルゼッ!

BOMBERの純正品はスティール製。
質感はリアルで、全体的な出来も悪くないです。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ イイジャン♪
でも…表面処理が甘く、錆の目立ちやすいのが残念。
一旦、粗が見え出すと細かい形状の違いも気になります。
そこで、程度の良い物を在庫からサルベージ。
(ノ´∀`)ノ サルベ~ジ!!

まずは左側の品に交換して様子を見ましょう。
多分、WA純正のセレクター。
いや、違うな。
Primes製ですね、コレ。
(  ̄3 ̄) タシカ...
…と、ブツブツ言いながら状態をチェック。
死蔵していたパーツですが、そこそこ良い雰囲気です。
然らば、早速セッティング。
(σ`Д´)σ ソウチャク!

見る限り錆も無く、フレームとの親和性も高い色目です。
(o^ー')b ネッ♪
うん、良い雰囲気ですね。
交換して正解です。
…だがしかし!
動かしてみると、クリック感が甘いッス…。
Σ( ̄□ ̄;) ムムッ!

一旦、外して見比べてみるとですな。
原因は交換したパーツ(手前側)は摩耗して臍穴が浅くなっている事。
(" ̄д ̄) マジデスカ...
なので、少し穴を深くしてクリック感を取り戻そうかと。
しかしながら、よくよく見ればコチラの形状も何だかオカシイ。
形状的にもNGならば、手を掛ける理由は無いっすよね…。
(-_-;) ウ~ン...
こうなったら別の手を考えましょう。
やっぱり、アレしかないか…な。
ご来場いただき、誠にありがとうございます。
またのご来店を心よりお待ちしておりますヨ~。
(* ´艸`) タノシイ♪
購入から随分と経ちますが、進捗が遅いっすよねぇ。
本当はドラスティックに変化させたいのですけど…。
なかなか思うに任せられませんゼ。
(; ̄△ ̄) ウ~

何でもかんでも単身赴任を理由にできませんが…。
(A;゚▽゚) デスヨネ...
そうそう自分の時間を取れないのも、また現実ですし。
こうなったら割り切って、ノンビリと細かく手を入れる楽しみ方。
(。・x・)。 チマチマ...
それも有りかと方向転換してまいりまっしょい。
さて、今回はセレクターレバーを交換しますヨ。
(* ゚∀゚)9 ヤルゼッ!

BOMBERの純正品はスティール製。
質感はリアルで、全体的な出来も悪くないです。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ イイジャン♪
でも…表面処理が甘く、錆の目立ちやすいのが残念。
一旦、粗が見え出すと細かい形状の違いも気になります。
そこで、程度の良い物を在庫からサルベージ。
(ノ´∀`)ノ サルベ~ジ!!

まずは左側の品に交換して様子を見ましょう。
多分、WA純正のセレクター。
いや、違うな。
Primes製ですね、コレ。
(  ̄3 ̄) タシカ...
…と、ブツブツ言いながら状態をチェック。
死蔵していたパーツですが、そこそこ良い雰囲気です。
然らば、早速セッティング。
(σ`Д´)σ ソウチャク!

見る限り錆も無く、フレームとの親和性も高い色目です。
(o^ー')b ネッ♪
うん、良い雰囲気ですね。
交換して正解です。
…だがしかし!
動かしてみると、クリック感が甘いッス…。
Σ( ̄□ ̄;) ムムッ!

一旦、外して見比べてみるとですな。
原因は交換したパーツ(手前側)は摩耗して臍穴が浅くなっている事。
(" ̄д ̄) マジデスカ...
なので、少し穴を深くしてクリック感を取り戻そうかと。
しかしながら、よくよく見ればコチラの形状も何だかオカシイ。
形状的にもNGならば、手を掛ける理由は無いっすよね…。
(-_-;) ウ~ン...
こうなったら別の手を考えましょう。
やっぱり、アレしかないか…な。
ご来場いただき、誠にありがとうございます。
またのご来店を心よりお待ちしておりますヨ~。
2016年01月18日
Railed Shorty.45 G10 Gripを調達。
思いが届き、再生の叶った『Railed Shorty.45』。
ヽ(*´∀`)ノ ヤホイ♪
目指した姿はモダンな『1911』。
今でも雰囲気自体は充分にタクティコ・モデル。
それでも、なんとなく物足りない感があったんスよ。
その課題がグリップなのですよ。
(* ´Д`)=3 ムムゥ...
その思いを補完をする為にも手直ししようかと。
(* `Д´)9 ヤッタランカイ!

そこで、「G10 Grip」を手に入れました~。
『1911』の雰囲気はグリップに依るトコロが大きいワケで。
モダンの名に相応しいシンプルかつ機能美に溢れた一品。
(ノ*`∀´)ノ イイッ!
その目的に対して「G10」は正にピッタリの存在なのです。
ですが、最近はDerwood社製の入手は難しい状況。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

本家が駄目ならば…と、WA社製を調達。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
これがどうして、なかなかの出来栄えです。
独特な意匠の再現、そしてホールド感も十二分。
純正ならではの安心感もありますし。
現状、採りえる最善の策だと自己満足っす。
(o^ー')b ネッ♪

素材は昔ながらの樹脂製。
(* ̄3 ̄) フム...
ウェイトを内蔵するモデルですネ。
質感の再現を優先するには良い選択じゃないかと。
ただ残念なのは経年に因るものか…。
所々、塗膜が剥離してしまっているのが残念です。
。・゚・(ノД`)・゚・ ア~ン...

このまま上塗りするのが良いか。
それとも全体を剥離してから再塗装するべきか。
そうこうしている内に在宅時間が時間切れ…。
エッ? (゚Д゚;≡;゚Д゚) アレ?
手間と効果を天秤に、時間を無駄にするジレンマ。
今度、東京に帰るまでお預けですなぁ。
(A;゚Д゚) ザンネン...
毎度ご来場ありがとうございます。
またのお越しを心待ちにしていますヨ~。
ヽ(*´∀`)ノ ヤホイ♪
目指した姿はモダンな『1911』。
今でも雰囲気自体は充分にタクティコ・モデル。
それでも、なんとなく物足りない感があったんスよ。
その課題がグリップなのですよ。
(* ´Д`)=3 ムムゥ...
その思いを補完をする為にも手直ししようかと。
(* `Д´)9 ヤッタランカイ!

そこで、「G10 Grip」を手に入れました~。
『1911』の雰囲気はグリップに依るトコロが大きいワケで。
モダンの名に相応しいシンプルかつ機能美に溢れた一品。
(ノ*`∀´)ノ イイッ!
その目的に対して「G10」は正にピッタリの存在なのです。
ですが、最近はDerwood社製の入手は難しい状況。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

本家が駄目ならば…と、WA社製を調達。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
これがどうして、なかなかの出来栄えです。
独特な意匠の再現、そしてホールド感も十二分。
純正ならではの安心感もありますし。
現状、採りえる最善の策だと自己満足っす。
(o^ー')b ネッ♪

素材は昔ながらの樹脂製。
(* ̄3 ̄) フム...
ウェイトを内蔵するモデルですネ。
質感の再現を優先するには良い選択じゃないかと。
ただ残念なのは経年に因るものか…。
所々、塗膜が剥離してしまっているのが残念です。
。・゚・(ノД`)・゚・ ア~ン...

このまま上塗りするのが良いか。
それとも全体を剥離してから再塗装するべきか。
そうこうしている内に在宅時間が時間切れ…。
エッ? (゚Д゚;≡;゚Д゚) アレ?
手間と効果を天秤に、時間を無駄にするジレンマ。
今度、東京に帰るまでお預けですなぁ。
(A;゚Д゚) ザンネン...
毎度ご来場ありがとうございます。
またのお越しを心待ちにしていますヨ~。
2016年01月14日
陸特/ODA装備もセカンドシーズンへ。
さて…いまだに出向解けず、愛知に留まってマス。
(* ´Д`)=3 イツマデ...?
そんなボクが愛して止まないODA装備。
その主要アイテムでもある「MBAV」は文句無しに格好良い。
ですが、最近のトレンドは軽量化の方向ですし。
(`Д´ ;≡; `Д´) エッ...マジ!?
遅まきながらも流行りに乗じようかと。
…という事で、「Mayflower R&C APC」でござる。
(ノ ´∀`)ノ ジャジャン♪

陸特でも使用される「APC」を遂にGETっす。
ヽ(*´∀`)ノ ヤホイ♪
正式名称は「Assault Plate Carrier」。
なんとも素敵な響きです。
素材は500デニール。
第一印象は“軽い!”の一言。
Σ(´д`ノ)ノ ナンジャコレ!?
1,000デニールばかり集めてきたボクには衝撃的。
ただ…その軽さ故、素材に頼りなさを覚えてしまいますが。
( ̄□ ̄||) ダイジョウブ?
それでも、1,000デニールと比べて柔らかい分、、、
最初から抜群のフィット感を演出してくれるのが嬉しいっす。
Σ(`∀´ *) オオゥ!?

そして、これがポイント。
敢えて一つ前の型をチョイスしてみました。
胸のベルクロが単色なのが特徴。
( ´艸`) ムフ♪
現行型のベルクロはOCP(MC)ですが…。
個人的には、こちらの方が格好良いと思うのです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
正直、流通在庫を探すのに苦労はしましたケド。
それでも、探し続けた甲斐はありましたぜ。
(*`ー´) デスナ!

さて、サイズは日本人に優しいS/Mサイズ。
(σ ̄ー ̄)σ イイネ♪
Mサイズのカマーバンドのモールは6コマ(Mサイズ)。
公称1,640mmのボクにピッタリのサイズ感。
キャッ (*^∀^)人(^∀^*) キャッ
まさに、小型&軽量化の流れは望むべきトコロ。
おチビにも優しいミリタリ界隈になってきましたね~。
(o^ー')b ネッ!

さぁ、どんなセットUPにしていきましょうか。
それにしても、またまた長い道程が始まりますなぁ。
(" ̄д ̄) ソウカ...
でも、それもまた楽しみだったりして。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
ご来場ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりますよ。
(* ´Д`)=3 イツマデ...?
そんなボクが愛して止まないODA装備。
その主要アイテムでもある「MBAV」は文句無しに格好良い。
ですが、最近のトレンドは軽量化の方向ですし。
(`Д´ ;≡; `Д´) エッ...マジ!?
遅まきながらも流行りに乗じようかと。
…という事で、「Mayflower R&C APC」でござる。
(ノ ´∀`)ノ ジャジャン♪

陸特でも使用される「APC」を遂にGETっす。
ヽ(*´∀`)ノ ヤホイ♪
正式名称は「Assault Plate Carrier」。
なんとも素敵な響きです。
素材は500デニール。
第一印象は“軽い!”の一言。
Σ(´д`ノ)ノ ナンジャコレ!?
1,000デニールばかり集めてきたボクには衝撃的。
ただ…その軽さ故、素材に頼りなさを覚えてしまいますが。
( ̄□ ̄||) ダイジョウブ?
それでも、1,000デニールと比べて柔らかい分、、、
最初から抜群のフィット感を演出してくれるのが嬉しいっす。
Σ(`∀´ *) オオゥ!?

そして、これがポイント。
敢えて一つ前の型をチョイスしてみました。
胸のベルクロが単色なのが特徴。
( ´艸`) ムフ♪
現行型のベルクロはOCP(MC)ですが…。
個人的には、こちらの方が格好良いと思うのです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
正直、流通在庫を探すのに苦労はしましたケド。
それでも、探し続けた甲斐はありましたぜ。
(*`ー´) デスナ!

さて、サイズは日本人に優しいS/Mサイズ。
(σ ̄ー ̄)σ イイネ♪
Mサイズのカマーバンドのモールは6コマ(Mサイズ)。
公称1,640mmのボクにピッタリのサイズ感。
キャッ (*^∀^)人(^∀^*) キャッ
まさに、小型&軽量化の流れは望むべきトコロ。
おチビにも優しいミリタリ界隈になってきましたね~。
(o^ー')b ネッ!

さぁ、どんなセットUPにしていきましょうか。
それにしても、またまた長い道程が始まりますなぁ。
(" ̄д ̄) ソウカ...
でも、それもまた楽しみだったりして。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
ご来場ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりますよ。
2016年01月05日
EAGLE War Belt まずはココから。
さて、腰回り装備の再構築を目指すワケですが。
何処から手を付けようかと思いを巡らせます。
思いを巡らせると言いつつ、最初の一手は思案の内。
まずは「Signal flare pouch」をベルトに装着。
ヽ(*´∀`)ノ パッ♪

ミリフォトで同じ配置を見てからやりたかったんですよね。
丁度、手持ちの「Signal flare pouch」も遊んでいましたし。
まずはココから。
( ´艸`) ムフ
お越しいただき、ありがとうございます。
またのご来場をお待ちしておりますよん。
何処から手を付けようかと思いを巡らせます。
思いを巡らせると言いつつ、最初の一手は思案の内。
まずは「Signal flare pouch」をベルトに装着。
ヽ(*´∀`)ノ パッ♪

ミリフォトで同じ配置を見てからやりたかったんですよね。
丁度、手持ちの「Signal flare pouch」も遊んでいましたし。
まずはココから。
( ´艸`) ムフ
お越しいただき、ありがとうございます。
またのご来場をお待ちしておりますよん。