2014年08月29日
M4 Soliloquy 「棚卸し 第十六弾」 悲しみの連鎖は尽きること無く。
また色々と棚卸しをしています。
棚卸し“している”と言うか…棚卸し“されている”と言うか…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その辺は甚だ微妙ではありますがっ。
(ノ ゚皿゚)ノ グヌヌ...
ボクのクローゼットも随分と寂しくなりましたヨ。
増えるは体重と、ストレスばかりなり。
30代後半、儚い心の叫びでごわす。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン

普段はカミさんLOVEを公言して憚らないボク。
ですが…今回ばかりは、ボクもチョイと御冠。
ヲトコの趣味をドコまで侵食する気なのかと。
( `д´)σ オイッ!
でも、面と向かうと…うん…察してくだされ…。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハ、アハハ...
何事も“惚れたモン負け”なので御座います。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
…という事で、「棚卸し 第十六弾」ですよぅ。
「KSC社製 MP9 予備マガジン付き」

最近、めっきり触らなくなりまして。
それでも、クローゼットで大切に保管してありました。
小気味よい撃ち味と高い実射性能がウリ。
Σ(゚ロ゚ *) オォォッ!
SMGとしては、十分過ぎる出来栄えかと。
本来、もっと高い評価を受けても良いと思うのですけどねぇ。
コチラ、予備マグ付きで出品しています。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪
「JAC社製 M16 A2」

こちらの商品は委託品となります。
一世を風靡したJAC製ですネ。
その外観は現行商品にも見劣りしませんよぅ。
Σ(`∀´ノ)ノ イイジャン♪
メーカーが姿を消した後も、、、
『WE M4』シリーズのベースになったと認識してます。
確かに、それくらい出来は良いですね~。
(o^ー')b ネッ!
「実物 LMT社製 Front & Rear Buis セット」

『Mk18 mod0』を再現するなら必須のパーツ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
リアサイトの裏面が肉抜きされた後期型ですゼ。
いつか使おうと思って、大事に保管してありました。
手放したら絶対に後悔すると思うのですケド。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
カミさんが後ろで見張ってますし…。
もうね、、、
持ってけドロボ~!!…ってな勢いです。
(ノ*`Д´)ノ⌒θ モッテケ~イ!!
「G&G社製 M4用 リアサイト」

『M4』キャリングハンドルをストンと切り落としたかの様な形状。
コレはコレでLMTとは違う趣が…また良いのです。
イイヨネェ~ (* ´д`)(´д` *) ダヨネ~
レプリカメーカーながら、G&Gの仕上げは丁寧ですよね。
色目もマットブックで精悍な雰囲気がありますよん。
(σ`ー´)σ イイジャン♥
COMPシリーズとの相性はバッチリかと思います。
「Trigger Happy社製 G36 バックアップアイアンサイト セット」

今は無きTrigger Happyがトレースした商品。
「Knight's BUIS for G36」のレプリカです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ カッコイイ♪
レプリカ商品は数有れど、、、
確かこのモデルを再現した唯一の商品だったかと。
(  ̄3 ̄) タシカ...
『次世代 G36』を買ったら使おうと思っていたのですけどネ。
その予定も無さそうなので、放出いたします。
探してる方も多いんじゃないかと…。
(  ̄∇ ̄)つ ドウデショウ?
「東京マルイ社製 NEW フルオート トレーサー」

こちら、ほぼ未使用の新古品です。
(*`ー´)b デス
何度か取り付けはしましたが、、、
結局、ゲームどころか試射もしなかったんですよね…。
(A; ´ー`) モッタイナイ...
センサーと発光機能の作動確認は済んでます。
オマケとして、SⅡSの発光BB弾をお付けします~。
ヽ(´ー` *)ノ ドウゾ~
「G&P社製 M500 ハンドガード (500ルーメン)」

「Surefire M500」をモデルにしたコノ商品。
なんと、本家本元より明るい500ルーメン仕様。
Σ(´д` ノ)ノ マジッ!?
人に向けるのは怖いなぁ…と密かに保管してありました。
スイッチのコードが断線しているので、、、
補修できる方のみご検討いただければと思います。
(A; ゚∇゚) ヨロシク...
…以上、出品商品のご案内でした。
m(; _ _)m ヨロシク...

※↑クリックで出品一覧へリンクします。
気付けば、16回目のオークション開催中ですよぅ。
気になる商品があれば、見てってくださいなぁ。
(;゚ ̄□ ̄)つ セツナイ...ッス
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も元気でお目に掛れますように…。
棚卸し“している”と言うか…棚卸し“されている”と言うか…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その辺は甚だ微妙ではありますがっ。
(ノ ゚皿゚)ノ グヌヌ...
ボクのクローゼットも随分と寂しくなりましたヨ。
増えるは体重と、ストレスばかりなり。
30代後半、儚い心の叫びでごわす。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン

普段はカミさんLOVEを公言して憚らないボク。
ですが…今回ばかりは、ボクもチョイと御冠。
ヲトコの趣味をドコまで侵食する気なのかと。
( `д´)σ オイッ!
でも、面と向かうと…うん…察してくだされ…。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハ、アハハ...
何事も“惚れたモン負け”なので御座います。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
…という事で、「棚卸し 第十六弾」ですよぅ。
「KSC社製 MP9 予備マガジン付き」
最近、めっきり触らなくなりまして。
それでも、クローゼットで大切に保管してありました。
小気味よい撃ち味と高い実射性能がウリ。
Σ(゚ロ゚ *) オォォッ!
SMGとしては、十分過ぎる出来栄えかと。
本来、もっと高い評価を受けても良いと思うのですけどねぇ。
コチラ、予備マグ付きで出品しています。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪
「JAC社製 M16 A2」

こちらの商品は委託品となります。
一世を風靡したJAC製ですネ。
その外観は現行商品にも見劣りしませんよぅ。
Σ(`∀´ノ)ノ イイジャン♪
メーカーが姿を消した後も、、、
『WE M4』シリーズのベースになったと認識してます。
確かに、それくらい出来は良いですね~。
(o^ー')b ネッ!
「実物 LMT社製 Front & Rear Buis セット」
『Mk18 mod0』を再現するなら必須のパーツ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
リアサイトの裏面が肉抜きされた後期型ですゼ。
いつか使おうと思って、大事に保管してありました。
手放したら絶対に後悔すると思うのですケド。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
カミさんが後ろで見張ってますし…。
もうね、、、
持ってけドロボ~!!…ってな勢いです。
(ノ*`Д´)ノ⌒θ モッテケ~イ!!
「G&G社製 M4用 リアサイト」
『M4』キャリングハンドルをストンと切り落としたかの様な形状。
コレはコレでLMTとは違う趣が…また良いのです。
イイヨネェ~ (* ´д`)(´д` *) ダヨネ~
レプリカメーカーながら、G&Gの仕上げは丁寧ですよね。
色目もマットブックで精悍な雰囲気がありますよん。
(σ`ー´)σ イイジャン♥
COMPシリーズとの相性はバッチリかと思います。
「Trigger Happy社製 G36 バックアップアイアンサイト セット」
今は無きTrigger Happyがトレースした商品。
「Knight's BUIS for G36」のレプリカです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ カッコイイ♪
レプリカ商品は数有れど、、、
確かこのモデルを再現した唯一の商品だったかと。
(  ̄3 ̄) タシカ...
『次世代 G36』を買ったら使おうと思っていたのですけどネ。
その予定も無さそうなので、放出いたします。
探してる方も多いんじゃないかと…。
(  ̄∇ ̄)つ ドウデショウ?
「東京マルイ社製 NEW フルオート トレーサー」
こちら、ほぼ未使用の新古品です。
(*`ー´)b デス
何度か取り付けはしましたが、、、
結局、ゲームどころか試射もしなかったんですよね…。
(A; ´ー`) モッタイナイ...
センサーと発光機能の作動確認は済んでます。
オマケとして、SⅡSの発光BB弾をお付けします~。
ヽ(´ー` *)ノ ドウゾ~
「G&P社製 M500 ハンドガード (500ルーメン)」
「Surefire M500」をモデルにしたコノ商品。
なんと、本家本元より明るい500ルーメン仕様。
Σ(´д` ノ)ノ マジッ!?
人に向けるのは怖いなぁ…と密かに保管してありました。
スイッチのコードが断線しているので、、、
補修できる方のみご検討いただければと思います。
(A; ゚∇゚) ヨロシク...
…以上、出品商品のご案内でした。
m(; _ _)m ヨロシク...

※↑クリックで出品一覧へリンクします。
気付けば、16回目のオークション開催中ですよぅ。
気になる商品があれば、見てってくださいなぁ。
(;゚ ̄□ ̄)つ セツナイ...ッス
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も元気でお目に掛れますように…。
タグ :M4 Soliloquy棚卸し
2014年08月25日
『WA M4』 リコイルと撃ち味を考えてみる(2)。
さて、早速ですが前回のオサライから…ですね。
(*´∀`)つ Previously of Reload M4♪
【記事:リコイルと撃ち味を考えてみる(1)。 日付:2014.08.14】
バシッと後退、ビシッと前進…かつ正確に弾を飛ばす。
その調整が「GBBの醍醐味」…というお話でした。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♪
それには、リコイルスプリングが非常に重要です。
スプリングレートが高ければ、力強いブローバックが損なわれ…。
(; -_-) ムムゥ...
反対にレートが低いと閉鎖スピードが落ち、小気味良さが失われます。
(; ゚皿゚) イライラ...
加えて、それはボルトのバウンドによる弾ポロの原因ともなり得ます。
(ノ*`皿´)ノ ドチクショ~!!
その丁度良い塩梅を見付ける事がポイントかと。
(o^ー')b デスネ♪

ですが、リコイルスプリングの調整は簡単じゃありません。
レートが高いなら切れば良いじゃない…なんて話でもないですし。
(ノ ´Д`)ノ ダメェ~
その全長は常に前方向へテンションを掛ける為。
また、ボルト閉鎖時に押込み力を発揮する為、充分な長さが必要です。
( `д´)9 ダイジッス!
夏に限定するなら、それほど考える必要はありません。
でも…調整頻度を下げ、しかも年間を通じて遊ぶとなれば話は別。
その時は低レートのリコイルスプリングとバッファーの選択もアリです。
ヽ(* ゚∀゚)ノ オテガルッ♪
そこで、ボクがオススメするパーツ。
それが「リターンスプリング付きバッファー」っす~。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン!!

元々は『WA M4 スーパーVer.』に採用されたアイデアパーツ。
このパーツの利点は、大きく3つが挙げられます。
(σ`∀´)σ ビシッ!
1. ボルトの前進時における加速
2. バッファーチューブ底部への衝撃緩和
3. リコイルの増加
…といったトコロでしょうか。
まず、「ボルトの前進時における加速」について。
リターンスプリングはボルト後退時に圧縮、開放されます。
その反発力を活かし、前進スピードを稼ぐ効果があるのです。
アノネ... (ノ゚ー゚(  ̄3 ̄) ホゥ...
かつ、スプリングを効率的に圧縮する為、重量があるので、、、
ボルトのバウンドを防ぐカウンターウェイトの意味合いも併せ持ちます。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

次に「バッファーチューブ底部への衝撃緩和」について。
バッファーをチューブ底部へ直に衝突させると、ダメージが蓄積します。
これは長い目で見ると、あまり良い事ではないですよねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
そこで、その衝撃をスプリングによって吸収、緩和する。
いわば、ショックアブソーバとしての機能があります。
(○´3`)b ダイジデス♪
最後に「リコイルの増加」について。
ボルト後退時、リターンスプリングが圧縮される間に溜めができます。
これが、しっかりと後方へリコイルを伝える効果を生みます。
(ノ`∀´)ノ ナントッ!

衝撃を緩和しつつ、リコイルが増す?
?・.';.(*゚ロ゚).;'.・? ハァ...
どうにも矛盾した様に聞えますよねぇ。
それについて、ボクなりの解釈は以下の通りです。
まず、スプリングの無いバッファーの場合。
リコイルはチューブ底部へ衝突する時の衝撃だけです。
(*  ̄3 ̄) フム...
一方、リターンスプリング付きバッファーの場合。
ブローバック時、スプリングが溜めを作ると、、、
「慣性の法則」により、バッファー本体が一瞬遅れて沈み込みます。
-=≡Σ((((゚ロ゚*))) ズズズ...
言ってみれば、それが“もう一押し”の作用となるのです。
(ノ `□´)ノ))) ヨイショ~!!
つまり、ブローバックスピードは同じでも。。。
後方への体感リコイルが重く変化するものと理解しています。
Σ(`□´ノ)ノ ナニ、コレッ!?

今更ですが、WA社の着眼点は凄いっすネ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ スゴイ♪
しかしながら、色々と試したくなるのも人の性。
ここ暫くはVFC製(上の写真右側)をテストも兼ねて使っていました。
ヽ(* ゚∀゚)ノ ドンナモンカネェ??
ただ、高圧ガスならいざ知らず、、、
残念ながら、殆ど効果はありませんでした。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...
考え方自体はWA社を基にしていると思うのですが。
硬い素材で巻きが少なく圧縮レートが高いので、粘りがありません。
(ー'`ー;) ムムッ
VFCの出来は決して悪くないのに、勿体ない…。
ダヨネェ... (* ´д`)(´д` *) ネェ...

そこで元に戻す事に。
ですが残念な事に、手持ちの純正は『(仮称)二号機』に移植中。
しかも、WA社には在庫無し。
…そこで、エアボーン新宿製を購入しましてん。
(*`ー´)9 ゲットン♪
これはWAの純正品をベースとして、、、
Prime等、リアルサイズフレームに最適化された品。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
VFCと比較するとスプリングの巻きが多く、圧縮と反発に優れてマス。
クドイ様ですが、圧縮に優れるという事は粘りがあるという事。
(o^ー')b デスネッ!
この粘りが溜めを作り、充分なリコイルを伝えるのですヨ。
そして反発力、リターンスピードも格段に向上しました。
ただ…バッファースプリングが追い付かず、ビビリ音が大きくなるとは…。
それが今後の課題ですなぁ。
(* ´Д`) シカタナイ...

今度はWAのリコイルスプリングで試してみようかしら…。
(★`▽´)y-゚゚゚゚ ソノウチニ...
ところで、カスタムバッファーには、、、
内部に前後移動するウェイトが仕込まれた物もあります。
Σ(`∀´ *) ヲオォッ!
コレも慣性の法則によるカウンター効果でボルト閉鎖力を高める様です。
むむぅ…。
そのアイデアも試してみたいですねぇ。
(´∀`*) ウフフ♥
気付けば、随分と長い記事になってしまいました…。
m(; _ _)m ゴメンナサイ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も是非お立ち寄りくださいませ。
(*´∀`)つ Previously of Reload M4♪
【記事:リコイルと撃ち味を考えてみる(1)。 日付:2014.08.14】
バシッと後退、ビシッと前進…かつ正確に弾を飛ばす。
その調整が「GBBの醍醐味」…というお話でした。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♪
それには、リコイルスプリングが非常に重要です。
スプリングレートが高ければ、力強いブローバックが損なわれ…。
(; -_-) ムムゥ...
反対にレートが低いと閉鎖スピードが落ち、小気味良さが失われます。
(; ゚皿゚) イライラ...
加えて、それはボルトのバウンドによる弾ポロの原因ともなり得ます。
(ノ*`皿´)ノ ドチクショ~!!
その丁度良い塩梅を見付ける事がポイントかと。
(o^ー')b デスネ♪

ですが、リコイルスプリングの調整は簡単じゃありません。
レートが高いなら切れば良いじゃない…なんて話でもないですし。
(ノ ´Д`)ノ ダメェ~
その全長は常に前方向へテンションを掛ける為。
また、ボルト閉鎖時に押込み力を発揮する為、充分な長さが必要です。
( `д´)9 ダイジッス!
夏に限定するなら、それほど考える必要はありません。
でも…調整頻度を下げ、しかも年間を通じて遊ぶとなれば話は別。
その時は低レートのリコイルスプリングとバッファーの選択もアリです。
ヽ(* ゚∀゚)ノ オテガルッ♪
そこで、ボクがオススメするパーツ。
それが「リターンスプリング付きバッファー」っす~。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン!!

元々は『WA M4 スーパーVer.』に採用されたアイデアパーツ。
このパーツの利点は、大きく3つが挙げられます。
(σ`∀´)σ ビシッ!
1. ボルトの前進時における加速
2. バッファーチューブ底部への衝撃緩和
3. リコイルの増加
…といったトコロでしょうか。
まず、「ボルトの前進時における加速」について。
リターンスプリングはボルト後退時に圧縮、開放されます。
その反発力を活かし、前進スピードを稼ぐ効果があるのです。
アノネ... (ノ゚ー゚(  ̄3 ̄) ホゥ...
かつ、スプリングを効率的に圧縮する為、重量があるので、、、
ボルトのバウンドを防ぐカウンターウェイトの意味合いも併せ持ちます。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

次に「バッファーチューブ底部への衝撃緩和」について。
バッファーをチューブ底部へ直に衝突させると、ダメージが蓄積します。
これは長い目で見ると、あまり良い事ではないですよねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
そこで、その衝撃をスプリングによって吸収、緩和する。
いわば、ショックアブソーバとしての機能があります。
(○´3`)b ダイジデス♪
最後に「リコイルの増加」について。
ボルト後退時、リターンスプリングが圧縮される間に溜めができます。
これが、しっかりと後方へリコイルを伝える効果を生みます。
(ノ`∀´)ノ ナントッ!

衝撃を緩和しつつ、リコイルが増す?
?・.';.(*゚ロ゚).;'.・? ハァ...
どうにも矛盾した様に聞えますよねぇ。
それについて、ボクなりの解釈は以下の通りです。
まず、スプリングの無いバッファーの場合。
リコイルはチューブ底部へ衝突する時の衝撃だけです。
(*  ̄3 ̄) フム...
一方、リターンスプリング付きバッファーの場合。
ブローバック時、スプリングが溜めを作ると、、、
「慣性の法則」により、バッファー本体が一瞬遅れて沈み込みます。
-=≡Σ((((゚ロ゚*))) ズズズ...
言ってみれば、それが“もう一押し”の作用となるのです。
(ノ `□´)ノ))) ヨイショ~!!
つまり、ブローバックスピードは同じでも。。。
後方への体感リコイルが重く変化するものと理解しています。
Σ(`□´ノ)ノ ナニ、コレッ!?

今更ですが、WA社の着眼点は凄いっすネ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ スゴイ♪
しかしながら、色々と試したくなるのも人の性。
ここ暫くはVFC製(上の写真右側)をテストも兼ねて使っていました。
ヽ(* ゚∀゚)ノ ドンナモンカネェ??
ただ、高圧ガスならいざ知らず、、、
残念ながら、殆ど効果はありませんでした。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...
考え方自体はWA社を基にしていると思うのですが。
硬い素材で巻きが少なく圧縮レートが高いので、粘りがありません。
(ー'`ー;) ムムッ
VFCの出来は決して悪くないのに、勿体ない…。
ダヨネェ... (* ´д`)(´д` *) ネェ...

そこで元に戻す事に。
ですが残念な事に、手持ちの純正は『(仮称)二号機』に移植中。
しかも、WA社には在庫無し。
…そこで、エアボーン新宿製を購入しましてん。
(*`ー´)9 ゲットン♪
これはWAの純正品をベースとして、、、
Prime等、リアルサイズフレームに最適化された品。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
VFCと比較するとスプリングの巻きが多く、圧縮と反発に優れてマス。
クドイ様ですが、圧縮に優れるという事は粘りがあるという事。
(o^ー')b デスネッ!
この粘りが溜めを作り、充分なリコイルを伝えるのですヨ。
そして反発力、リターンスピードも格段に向上しました。
ただ…バッファースプリングが追い付かず、ビビリ音が大きくなるとは…。
それが今後の課題ですなぁ。
(* ´Д`) シカタナイ...

今度はWAのリコイルスプリングで試してみようかしら…。
(★`▽´)y-゚゚゚゚ ソノウチニ...
ところで、カスタムバッファーには、、、
内部に前後移動するウェイトが仕込まれた物もあります。
Σ(`∀´ *) ヲオォッ!
コレも慣性の法則によるカウンター効果でボルト閉鎖力を高める様です。
むむぅ…。
そのアイデアも試してみたいですねぇ。
(´∀`*) ウフフ♥
気付けば、随分と長い記事になってしまいました…。
m(; _ _)m ゴメンナサイ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も是非お立ち寄りくださいませ。
2014年08月20日
『Mk18』気分を変えるって大事なこと。
『WA M4』系の泣き所と言えば、マガジンかと。
一本で、マルイのガスハンドガンに届きそうな価格っすから。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
これが『WA M4』デビューをしたくても、二の足を踏む。
…そんな最大の障壁になっていると思うワケです。
(w_-; ) ウゥ...

とは言え、、、
サードパーティの品質は御値段並みですし。
見た目最高なPro-Winも…撃って遊ぶという意味では今一つ。
( ゚д゚)、 ペッ
かく言うボクも純正は5本目。
う~ん、あと一本は欲しいですねぇ。
(ノ ´∀`)ノ チョ~ダイ♥
さて、性能は抜群ですが…。
残念な見た目と裏腹の高額路線を驀進する「WA デューティマガジン」。
裸で落とした時の衝撃たるや、心臓に悪いっす。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アワワ...

…特に床材とか凹ました日には、、、
マッハの速さで補修剤を取りに走りますゼ。
-=≡ヘ(* ;´Д`)ノ ヤベェ~!!
建設業界にいて良かったと実感する瞬間ですな。
マガジン本体の心配はしないのか?
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
…って、カミさんにバレる以上の心配事がこの世にアラースカです。
y(;´Д`)y ナイッ!
そこで、実用と精神安定剤とを兼ね備えたMAGPUL。
この度、“OD”カラーから“FDE (TAN)”に変えてみました。
ヽ(´∀`)9 ビシッ!!

ウェポンライトも“FDE”ですし。
色目も揃って良いんじゃないか、と思い立ったワケですよ。
(* ´∀`)(´∀` *) ネ~♪
でも、地味に面倒臭かったのは、ココだけの話。
(; ´Д`)=3 メンドクサイ...
加えて交換作業は指先が痛くなりますケド…。
…結果、色目の釣り合いも取れて満足しましたから。
この痛みも、まぁ良しとしましょう。
(o^-')b ネッ!
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね~。
一本で、マルイのガスハンドガンに届きそうな価格っすから。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
これが『WA M4』デビューをしたくても、二の足を踏む。
…そんな最大の障壁になっていると思うワケです。
(w_-; ) ウゥ...

とは言え、、、
サードパーティの品質は御値段並みですし。
見た目最高なPro-Winも…撃って遊ぶという意味では今一つ。
( ゚д゚)、 ペッ
かく言うボクも純正は5本目。
う~ん、あと一本は欲しいですねぇ。
(ノ ´∀`)ノ チョ~ダイ♥
さて、性能は抜群ですが…。
残念な見た目と裏腹の高額路線を驀進する「WA デューティマガジン」。
裸で落とした時の衝撃たるや、心臓に悪いっす。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アワワ...

…特に床材とか凹ました日には、、、
マッハの速さで補修剤を取りに走りますゼ。
-=≡ヘ(* ;´Д`)ノ ヤベェ~!!
建設業界にいて良かったと実感する瞬間ですな。
マガジン本体の心配はしないのか?
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
…って、カミさんにバレる以上の心配事がこの世にアラースカです。
y(;´Д`)y ナイッ!
そこで、実用と精神安定剤とを兼ね備えたMAGPUL。
この度、“OD”カラーから“FDE (TAN)”に変えてみました。
ヽ(´∀`)9 ビシッ!!

ウェポンライトも“FDE”ですし。
色目も揃って良いんじゃないか、と思い立ったワケですよ。
(* ´∀`)(´∀` *) ネ~♪
でも、地味に面倒臭かったのは、ココだけの話。
(; ´Д`)=3 メンドクサイ...
加えて交換作業は指先が痛くなりますケド…。
…結果、色目の釣り合いも取れて満足しましたから。
この痛みも、まぁ良しとしましょう。
(o^-')b ネッ!
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね~。
2014年08月14日
『WA M4』 リコイルと撃ち味を考えてみる(1)。
ここ数年、スッカリGBBの虜なワケですヨ。
理由は数あれど…一番の魅力はリコイルですよねぇ。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪
ゴッゴッというショックと、ズゥ~ンと伸びて行く弾道。
こりゃ堪りませんですなぁ。
(*`艸´) グヘヘ...
ところで…リコイルには2種類の要素があります。
You know what? (* ゚∀℃( `3´) ...?

ブローバック時に発生する後方へのショック。
そして、ボルトが前進して閉鎖する時の前方へのショック。
...Σ(゚∀゚*) オォッ!
これら2つを合わせて、リコイルと呼ぶべきかと。
ヽ(`∀´*)9 ビシッ!!
感覚を数値に表すのは難しいですが、、、
後退時と前進時の体感比率は3:1位がボクの理想です。
(o^ー')b ネッ!

さて、作動面ではリコイルに目をとらわれがちですが、、、
実は前方へのスピーディなリターンこそ、小気味好い撃ち味の秘訣。
そこでポイントとなるのは、“重さ”と“速さ”だと思いますネ。
(*`ー´)9 Yes!!
その為には、リコイルスプリングが鍵になります。
でも…バランスが難しいのです。
スプリングレートが高いと、当然ながらブローバックの妨げになります。
( ̄~ ̄;) ウ~ン...
ただし…レートを下げると、今度は前進速度と閉鎖力が損なわれる事に。
(ー'`ー;) ムムッ

閉鎖力が弱くなると、ボルトのバウンドに繋がります。
ここに起因する“二度突き”は、弾ポロの原因にもなりかねません。
┗(# `皿´)┛ ウガァァァ!!
バシッと後退、ビシッと前進…そして、しっかりと弾を飛ばす。
…そんな当たり前の姿を念頭に置いて調整を進める。
これぞ、「GBBの醍醐味」ではありませんか。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~
具体的な対策については、、、
少し長くなりそうなので、次回に改めて書いてみようと思います。
チカラ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ツキマシタ...
覗き見、立ち読み、ありがとうございます。
また次回も、お越しくださいますように~。
理由は数あれど…一番の魅力はリコイルですよねぇ。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪
ゴッゴッというショックと、ズゥ~ンと伸びて行く弾道。
こりゃ堪りませんですなぁ。
(*`艸´) グヘヘ...
ところで…リコイルには2種類の要素があります。
You know what? (* ゚∀℃( `3´) ...?

ブローバック時に発生する後方へのショック。
そして、ボルトが前進して閉鎖する時の前方へのショック。
...Σ(゚∀゚*) オォッ!
これら2つを合わせて、リコイルと呼ぶべきかと。
ヽ(`∀´*)9 ビシッ!!
感覚を数値に表すのは難しいですが、、、
後退時と前進時の体感比率は3:1位がボクの理想です。
(o^ー')b ネッ!

さて、作動面ではリコイルに目をとらわれがちですが、、、
実は前方へのスピーディなリターンこそ、小気味好い撃ち味の秘訣。
そこでポイントとなるのは、“重さ”と“速さ”だと思いますネ。
(*`ー´)9 Yes!!
その為には、リコイルスプリングが鍵になります。
でも…バランスが難しいのです。
スプリングレートが高いと、当然ながらブローバックの妨げになります。
( ̄~ ̄;) ウ~ン...
ただし…レートを下げると、今度は前進速度と閉鎖力が損なわれる事に。
(ー'`ー;) ムムッ

閉鎖力が弱くなると、ボルトのバウンドに繋がります。
ここに起因する“二度突き”は、弾ポロの原因にもなりかねません。
┗(# `皿´)┛ ウガァァァ!!
バシッと後退、ビシッと前進…そして、しっかりと弾を飛ばす。
…そんな当たり前の姿を念頭に置いて調整を進める。
これぞ、「GBBの醍醐味」ではありませんか。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~
具体的な対策については、、、
少し長くなりそうなので、次回に改めて書いてみようと思います。
チカラ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ツキマシタ...
覗き見、立ち読み、ありがとうございます。
また次回も、お越しくださいますように~。
2014年08月11日
『WA M4』 リコイル大魔神の季節ですネ。
GBBに最適な季節がやってきましたねぇ。
一方、暑さに弱いボクは熱ダレする日々ですが。
(;´Д`)=3 アツイ...
そう、暑いと思うからアレなのだ。
今日から“暖かい”って自分に言い聞かせれば!
…と言っても、暑いものは暑いんですよ…。
(ノ´Д`)ノ ムリッ...

さて、ガス駆動のGBB。
その作動はどうしたって気温に左右されるワケです。
ヽ(´ー` )ノ シカタナイッス
暖かくなればなる程、有利には働くのですケド。
反面、軽いボルトキャリアではサイクルが上がります。
それこそ、お前はSMGなのかとツッコミたくなる位。
(σ`Д´)σ ヲイッ!
やっぱりネ。
5.56mmっぽいサイクルってのもあると思うのです。
(* ´∀`)(´∀` *) ダヨネェ~♪

そこで、、、
「ステンレス・ボルトキャリア」に換装しましたぁ。
(*`ー´)9 Yes!!
「文鎮キャリア」の名に相応しい322g。
冬用の「アルミ・ボルトキャリア」が119g。
ちなみに「WAスーパーVer.純正」は252gですね。
【記事:ボルトアッセンの重量比較 日付:2013.01.26】
(*´∀`)つ ドウゾ!
初夏~晩秋までの期間限定仕様ですケドも。
作動に落ち着きを保たせると同時に、重量に見合ったリコイルが秀逸。
その価値があるリコイルを味わえるボクは幸せ者です。
ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ~♪

正にリコイル大魔神ですゼ。
Σ(((゚∀゚;))) オォォ!
素敵な季節の到来を全力で祝福するのでアリマス。
まずは暑さに弱い体質改善が先ですか、そうですか…。
(A;゚∇゚) アハハ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いしますね~。 ヾ( ̄◇ ̄)ノ)) バイバイ
一方、暑さに弱いボクは熱ダレする日々ですが。
(;´Д`)=3 アツイ...
そう、暑いと思うからアレなのだ。
今日から“暖かい”って自分に言い聞かせれば!
…と言っても、暑いものは暑いんですよ…。
(ノ´Д`)ノ ムリッ...

さて、ガス駆動のGBB。
その作動はどうしたって気温に左右されるワケです。
ヽ(´ー` )ノ シカタナイッス
暖かくなればなる程、有利には働くのですケド。
反面、軽いボルトキャリアではサイクルが上がります。
それこそ、お前はSMGなのかとツッコミたくなる位。
(σ`Д´)σ ヲイッ!
やっぱりネ。
5.56mmっぽいサイクルってのもあると思うのです。
(* ´∀`)(´∀` *) ダヨネェ~♪

そこで、、、
「ステンレス・ボルトキャリア」に換装しましたぁ。
(*`ー´)9 Yes!!
「文鎮キャリア」の名に相応しい322g。
冬用の「アルミ・ボルトキャリア」が119g。
ちなみに「WAスーパーVer.純正」は252gですね。
【記事:ボルトアッセンの重量比較 日付:2013.01.26】
(*´∀`)つ ドウゾ!
初夏~晩秋までの期間限定仕様ですケドも。
作動に落ち着きを保たせると同時に、重量に見合ったリコイルが秀逸。
その価値があるリコイルを味わえるボクは幸せ者です。
ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ~♪

正にリコイル大魔神ですゼ。
Σ(((゚∀゚;))) オォォ!
素敵な季節の到来を全力で祝福するのでアリマス。
まずは暑さに弱い体質改善が先ですか、そうですか…。
(A;゚∇゚) アハハ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いしますね~。 ヾ( ̄◇ ̄)ノ)) バイバイ
2014年08月05日
MARSOCへのお誘い。
MARSOCの人気ぶりは凄いですネ~。
“カチコミ系・海兵SF”って設定が人気の秘密でしょうか?
ヽ(*゚∀゚)ノ カッコイイネェ~♥
もとより、SOCOM指揮下において、、、
ODAとMARSOCの装備は一定の共通化が図られている様ですし。
“アレとコレとソレを換えれば、キミもMARSOCだ!”
(σ´∀`)σ ビシッ!

最近はそんなお誘いも受けるのですヨ。
だから、、、
アレとコレとソレを揃えるのが大変なんだってば。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリッ~
そう御遠慮申し上げておりましたケドも…。
MIDさんからこんな贈り物がっがっがっ。
Σ(`□´; ) エェッ...!?

「RAIDER DAGGER Patch」なのであります。
ヽ(´∀` *≡* ´∀`)ノ イタダイチャイマシタッ
こんな素敵なモノを戴いちゃったら…。
そんな風にナニかがボクに語り掛けてくるワケです。
ゴニョゴニョ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) エッ?
これはヲトコとして、何らか応えたいトコロ。
そうなると、まずはメットからだな。
Σ(´д`ノ)ノ マジデ、ヤルノ?

最近流行りのアイテムと言えばマリタイム。
でも、個人的には「ACH/ECH」が好きなのです。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ダヨネ~♪
…って事は「NOROTOS・3Hole」ですな。
ムム…、今さら手に入るのデスか…?
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お立寄りいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場を心よりお待ちしておりますよん。
“カチコミ系・海兵SF”って設定が人気の秘密でしょうか?
ヽ(*゚∀゚)ノ カッコイイネェ~♥
もとより、SOCOM指揮下において、、、
ODAとMARSOCの装備は一定の共通化が図られている様ですし。
“アレとコレとソレを換えれば、キミもMARSOCだ!”
(σ´∀`)σ ビシッ!

最近はそんなお誘いも受けるのですヨ。
だから、、、
アレとコレとソレを揃えるのが大変なんだってば。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリッ~
そう御遠慮申し上げておりましたケドも…。
MIDさんからこんな贈り物がっがっがっ。
Σ(`□´; ) エェッ...!?

「RAIDER DAGGER Patch」なのであります。
ヽ(´∀` *≡* ´∀`)ノ イタダイチャイマシタッ
こんな素敵なモノを戴いちゃったら…。
そんな風にナニかがボクに語り掛けてくるワケです。
ゴニョゴニョ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) エッ?
これはヲトコとして、何らか応えたいトコロ。
そうなると、まずはメットからだな。
Σ(´д`ノ)ノ マジデ、ヤルノ?

最近流行りのアイテムと言えばマリタイム。
でも、個人的には「ACH/ECH」が好きなのです。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ダヨネ~♪
…って事は「NOROTOS・3Hole」ですな。
ムム…、今さら手に入るのデスか…?
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お立寄りいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場を心よりお待ちしておりますよん。