2016年04月12日
「オラが1911」 ようやく再開。
前回までのあらすじですけども。
(" ̄д ̄)ノ゙)) ドウゾ...
『Wilson Combat』をベースに進めてきた「オラが1911計画」。
外観と機能に惹かれて選んだマグウェル付きハウジング。
コレを無理に組もうとして、フレームを割ったワケです。
Σ(T□T;) ハゥアッ!?

とりあえず、亀裂で済んだのは幸い。
それでも、気持ちの面で修復し切れない何かが…。
(; T 3 T) モゥ...イイッス...
そんなこんなで、暫く時期を見ていました。
『Railed Shorty.45』も一段落ですし。
(o^ー')b ネッ!
此処まで来たんじゃないか!
…と気分一新、再開する事にしました。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!

まずは諸悪の根源、ハウジングの調整から。
『1911』のハウジングの構造ですが…。
ハウジングはフレームピンを軸に上方への応力を利用して固定します。
(*  ̄з ̄)ノ シマス
元々、フレームとピン穴が微妙にズレていた事が破損の原因。
…そこで、ハウジングのピンホールを上方向に拡張しました。
(σ ̄ー ̄)σ ゴリゴリ...

併せて、フレームを押し広げていた側面ガイドも少し削ります。
(。・x・)。 チマチマ
仮組を繰り返しつつ、根気よく作業を進めます。
しかしながら、見えないトコロなので多少は大胆に。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
仮組しては調整、仮組しては調整…実にチマチマした作業っす。
そして、ようやく装着!
( ̄∇+ ̄)v キラン♪

何とかキレイに納まりました。
フレームとの間にあった隙間も解消。
(ノ ゚Д゚)ハ(゚Д゚ )ノ ピッタリ♪
ピタッとフィットしてますぜ。
中断した期間を経て、ようやく取り付けが叶いましたねぇ。
グリップ下部とのラインもキレイに揃いました。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

ただ…やっぱり、フレームの亀裂が気になります。。。
何とかしなくては…!!
(|| `Д´) ムムム
然は然り乍ら、ボクの技術ではできる事は限られてますし。
アロンアルファを流し込み、表面を均す位しか思いつかないっすぅ。
さて、どうしたものか…。
(" ̄д ̄) グムム...
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ~。
(" ̄д ̄)ノ゙)) ドウゾ...
『Wilson Combat』をベースに進めてきた「オラが1911計画」。
外観と機能に惹かれて選んだマグウェル付きハウジング。
コレを無理に組もうとして、フレームを割ったワケです。
Σ(T□T;) ハゥアッ!?

とりあえず、亀裂で済んだのは幸い。
それでも、気持ちの面で修復し切れない何かが…。
(; T 3 T) モゥ...イイッス...
そんなこんなで、暫く時期を見ていました。
『Railed Shorty.45』も一段落ですし。
(o^ー')b ネッ!
此処まで来たんじゃないか!
…と気分一新、再開する事にしました。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!

まずは諸悪の根源、ハウジングの調整から。
『1911』のハウジングの構造ですが…。
ハウジングはフレームピンを軸に上方への応力を利用して固定します。
(*  ̄з ̄)ノ シマス
元々、フレームとピン穴が微妙にズレていた事が破損の原因。
…そこで、ハウジングのピンホールを上方向に拡張しました。
(σ ̄ー ̄)σ ゴリゴリ...

併せて、フレームを押し広げていた側面ガイドも少し削ります。
(。・x・)。 チマチマ
仮組を繰り返しつつ、根気よく作業を進めます。
しかしながら、見えないトコロなので多少は大胆に。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
仮組しては調整、仮組しては調整…実にチマチマした作業っす。
そして、ようやく装着!
( ̄∇+ ̄)v キラン♪

何とかキレイに納まりました。
フレームとの間にあった隙間も解消。
(ノ ゚Д゚)ハ(゚Д゚ )ノ ピッタリ♪
ピタッとフィットしてますぜ。
中断した期間を経て、ようやく取り付けが叶いましたねぇ。
グリップ下部とのラインもキレイに揃いました。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

ただ…やっぱり、フレームの亀裂が気になります。。。
何とかしなくては…!!
(|| `Д´) ムムム
然は然り乍ら、ボクの技術ではできる事は限られてますし。
アロンアルファを流し込み、表面を均す位しか思いつかないっすぅ。
さて、どうしたものか…。
(" ̄д ̄) グムム...
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ~。
2015年06月23日
オラが1911もフィナーレが近いかも。
「オラが1911」…なんて素敵な響き。
( ´艸`) ムフ
自分好みの仕様を目指す楽しみは格別っすね。
多分、コレが仕上げの一品となるでしょう。
マグウェル付きのハウジングが届きました~。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエ~イ♪

マグウェルの有る無しで、使い勝手は段違いですから。
特にWA1911のマガジンは曲者。
なにせ、リップが樹脂製です。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
マガジン挿入時にリップをフレームに当てたりすると…。
弾がバラバラ~ッと飛び出した経験が何度もありますぜ。
保持力が弱いという事ではないのですけどね。
樹脂の弾性が悪さをするのでしょうか?
(w_-; ) ウゥ...

これは『FBI SFA Special Bureau』のモノ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
己のテクニックの低さは、この際タナ上げ。
このマグウェルがあれば、そんなストレスからも解放されるのです。
(*`ー´)9 Yes!!
修行不足はモノの機能で補完をするのですよ。
しかもカッコ良いともなれば、着けない理由は何もない。
そんなオラが1911に相応しいパーツです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ!

ちょいとお高くつきましたが、後悔はないっす。
では、しのごの言わずに装着!
ヽ(´∀`)9 ビシ
…アレ?
何だか上手く納まらないな?おかしいな?
( ̄ー ̄*) ...ン...?
ならば、叩き込め~!
ヾ(*`Д´)ノ オラァ!!
…と…無理にプラハンを使ったら、なんと!
Σ( ̄□ ̄;) ハッ...!!

フレームが!フレームがぁ!!
フレームが割れてしまいました…。
Σ(´д`ノ)ノ アァッ!!
己の若さ故の過ちとは思いたくもないですし。
いや…そもそも、もうそんなに若くもないですし。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
しかも後ろから見ると、フレームが浮いてるし!
どないなっとんじゃい。
(; ´Д`)=3 モゥ...

思いが先走って、全てが台無し。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
“コレは…?”…と思った時に立ち止まる。
その基本的な配慮と慎重さが足りなかったっす。
いや、呑みながら作業してるって事が問題か。
(*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ...ヒック...
どうしよう…。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお越しくださいますように~。
( ´艸`) ムフ
自分好みの仕様を目指す楽しみは格別っすね。
多分、コレが仕上げの一品となるでしょう。
マグウェル付きのハウジングが届きました~。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエ~イ♪

マグウェルの有る無しで、使い勝手は段違いですから。
特にWA1911のマガジンは曲者。
なにせ、リップが樹脂製です。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
マガジン挿入時にリップをフレームに当てたりすると…。
弾がバラバラ~ッと飛び出した経験が何度もありますぜ。
保持力が弱いという事ではないのですけどね。
樹脂の弾性が悪さをするのでしょうか?
(w_-; ) ウゥ...

これは『FBI SFA Special Bureau』のモノ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
己のテクニックの低さは、この際タナ上げ。
このマグウェルがあれば、そんなストレスからも解放されるのです。
(*`ー´)9 Yes!!
修行不足はモノの機能で補完をするのですよ。
しかもカッコ良いともなれば、着けない理由は何もない。
そんなオラが1911に相応しいパーツです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ!

ちょいとお高くつきましたが、後悔はないっす。
では、しのごの言わずに装着!
ヽ(´∀`)9 ビシ
…アレ?
何だか上手く納まらないな?おかしいな?
( ̄ー ̄*) ...ン...?
ならば、叩き込め~!
ヾ(*`Д´)ノ オラァ!!
…と…無理にプラハンを使ったら、なんと!
Σ( ̄□ ̄;) ハッ...!!

フレームが!フレームがぁ!!
フレームが割れてしまいました…。
Σ(´д`ノ)ノ アァッ!!
己の若さ故の過ちとは思いたくもないですし。
いや…そもそも、もうそんなに若くもないですし。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
しかも後ろから見ると、フレームが浮いてるし!
どないなっとんじゃい。
(; ´Д`)=3 モゥ...

思いが先走って、全てが台無し。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
“コレは…?”…と思った時に立ち止まる。
その基本的な配慮と慎重さが足りなかったっす。
いや、呑みながら作業してるって事が問題か。
(*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ...ヒック...
どうしよう…。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお越しくださいますように~。
2015年06月03日
オラが1911の記号的なモノ。
「オラが1911」が全容を見せてきましたね。
(*´艸`) ウフフ...
アレでもない、コレでもない。
そんな感じでパーツを吟味する日々。
その時間が楽しくて愛しくて仕方がないっすネ。
ゝ(*´∀`)メ(´∀`*)ノ ダヨネェ♥

さて、世に言う“PDCA”。
つまりは“企画計画・実行・評価・改善”
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
意外にもコレが趣味にも当てはまると実感する次第。
ただ、PDCAは60年も前の概念。
そろそろPDCA自体もC&Aしなゃいけませんな。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
それは、ボクら世代に与えられた課題だと思うのです。
…おっと、話が逸れました。
ついにグリップ・セイフティも換装しました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

併せて、またハウジングを交換しましたよ。
勢いでスライド・ストップも、ですゼ。
コレらは『WA Kimber PRO TLE/RL-Ⅱ』のパーツ群っす。
(*  ̄з ̄) イイモノデス...
前回の『ハードボーラー』のハウジング。
あのストレートセレーションも良いのですが…。
何だか期待した雰囲気と違うのです。
。・゚・(ノД`)・゚・。 チガウ...
その違和感は…恐らくセレーション形状の違い。
やはり、記号の統一は全体観に影響があると思うのです。
(σ ̄ー ̄)σ オモイマス♪

そこで、フレームのチェッカーに合わせた構成を試みます。
( `д´)9 ヤッタルゼ!
ここら辺は揃っていた方が格好良いと思うのです。
見える角度によって最適化を図るワケですよ。
ところで改めて見ると、、、
このグリップ・セイフティは手が込んでますね。
Σ(`∀´ノ)ノ イイッ
角が面取りされ、塗膜が厚く優しい感触。
取り付けてみれば判る、しっとりとしたグリップ感。
決してシャープでないが故に、手に馴染む感触は秀逸ですよ。
ヽ(*´∀`)ノ イイネェ~

思うに、この角度で眺める『1911』が素敵。
かなり理想の「オラが1911」に近付いてきました。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
完成の日も近い。
あとひと踏ん張りっすねぇ~。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ モウチョット!
ご来場ありがとうございます。
またの機会も宜しくお願いしますゼ。
(*´艸`) ウフフ...
アレでもない、コレでもない。
そんな感じでパーツを吟味する日々。
その時間が楽しくて愛しくて仕方がないっすネ。
ゝ(*´∀`)メ(´∀`*)ノ ダヨネェ♥

さて、世に言う“PDCA”。
つまりは“企画計画・実行・評価・改善”
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
意外にもコレが趣味にも当てはまると実感する次第。
ただ、PDCAは60年も前の概念。
そろそろPDCA自体もC&Aしなゃいけませんな。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
それは、ボクら世代に与えられた課題だと思うのです。
…おっと、話が逸れました。
ついにグリップ・セイフティも換装しました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

併せて、またハウジングを交換しましたよ。
勢いでスライド・ストップも、ですゼ。
コレらは『WA Kimber PRO TLE/RL-Ⅱ』のパーツ群っす。
(*  ̄з ̄) イイモノデス...
前回の『ハードボーラー』のハウジング。
あのストレートセレーションも良いのですが…。
何だか期待した雰囲気と違うのです。
。・゚・(ノД`)・゚・。 チガウ...
その違和感は…恐らくセレーション形状の違い。
やはり、記号の統一は全体観に影響があると思うのです。
(σ ̄ー ̄)σ オモイマス♪

そこで、フレームのチェッカーに合わせた構成を試みます。
( `д´)9 ヤッタルゼ!
ここら辺は揃っていた方が格好良いと思うのです。
見える角度によって最適化を図るワケですよ。
ところで改めて見ると、、、
このグリップ・セイフティは手が込んでますね。
Σ(`∀´ノ)ノ イイッ
角が面取りされ、塗膜が厚く優しい感触。
取り付けてみれば判る、しっとりとしたグリップ感。
決してシャープでないが故に、手に馴染む感触は秀逸ですよ。
ヽ(*´∀`)ノ イイネェ~

思うに、この角度で眺める『1911』が素敵。
かなり理想の「オラが1911」に近付いてきました。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
完成の日も近い。
あとひと踏ん張りっすねぇ~。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ モウチョット!
ご来場ありがとうございます。
またの機会も宜しくお願いしますゼ。
2015年05月20日
オラが1911も微に入り細を穿つのであります。
「オラが1911」も微に入り細を穿つ心意気。
お化粧直しにフレーム・ピン一式を交換。
( `д´)σ ヤッチマイナ!
散々、パーツを替えてきましたし。
折角なので、やったろうじゃないかと。
いつも通りにブラックからシルバーに変更。
これが思った以上に効果大。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ♪

ボクはココまで拘ってるぞ的な。
でも、そんなん誰も気付きやしまへんぇ。
(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ...タシカニ...
…そんな自己満足の極み。
でも、それで良いんです。
だって、「オラが1911」なんですもの。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ

中古パーツだったので、汚れが目立ってますケド。
(ー'`ー;) ムムッ
傷は無い様なので、綺麗にして組んじゃいました。
改めて、分解と組み立てを繰り返した事で、、、
随分と構造の理解も進みましたし、良かったなぁと。
(*´ー`) デスナ...
出来れば、プランジャーの納まる辺りも替えたいっすが。
ちょっと難易度が高そうですよねぇ…。
(A;゚∇゚) チョットネ...

いよいよボクの『1911』にも愛が詰まってきましたね。
(*`ー´)b ネェ♪
さぁ次は何をしようっかな。
やはりグリップ周りかしら…。
( ̄~ ̄;) ドウシマショウ...?
ご来店ありがとうございます。
またお暇な際に覗きに来てくださいな。
お化粧直しにフレーム・ピン一式を交換。
( `д´)σ ヤッチマイナ!
散々、パーツを替えてきましたし。
折角なので、やったろうじゃないかと。
いつも通りにブラックからシルバーに変更。
これが思った以上に効果大。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ♪

ボクはココまで拘ってるぞ的な。
でも、そんなん誰も気付きやしまへんぇ。
(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ...タシカニ...
…そんな自己満足の極み。
でも、それで良いんです。
だって、「オラが1911」なんですもの。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ

中古パーツだったので、汚れが目立ってますケド。
(ー'`ー;) ムムッ
傷は無い様なので、綺麗にして組んじゃいました。
改めて、分解と組み立てを繰り返した事で、、、
随分と構造の理解も進みましたし、良かったなぁと。
(*´ー`) デスナ...
出来れば、プランジャーの納まる辺りも替えたいっすが。
ちょっと難易度が高そうですよねぇ…。
(A;゚∇゚) チョットネ...

いよいよボクの『1911』にも愛が詰まってきましたね。
(*`ー´)b ネェ♪
さぁ次は何をしようっかな。
やはりグリップ周りかしら…。
( ̄~ ̄;) ドウシマショウ...?
ご来店ありがとうございます。
またお暇な際に覗きに来てくださいな。
2015年05月10日
オラが1911のハウジングが来た。
出向&単身赴任生活も光陰矢の如し。
故に家族と過ごす時間の何と貴重な事かと思います。
-=≡ヘ(* ;´Д`)ノ カエリテェ~!!
さて先日、幼稚園で「お父さんのお仕事発表会」があったりして。
子供のボクへの印象は如何ばかりかと思いきや。
娘:「お父さんのお仕事は、お酒を呑んで夜遅く帰ってくる事」
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ヒック...
息子:「お父さんのお仕事は、新幹線に乗って、何処かへ行く事」
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
…だそうです。
…そうだねぇ…う~ん、惜しい!
(ノ`3´)ノ ...オシイ...!!

先生にも“噂通りですネ(笑)”と言われたりして。
(´∀`*) ウフフ...
思わず、どういう事ですのん?…と。
Σ(`д´ノ)ノ ナヌッ!?
さて、「オラが1911」計画も後半戦を迎えつつあります。
パーツの差し替えだけでも、これがどうして印象が変わる不思議。
今回はハウジングを交換しました。
(*`ー´)9 Yes!!

こちらは『ハードボーラー』用のハウジング。
(  ̄□ ̄)σ I'll be back...
ストレート・セレーションが無骨で良いっすな。
でも、想像してた感じと違います。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
コレじゃない感が否めないのよ…。
何でしょう、このモヤモヤは。
(; ̄3 ̄) ナンデショウ...?
どうしよう…かな?
お読みいただき、ありがとうございます。
またのご来店をお待ちしておりますよん。
故に家族と過ごす時間の何と貴重な事かと思います。
-=≡ヘ(* ;´Д`)ノ カエリテェ~!!
さて先日、幼稚園で「お父さんのお仕事発表会」があったりして。
子供のボクへの印象は如何ばかりかと思いきや。
娘:「お父さんのお仕事は、お酒を呑んで夜遅く帰ってくる事」
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ヒック...
息子:「お父さんのお仕事は、新幹線に乗って、何処かへ行く事」
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
…だそうです。
…そうだねぇ…う~ん、惜しい!
(ノ`3´)ノ ...オシイ...!!

先生にも“噂通りですネ(笑)”と言われたりして。
(´∀`*) ウフフ...
思わず、どういう事ですのん?…と。
Σ(`д´ノ)ノ ナヌッ!?
さて、「オラが1911」計画も後半戦を迎えつつあります。
パーツの差し替えだけでも、これがどうして印象が変わる不思議。
今回はハウジングを交換しました。
(*`ー´)9 Yes!!

こちらは『ハードボーラー』用のハウジング。
(  ̄□ ̄)σ I'll be back...
ストレート・セレーションが無骨で良いっすな。
でも、想像してた感じと違います。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
コレじゃない感が否めないのよ…。
何でしょう、このモヤモヤは。
(; ̄3 ̄) ナンデショウ...?
どうしよう…かな?
お読みいただき、ありがとうございます。
またのご来店をお待ちしておりますよん。