2015年05月25日
Railed Shorty.45 “顔”が悩ましい。
いきなりですが、『1911』についての素朴な疑問。
バリエーションによるスライドの全長について…です。
(o^ー')b デスネ!
フルサイズのバレルは5.0in.。
コマンダーのバレルは4.3in.。
(  ̄3 ̄) フム...
その差は僅か0.7in.(≒18mm弱)で、スライドも同様。
実際に並べてみると、それほど長さは変わりません。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ

なのに…実際に手にすると随分な差がある印象ですよ。
勿論、全長との対比率から言えば違うのでしょうケドも。
Σ(-_-;) ソウカ...
やはり物の寸法ってのは、絶妙なバランスの上に成り立っているのかも。
さて…『Railed Shorty 45.』のスライドは完成。
ですが、もうちょっと細かい仕様を見比べてみます。
そのお題は「バレル・ブッシング」の色目。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン♪

このパーツは言ってみれば、『1911』の顔。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
何事においても“顔”は大事じゃないかと思うのです。
この選択如何が後のパーツ構成に影響を与える様な気が…。
幸い手元にブッシングは2種類ありますし。
四の五の言わずに比較してみれば良いのです。
(σ`∀´)σ ヤッチマイナッ!

まずはシルバー。
思った通り、オサレっすね。
( ´艸`) ムフ♥
ファクトリーカスタムにありがちな雰囲気。
“ブッシングにはステンレス製を使用しました”的な。
ちょっと精度に拘った自信あり気な宣伝文句が似合います。
(* ̄∇ ̄) イイネェ...

続いては黒。
急に大人しいイメージになります。
(*´∀`) シブイ!
それでもグッと締まるのは、やはり黒の成せる業。
この精悍な顔立ちが良いっすな。
タクティコーな構成ならこちらかと。
(○´3`) イイカモ...
まだまだ迷っていますが、多分…黒…かしら。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も覗き見しに来てくださいませ~。
バリエーションによるスライドの全長について…です。
(o^ー')b デスネ!
フルサイズのバレルは5.0in.。
コマンダーのバレルは4.3in.。
(  ̄3 ̄) フム...
その差は僅か0.7in.(≒18mm弱)で、スライドも同様。
実際に並べてみると、それほど長さは変わりません。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ

なのに…実際に手にすると随分な差がある印象ですよ。
勿論、全長との対比率から言えば違うのでしょうケドも。
Σ(-_-;) ソウカ...
やはり物の寸法ってのは、絶妙なバランスの上に成り立っているのかも。
さて…『Railed Shorty 45.』のスライドは完成。
ですが、もうちょっと細かい仕様を見比べてみます。
そのお題は「バレル・ブッシング」の色目。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン♪

このパーツは言ってみれば、『1911』の顔。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
何事においても“顔”は大事じゃないかと思うのです。
この選択如何が後のパーツ構成に影響を与える様な気が…。
幸い手元にブッシングは2種類ありますし。
四の五の言わずに比較してみれば良いのです。
(σ`∀´)σ ヤッチマイナッ!

まずはシルバー。
思った通り、オサレっすね。
( ´艸`) ムフ♥
ファクトリーカスタムにありがちな雰囲気。
“ブッシングにはステンレス製を使用しました”的な。
ちょっと精度に拘った自信あり気な宣伝文句が似合います。
(* ̄∇ ̄) イイネェ...

続いては黒。
急に大人しいイメージになります。
(*´∀`) シブイ!
それでもグッと締まるのは、やはり黒の成せる業。
この精悍な顔立ちが良いっすな。
タクティコーな構成ならこちらかと。
(○´3`) イイカモ...
まだまだ迷っていますが、多分…黒…かしら。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も覗き見しに来てくださいませ~。
2015年05月22日
『M4 A1』 かくあるべし…みたいな。
作動のままならないトレポン姫。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ナクナヨ...
投げ出したい気持ちは山々ですけど。
(ノ*`Д´)ノ⌒θ イラネェ!!
取り急ぎ、外装から整えようかと。
初めてのトレポンには初めてに相応しいスタイルがあるハズ。
ごくごくオーソドックスに仕上げていきまっしょう。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♥

目指すはミリタリ・サービスな基本モデル。
どの家庭にも一梃はありそうな『M4 A1』。
(* ´艸`) ムフン♥
それを目標に組んでいきますよぅ。
まずは手持ちアイテムでそれっぽく。
おおぅ、良いじゃないですか。
Σ(`∀´ノ)ノ イイジャン!!
なんだか「??」なパーツもありますが、、、
保管パーツでココまで出来るとはストックビジネスの鑑。
隠し財産の「Matech BUIS」も…ようやく出番が巡ってきましたな。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

あとは、なんですかね…。
(ー'`ー;) ムムッ...
そう!「Surefire M951」、或いは「Surefire M910」ですな。
その辺りが陸特仕様な『M4 A1』にはよく似合いそうです。
ダヨネ! ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ!
流石に手持ちストックは無いので、探さなきゃ…です。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も是非、お立ち寄りくださいませ。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ナクナヨ...
投げ出したい気持ちは山々ですけど。
(ノ*`Д´)ノ⌒θ イラネェ!!
取り急ぎ、外装から整えようかと。
初めてのトレポンには初めてに相応しいスタイルがあるハズ。
ごくごくオーソドックスに仕上げていきまっしょう。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♥

目指すはミリタリ・サービスな基本モデル。
どの家庭にも一梃はありそうな『M4 A1』。
(* ´艸`) ムフン♥
それを目標に組んでいきますよぅ。
まずは手持ちアイテムでそれっぽく。
おおぅ、良いじゃないですか。
Σ(`∀´ノ)ノ イイジャン!!
なんだか「??」なパーツもありますが、、、
保管パーツでココまで出来るとはストックビジネスの鑑。
隠し財産の「Matech BUIS」も…ようやく出番が巡ってきましたな。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

あとは、なんですかね…。
(ー'`ー;) ムムッ...
そう!「Surefire M951」、或いは「Surefire M910」ですな。
その辺りが陸特仕様な『M4 A1』にはよく似合いそうです。
ダヨネ! ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ!
流石に手持ちストックは無いので、探さなきゃ…です。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も是非、お立ち寄りくださいませ。
2015年05月20日
オラが1911も微に入り細を穿つのであります。
「オラが1911」も微に入り細を穿つ心意気。
お化粧直しにフレーム・ピン一式を交換。
( `д´)σ ヤッチマイナ!
散々、パーツを替えてきましたし。
折角なので、やったろうじゃないかと。
いつも通りにブラックからシルバーに変更。
これが思った以上に効果大。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ♪

ボクはココまで拘ってるぞ的な。
でも、そんなん誰も気付きやしまへんぇ。
(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ...タシカニ...
…そんな自己満足の極み。
でも、それで良いんです。
だって、「オラが1911」なんですもの。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ

中古パーツだったので、汚れが目立ってますケド。
(ー'`ー;) ムムッ
傷は無い様なので、綺麗にして組んじゃいました。
改めて、分解と組み立てを繰り返した事で、、、
随分と構造の理解も進みましたし、良かったなぁと。
(*´ー`) デスナ...
出来れば、プランジャーの納まる辺りも替えたいっすが。
ちょっと難易度が高そうですよねぇ…。
(A;゚∇゚) チョットネ...

いよいよボクの『1911』にも愛が詰まってきましたね。
(*`ー´)b ネェ♪
さぁ次は何をしようっかな。
やはりグリップ周りかしら…。
( ̄~ ̄;) ドウシマショウ...?
ご来店ありがとうございます。
またお暇な際に覗きに来てくださいな。
お化粧直しにフレーム・ピン一式を交換。
( `д´)σ ヤッチマイナ!
散々、パーツを替えてきましたし。
折角なので、やったろうじゃないかと。
いつも通りにブラックからシルバーに変更。
これが思った以上に効果大。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ♪

ボクはココまで拘ってるぞ的な。
でも、そんなん誰も気付きやしまへんぇ。
(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ...タシカニ...
…そんな自己満足の極み。
でも、それで良いんです。
だって、「オラが1911」なんですもの。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ

中古パーツだったので、汚れが目立ってますケド。
(ー'`ー;) ムムッ
傷は無い様なので、綺麗にして組んじゃいました。
改めて、分解と組み立てを繰り返した事で、、、
随分と構造の理解も進みましたし、良かったなぁと。
(*´ー`) デスナ...
出来れば、プランジャーの納まる辺りも替えたいっすが。
ちょっと難易度が高そうですよねぇ…。
(A;゚∇゚) チョットネ...

いよいよボクの『1911』にも愛が詰まってきましたね。
(*`ー´)b ネェ♪
さぁ次は何をしようっかな。
やはりグリップ周りかしら…。
( ̄~ ̄;) ドウシマショウ...?
ご来店ありがとうございます。
またお暇な際に覗きに来てくださいな。
2015年05月13日
S&W M19 Combat Magnum 4.0in.
久し振りにリボルバー熱が再発。
(ノ*`∀´)ノ ムラムラッ!!
あの佇まいは本当にカッコ良いですよねぇ。
ちなみにボクにとって、リボルバーと言えば…ヤツです。
そう、「LUPIN the Third」の次元大介。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
そして次元と言えば勿論、アレですよね…。
(´∀`*) ウフフ...

間違いなく『S&W M19 4.0in.』でしょうとも。
物欲の機運も沸々と高まり、程よい塩梅。
この度、ついに手に入れましたよ~。
。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ヤホ~イ♥
待望のTANAKA製『M19』。
これまで買い逃してきてばかり。
故にチョイと舞い上がり気味ですゼ。
ヽ(´∀` *≡* ´∀`)ノ デヘヘ...♪
以前からステンレス・モデルの『M66』は持ってました。
でもね、それでもね…。
やっぱり次元フリークスとしては、、
黒い『M19』でなくてはならない理由があるのです。
(o^ー')b ネッ!

ところで、リボルバーの最大の魅力。
それは、なんと言ってもスウィング・アウト。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 カッコイイ...♥
ダミーとは言え、リムが見えるだけでテンションはマキシマム。
コレを眺めつつ呑むお酒は何と寒露な事かと。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。
さて、オート系は作動に伴う耐久性が重要。
目一杯遊びたいモデルではABSを選ぶ事が多いです。
何となく、、、
いまだにHW材の素材強度への不安が拭えないのですよぅ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

一方、リボルバーは構造的な負担も小さそうですし。
だとすれば、HWモデルが良いっすよね。
(* ´∀`)つ デスヨネ♥
何よりHWは質感と手にした時の高揚感がピカイチ。
アレは何物にも代え難い喜びなんですよ。
本当、HW材を開発した先人はスゴイ。
Σヽ(゚Д゚; )ノ スゲェ!
という事で、ボクにはリボルバーと言えばHWなのです。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!!

HWらしく、仕上げはマットで良い雰囲気。
見た目はジュピター・フィニッシュがリアル。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
…そんな話も聞きますが。
メッキ仕上げは表面処理に不安がありますな。
その点、ガシガシ遊ぶにはHWモデルがベスト。
(σ `▽´)σ ビシッ!

プリンキングを楽しむにもリボルバーはお手軽で良いですね。
スーツの裾を跳ね上げて背中から抜く!
サッ... (* ゚∀゚);y=ー バキュ~ン!
これぞ、『M19』で遊ぶ時の御作法。
勿論、濃紺のスーツは必須です。
カッコいいなぁ、次元。
(〃▽〃) キャ~♪
ご来場ありがとうございます。
またの機会も宜しくお願いします。
(ノ*`∀´)ノ ムラムラッ!!
あの佇まいは本当にカッコ良いですよねぇ。
ちなみにボクにとって、リボルバーと言えば…ヤツです。
そう、「LUPIN the Third」の次元大介。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
そして次元と言えば勿論、アレですよね…。
(´∀`*) ウフフ...

間違いなく『S&W M19 4.0in.』でしょうとも。
物欲の機運も沸々と高まり、程よい塩梅。
この度、ついに手に入れましたよ~。
。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ヤホ~イ♥
待望のTANAKA製『M19』。
これまで買い逃してきてばかり。
故にチョイと舞い上がり気味ですゼ。
ヽ(´∀` *≡* ´∀`)ノ デヘヘ...♪
以前からステンレス・モデルの『M66』は持ってました。
でもね、それでもね…。
やっぱり次元フリークスとしては、、
黒い『M19』でなくてはならない理由があるのです。
(o^ー')b ネッ!

ところで、リボルバーの最大の魅力。
それは、なんと言ってもスウィング・アウト。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 カッコイイ...♥
ダミーとは言え、リムが見えるだけでテンションはマキシマム。
コレを眺めつつ呑むお酒は何と寒露な事かと。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。
さて、オート系は作動に伴う耐久性が重要。
目一杯遊びたいモデルではABSを選ぶ事が多いです。
何となく、、、
いまだにHW材の素材強度への不安が拭えないのですよぅ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

一方、リボルバーは構造的な負担も小さそうですし。
だとすれば、HWモデルが良いっすよね。
(* ´∀`)つ デスヨネ♥
何よりHWは質感と手にした時の高揚感がピカイチ。
アレは何物にも代え難い喜びなんですよ。
本当、HW材を開発した先人はスゴイ。
Σヽ(゚Д゚; )ノ スゲェ!
という事で、ボクにはリボルバーと言えばHWなのです。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!!

HWらしく、仕上げはマットで良い雰囲気。
見た目はジュピター・フィニッシュがリアル。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
…そんな話も聞きますが。
メッキ仕上げは表面処理に不安がありますな。
その点、ガシガシ遊ぶにはHWモデルがベスト。
(σ `▽´)σ ビシッ!

プリンキングを楽しむにもリボルバーはお手軽で良いですね。
スーツの裾を跳ね上げて背中から抜く!
サッ... (* ゚∀゚);y=ー バキュ~ン!
これぞ、『M19』で遊ぶ時の御作法。
勿論、濃紺のスーツは必須です。
カッコいいなぁ、次元。
(〃▽〃) キャ~♪
ご来場ありがとうございます。
またの機会も宜しくお願いします。
2015年05月10日
オラが1911のハウジングが来た。
出向&単身赴任生活も光陰矢の如し。
故に家族と過ごす時間の何と貴重な事かと思います。
-=≡ヘ(* ;´Д`)ノ カエリテェ~!!
さて先日、幼稚園で「お父さんのお仕事発表会」があったりして。
子供のボクへの印象は如何ばかりかと思いきや。
娘:「お父さんのお仕事は、お酒を呑んで夜遅く帰ってくる事」
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ヒック...
息子:「お父さんのお仕事は、新幹線に乗って、何処かへ行く事」
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
…だそうです。
…そうだねぇ…う~ん、惜しい!
(ノ`3´)ノ ...オシイ...!!

先生にも“噂通りですネ(笑)”と言われたりして。
(´∀`*) ウフフ...
思わず、どういう事ですのん?…と。
Σ(`д´ノ)ノ ナヌッ!?
さて、「オラが1911」計画も後半戦を迎えつつあります。
パーツの差し替えだけでも、これがどうして印象が変わる不思議。
今回はハウジングを交換しました。
(*`ー´)9 Yes!!

こちらは『ハードボーラー』用のハウジング。
(  ̄□ ̄)σ I'll be back...
ストレート・セレーションが無骨で良いっすな。
でも、想像してた感じと違います。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
コレじゃない感が否めないのよ…。
何でしょう、このモヤモヤは。
(; ̄3 ̄) ナンデショウ...?
どうしよう…かな?
お読みいただき、ありがとうございます。
またのご来店をお待ちしておりますよん。
故に家族と過ごす時間の何と貴重な事かと思います。
-=≡ヘ(* ;´Д`)ノ カエリテェ~!!
さて先日、幼稚園で「お父さんのお仕事発表会」があったりして。
子供のボクへの印象は如何ばかりかと思いきや。
娘:「お父さんのお仕事は、お酒を呑んで夜遅く帰ってくる事」
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ヒック...
息子:「お父さんのお仕事は、新幹線に乗って、何処かへ行く事」
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
…だそうです。
…そうだねぇ…う~ん、惜しい!
(ノ`3´)ノ ...オシイ...!!

先生にも“噂通りですネ(笑)”と言われたりして。
(´∀`*) ウフフ...
思わず、どういう事ですのん?…と。
Σ(`д´ノ)ノ ナヌッ!?
さて、「オラが1911」計画も後半戦を迎えつつあります。
パーツの差し替えだけでも、これがどうして印象が変わる不思議。
今回はハウジングを交換しました。
(*`ー´)9 Yes!!

こちらは『ハードボーラー』用のハウジング。
(  ̄□ ̄)σ I'll be back...
ストレート・セレーションが無骨で良いっすな。
でも、想像してた感じと違います。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
コレじゃない感が否めないのよ…。
何でしょう、このモヤモヤは。
(; ̄3 ̄) ナンデショウ...?
どうしよう…かな?
お読みいただき、ありがとうございます。
またのご来店をお待ちしておりますよん。
2015年05月09日
『Mk18』 かたちあるもの。
かたちある物は、いずれ壊れる。
それは世の理であり、避けられないものです。
でも、やっぱり壊れるって悲しい出来事ですよね。
メソメソ... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ...
なんと!
『Mk18』姫が壊れちゃいました。
トラブル知らずの姫が給弾不良を起こす様になりましてん。
Σ(T□T;) ガ~ン

もうね、原因は単純なのですが。
(ー'`ー;) ムムッ
ローディング・ノズルが潰れちゃったんスよ。
(w_-; ) ヤッチマッタ...
ロールアウトから4年ほど。
今まで交換の必要もなかったワケですから…。
“よくぞココまで頑張ってくれた”と褒めるべきですね。
(σ`ー´)σ ヨクヤッタ!!

事の発端はシューティングレンジ。
リロードの練習中に慌ててタップしたから。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アタフタ...
結果、弾噛みしてしまった様子。
Σ( ̄□ ̄||) ハッ!!
自分の不注意が破損の原因とは…。
今迄、こんな事はなかったのに、ちょっと凹んでます。
モウ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ジシンナイッス...

…という事で、純正ローディング・ノズルをGET。
壊れる前の予防整備にと、WA渋谷で2セット購入っす。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
リリースは最古参の『WA M4』ですが、、、
GBB業界をリードし続ける理由はパーツの豊富さにもありましょう。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
サードパーティ含め、補修パーツに困らないって大事です。
(o^ー')b ネッ!
構造も交換も簡単なので、諸々スッ飛ばし。
所要時間10分で再生完了っす。
(ノ*`∀´)ノ ヨイショ~!

勿論、マグナ・システムは継続ですヨ~。
(*`ー´)9 モチロン♪
クドい様ですが、マグナとブルズアイの組合せは抜群。
そして、完全なプレシュートはマグナならではのモノですゼ。
( ̄∇+ ̄) フッ
よく聞く弾道の乱れは心の乱れ。
Σ(´д`ノ)ノ エエッ!?
…ではなく、原因の殆どはオイル付着による滑りですから。
その点を理解して運用されれば、評価はガラリと変わるのになぁ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ご来場、ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいね。
それは世の理であり、避けられないものです。
でも、やっぱり壊れるって悲しい出来事ですよね。
メソメソ... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ...
なんと!
『Mk18』姫が壊れちゃいました。
トラブル知らずの姫が給弾不良を起こす様になりましてん。
Σ(T□T;) ガ~ン

もうね、原因は単純なのですが。
(ー'`ー;) ムムッ
ローディング・ノズルが潰れちゃったんスよ。
(w_-; ) ヤッチマッタ...
ロールアウトから4年ほど。
今まで交換の必要もなかったワケですから…。
“よくぞココまで頑張ってくれた”と褒めるべきですね。
(σ`ー´)σ ヨクヤッタ!!

事の発端はシューティングレンジ。
リロードの練習中に慌ててタップしたから。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アタフタ...
結果、弾噛みしてしまった様子。
Σ( ̄□ ̄||) ハッ!!
自分の不注意が破損の原因とは…。
今迄、こんな事はなかったのに、ちょっと凹んでます。
モウ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ジシンナイッス...

…という事で、純正ローディング・ノズルをGET。
壊れる前の予防整備にと、WA渋谷で2セット購入っす。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
リリースは最古参の『WA M4』ですが、、、
GBB業界をリードし続ける理由はパーツの豊富さにもありましょう。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
サードパーティ含め、補修パーツに困らないって大事です。
(o^ー')b ネッ!
構造も交換も簡単なので、諸々スッ飛ばし。
所要時間10分で再生完了っす。
(ノ*`∀´)ノ ヨイショ~!

勿論、マグナ・システムは継続ですヨ~。
(*`ー´)9 モチロン♪
クドい様ですが、マグナとブルズアイの組合せは抜群。
そして、完全なプレシュートはマグナならではのモノですゼ。
( ̄∇+ ̄) フッ
よく聞く弾道の乱れは心の乱れ。
Σ(´д`ノ)ノ エエッ!?
…ではなく、原因の殆どはオイル付着による滑りですから。
その点を理解して運用されれば、評価はガラリと変わるのになぁ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ご来場、ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいね。
2015年05月08日
Railed Shorty.45 スライドを再生。
『WA Railed Shorty.45』のパーツを収集中っすよ。
ドンガラで手に入れたフレームセット。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ イェ~イ♪
それをベースに再生してやろうって企みです。
図らずも何だか最近は『1911』付いてますねぇ。
(A;゚▽゚) アハハ...

取り急ぎ、一通りはスライド関連のパーツが揃いました。
揃いましたが、しかし…意外と大変でしたゼ…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
『WA 1911』系のパーツは世に溢れてますし。
例え店頭で手に入らなくても問題なし。
必要に応じてオークションを流していれば、すぐに揃うハズ。
( ̄∇+ ̄) フッ
な~んて読みが完全に外れちゃいましたから。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ハゥン...

確かにフル(5.0in.)サイズのパーツは湯水の様な流通量。
反面、コマンダー(4.3in.)サイズ用は川で砂金を攫うが如く。
Σ(´д`ノ)ノ マジデスカッ?
そもそも、相対的に絶対量が違いすぎるって話ですよ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
それに気付かなかったボクは浅はかでしたね…。
今回、新品が揃ったのは…まさにミリタリ互助会の賜物。
関係各位への感謝の言葉は尽きませんよぅ。
(* `▽´)ゝアザッス!

さて、これで4.3in.サイズ専用のパーツは揃いました。
(o^ー')b ネッ!
ここまで来れば、あとは5.0in.と共有のモノばかり。
グッと選択肢も増えていく事でしょうとも。
きっと、そうだと願いたいっすな。
(〃´o`)=3 タノムゼ...
ご来場ありがとうございます。
また次回もお越しくださいませ。
ドンガラで手に入れたフレームセット。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ イェ~イ♪
それをベースに再生してやろうって企みです。
図らずも何だか最近は『1911』付いてますねぇ。
(A;゚▽゚) アハハ...

取り急ぎ、一通りはスライド関連のパーツが揃いました。
揃いましたが、しかし…意外と大変でしたゼ…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
『WA 1911』系のパーツは世に溢れてますし。
例え店頭で手に入らなくても問題なし。
必要に応じてオークションを流していれば、すぐに揃うハズ。
( ̄∇+ ̄) フッ
な~んて読みが完全に外れちゃいましたから。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ハゥン...

確かにフル(5.0in.)サイズのパーツは湯水の様な流通量。
反面、コマンダー(4.3in.)サイズ用は川で砂金を攫うが如く。
Σ(´д`ノ)ノ マジデスカッ?
そもそも、相対的に絶対量が違いすぎるって話ですよ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
それに気付かなかったボクは浅はかでしたね…。
今回、新品が揃ったのは…まさにミリタリ互助会の賜物。
関係各位への感謝の言葉は尽きませんよぅ。
(* `▽´)ゝアザッス!

さて、これで4.3in.サイズ専用のパーツは揃いました。
(o^ー')b ネッ!
ここまで来れば、あとは5.0in.と共有のモノばかり。
グッと選択肢も増えていく事でしょうとも。
きっと、そうだと願いたいっすな。
(〃´o`)=3 タノムゼ...
ご来場ありがとうございます。
また次回もお越しくださいませ。