楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年11月27日
『LaRue Mid AR』 ハイダーを決めた日。
『LaRue Mid AR』用のハイダーを探し求めて…。
まるで、夢遊病者よろしく彷徨ってましたよぅ。
...(" ̄д ̄) フラ~
アレコレ見た結果、、、
結局、普通の「A2 ハイダー」に落ち着いたというネ。
これじゃ、バレル長は15.5in.にしかならないじゃないか!
( `д´)σ ヲイッ!
【記事:「LaRue Mid ARの詳細」 日付:2014.09.29】
民生、民生と言いつつ、最後の最後でこれかと。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

でも、コレがシックリ来たのなら仕方ないッス。
色々検討した中では、長さも見た目もイチバン良かったのです。
(o^ー')b ネッ!
で、取り付けてみれば…何かがオカシイ。
締め込むとハイダーの向きが変な位置で止まってしまいます。
...Σ(゚ロ゚*) エェッ!?
何度調整しても、トップが明後日を向く連続地獄。
(ψ`皿´)ψ ガァァァ!!

こ、こんなの想定の範囲だもん!!
(A;゚д゚) ...フン!!
なんて強がりを言ってみても…やな。
こんなトラブルに遭遇するのは初めてなのです。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
でも、少し考えてみれば…。
今迄、単に運が良かっただけなんですよねぇ。
(;  ̄3 ̄) ダヨネ...
もう、クラッシュワッシャーを潰して締め込んでやろうか!
…とも思いましたが、、、
勿体ないお化けが、“それは止めとけ”と囁きますし。
(ノ´Д`)ノ ダメェ~!!
だからといって、現状を放置するワケにはいきません。
(ノ*`Д´)ノ ココデ...ヒケルカァ~!!

ムムム…と眉間に皺を寄せると、ヒラメキがっ。
そうだ、ゴムパッキンがあるじゃないか!
取り出したりますは、内径12.0mm/太さ1.0mmのパッキン。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ソレを…ですな。
ハイダーとクラッシュワッシャーの間に挟んで締め込みます。
(。・x・)。 チマチマ...

するとどうでしょう…。
バシッと思い通りの位置に決まるワケですよ。
(* ´艸`) ウフフ♪
元々、クラッシュワッシャー自体が擂り鉢状というか、、、
凹状断面なので、圧縮されたパッキンは中に隠れて見えなくなります。
Σ(゚∀゚ *) オォッ!
仕上がりは如何でしょう?
パッと見、パッキンは隠れてますよねぇ?
(´Д` ;≡; ´Д`) ドウザンショ??

かつ、ゴムの弾力が活きますからネ。
激しい振動が加わっても、ちょっとやそっとじゃ緩まなくなります。
(σ`ー´)σ イイネェ
そんな相乗効果も御座いますですよぅ。
思いつきにしては、まぁ良い結果じゃないかと。
デス ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ヨネ~♪
I get knocked down.
But I get up again.
You're never gonna keep me down!
…ってなもんですよ~。
( `д´)9 Never quit!
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回もご来場くださいませ~。
まるで、夢遊病者よろしく彷徨ってましたよぅ。
...(" ̄д ̄) フラ~
アレコレ見た結果、、、
結局、普通の「A2 ハイダー」に落ち着いたというネ。
これじゃ、バレル長は15.5in.にしかならないじゃないか!
( `д´)σ ヲイッ!
【記事:「LaRue Mid ARの詳細」 日付:2014.09.29】
民生、民生と言いつつ、最後の最後でこれかと。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

でも、コレがシックリ来たのなら仕方ないッス。
色々検討した中では、長さも見た目もイチバン良かったのです。
(o^ー')b ネッ!
で、取り付けてみれば…何かがオカシイ。
締め込むとハイダーの向きが変な位置で止まってしまいます。
...Σ(゚ロ゚*) エェッ!?
何度調整しても、トップが明後日を向く連続地獄。
(ψ`皿´)ψ ガァァァ!!

こ、こんなの想定の範囲だもん!!
(A;゚д゚) ...フン!!
なんて強がりを言ってみても…やな。
こんなトラブルに遭遇するのは初めてなのです。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
でも、少し考えてみれば…。
今迄、単に運が良かっただけなんですよねぇ。
(;  ̄3 ̄) ダヨネ...
もう、クラッシュワッシャーを潰して締め込んでやろうか!
…とも思いましたが、、、
勿体ないお化けが、“それは止めとけ”と囁きますし。
(ノ´Д`)ノ ダメェ~!!
だからといって、現状を放置するワケにはいきません。
(ノ*`Д´)ノ ココデ...ヒケルカァ~!!

ムムム…と眉間に皺を寄せると、ヒラメキがっ。
そうだ、ゴムパッキンがあるじゃないか!
取り出したりますは、内径12.0mm/太さ1.0mmのパッキン。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ソレを…ですな。
ハイダーとクラッシュワッシャーの間に挟んで締め込みます。
(。・x・)。 チマチマ...

するとどうでしょう…。
バシッと思い通りの位置に決まるワケですよ。
(* ´艸`) ウフフ♪
元々、クラッシュワッシャー自体が擂り鉢状というか、、、
凹状断面なので、圧縮されたパッキンは中に隠れて見えなくなります。
Σ(゚∀゚ *) オォッ!
仕上がりは如何でしょう?
パッと見、パッキンは隠れてますよねぇ?
(´Д` ;≡; ´Д`) ドウザンショ??

かつ、ゴムの弾力が活きますからネ。
激しい振動が加わっても、ちょっとやそっとじゃ緩まなくなります。
(σ`ー´)σ イイネェ
そんな相乗効果も御座いますですよぅ。
思いつきにしては、まぁ良い結果じゃないかと。
デス ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ヨネ~♪
I get knocked down.
But I get up again.
You're never gonna keep me down!
…ってなもんですよ~。
( `д´)9 Never quit!
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回もご来場くださいませ~。
2014年10月27日
『LaRue Mid AR』 肝心要のパーツをゲット。
フロントサイトの無い『AR』なんて、、、
塩タンの無い焼肉と同じじゃないか!…と思うのです。
( ゚д゚)、ペッ
パッと見た感じは完成しているのに、構えた時の残念感。
(ノ´Д`)ノ ア~ン
そんな悩ましさに悶々として、幾夜を数えた事でしょうか。
だけど、そんな日々よサヨウナラ。
やっとフロントサイトをGETできましたよ。
今、ボクの心は払暁を迎えたかの様に爽やかです。
(* ´艸`) ウフフ...

ところで、フロントサイトには色々と種類があるらしい。
Airsoftの飛距離と弾道を考えれば、、、
バレルとのパララクスは小さい方が良いハズ。
(*`ー´)b デスヨネ!
となると、『M16 A1』系のフロントサイトが低くて順当かと。
だけど…『A1』系のフロントサイトは、ラウンドタイプじゃないですか。
シラネェ~ヨ!! (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' ハグゥッ...
カービンにはスクエアタイプが正解だと思いますし…。
そんな行ったり来たりの思案の結果。
やっぱり、『M4』系のフロントサイトを選びましたよぅ。
(ノ ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエ~イ♪

フロントサイトは役割上、精度を求められるからでしょうか?
小さいくせに随分と割高なワケです。
(ー'`ー;) ムムムッ
その分、角がカキ~ンと出て、シルエットがくっきりしていて気持ち良い。
…自分でも何を言っているのか判りませんが…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
でもね、それでもね、これって非常に大事な事だと思うのです。
ヽ(* `3´)9 ビシッ!!
あと…自宅に持って帰るのに、ポケットに入るサイズ。
コレも非常に重要です。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
覗き見、立ち読みありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしております~。
塩タンの無い焼肉と同じじゃないか!…と思うのです。
( ゚д゚)、ペッ
パッと見た感じは完成しているのに、構えた時の残念感。
(ノ´Д`)ノ ア~ン
そんな悩ましさに悶々として、幾夜を数えた事でしょうか。
だけど、そんな日々よサヨウナラ。
やっとフロントサイトをGETできましたよ。
今、ボクの心は払暁を迎えたかの様に爽やかです。
(* ´艸`) ウフフ...

ところで、フロントサイトには色々と種類があるらしい。
Airsoftの飛距離と弾道を考えれば、、、
バレルとのパララクスは小さい方が良いハズ。
(*`ー´)b デスヨネ!
となると、『M16 A1』系のフロントサイトが低くて順当かと。
だけど…『A1』系のフロントサイトは、ラウンドタイプじゃないですか。
シラネェ~ヨ!! (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' ハグゥッ...
カービンにはスクエアタイプが正解だと思いますし…。
そんな行ったり来たりの思案の結果。
やっぱり、『M4』系のフロントサイトを選びましたよぅ。
(ノ ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエ~イ♪

フロントサイトは役割上、精度を求められるからでしょうか?
小さいくせに随分と割高なワケです。
(ー'`ー;) ムムムッ
その分、角がカキ~ンと出て、シルエットがくっきりしていて気持ち良い。
…自分でも何を言っているのか判りませんが…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
でもね、それでもね、これって非常に大事な事だと思うのです。
ヽ(* `3´)9 ビシッ!!
あと…自宅に持って帰るのに、ポケットに入るサイズ。
コレも非常に重要です。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
覗き見、立ち読みありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしております~。
2014年10月16日
AR道を探求する者としての心得。
ARラヴァーズとしては、、、
ちょとした小道具にも拘りを持ちたいもの。
(*`・ω・)ゞ デス
ボクは「愛の深さ」とは、そんな所にこそ現れる…と思う者であります。
今回はですね、そんな便利な道具をご紹介。
勿論、エアボーン新宿オリジナル品っす。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

コチラ、「テイクダウン・ツール」でござる。
その名の通り、テイクダウン/ピボット・ピンを押し出す道具ですネ。
ヽ(*´∀`)9 ビシ!!
素材はPOM樹脂。
そう!エンジニアリング樹脂の代表格であるジュラコンです。
機械的強さ、そして耐衝撃性と耐磨耗性にも優れた素材…らしいッス。
ラシイヨ... (*゚∀℃(;`Д´) マヂデ!?

別に他のモノでも代用できるじゃん。
( ゚д゚)、ペッ
…まぁ、それはその通りなのですケド。
だけど、代えがたい価値が有るワケですヨ。
素材も然る事ながら、最も秀でたる点は…その設計。
(ノ*`∀´)ノ ドンナモンジャ~イ!
ロアとアッパーの厚みを計算した上で、、、
奥過ぎず、手前過ぎず…適正位置に押出し可能な形状です。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪

つまり、この形状が、この段差こそがっ!
(*`Д´)9 コソガッ!
オーバートラベル防止の役割を果たすのです。
例えば、ピンが硬くてブッ叩く必要がある時。
また、繰り返し脱着が必要な調整時において…。
(ー'`ー;) ムムムッ
フレームに余計な負担を掛けない設計となっています。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ サイコ~♪

わざわざ専用品までは必要ないんじゃ…ですって!?
Σ(´д`ノ)ノ ナヌッ!?
用途に特化した“専用設計”という称号。
工業品として、これ以上にヲトコ心をくすぐるモノがあらす~か!!
(ノ*`Д´)ノ ナ~イ!!
世に名を成す人は皆、拘りの道具を使っている。
…そんな戦士の逸品として値するに相応しい品。
「AR道」を究めんとするならば、持っていて損はないかと。
(o^ー')b ネッ!
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も是非お立ち寄りくださいませ~。
ちょとした小道具にも拘りを持ちたいもの。
(*`・ω・)ゞ デス
ボクは「愛の深さ」とは、そんな所にこそ現れる…と思う者であります。
今回はですね、そんな便利な道具をご紹介。
勿論、エアボーン新宿オリジナル品っす。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

コチラ、「テイクダウン・ツール」でござる。
その名の通り、テイクダウン/ピボット・ピンを押し出す道具ですネ。
ヽ(*´∀`)9 ビシ!!
素材はPOM樹脂。
そう!エンジニアリング樹脂の代表格であるジュラコンです。
機械的強さ、そして耐衝撃性と耐磨耗性にも優れた素材…らしいッス。
ラシイヨ... (*゚∀℃(;`Д´) マヂデ!?

別に他のモノでも代用できるじゃん。
( ゚д゚)、ペッ
…まぁ、それはその通りなのですケド。
だけど、代えがたい価値が有るワケですヨ。
素材も然る事ながら、最も秀でたる点は…その設計。
(ノ*`∀´)ノ ドンナモンジャ~イ!
ロアとアッパーの厚みを計算した上で、、、
奥過ぎず、手前過ぎず…適正位置に押出し可能な形状です。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪

つまり、この形状が、この段差こそがっ!
(*`Д´)9 コソガッ!
オーバートラベル防止の役割を果たすのです。
例えば、ピンが硬くてブッ叩く必要がある時。
また、繰り返し脱着が必要な調整時において…。
(ー'`ー;) ムムムッ
フレームに余計な負担を掛けない設計となっています。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ サイコ~♪

わざわざ専用品までは必要ないんじゃ…ですって!?
Σ(´д`ノ)ノ ナヌッ!?
用途に特化した“専用設計”という称号。
工業品として、これ以上にヲトコ心をくすぐるモノがあらす~か!!
(ノ*`Д´)ノ ナ~イ!!
世に名を成す人は皆、拘りの道具を使っている。
…そんな戦士の逸品として値するに相応しい品。
「AR道」を究めんとするならば、持っていて損はないかと。
(o^ー')b ネッ!
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も是非お立ち寄りくださいませ~。
2014年09月01日
『WA M4』 愛の架け橋とはこの事かと。
最近、ネズミーランドのTsumTsumにハマってます。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
娘が「氷の女王」のツムを欲しがるので、、、
娘に滅法弱いボクとしては、そりゃ必死になるじゃないですか?
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
だけど、昔からゲームは苦手なんですよね…。
いつになったら、「アナ」&「エルザ」に会えるのかしら?
┗( ̄□ ̄||)┛ マダマダ...
さて、久し振りの「(仮称)Prime 2号機」です。
故あって、バレルが先延ばしになった事ですし。
細かい仕様変更でお茶を濁そうって魂胆が見え見え。
(*ノ∀ノ) イヤン♥
いやいや!
この“愛”こそが、完成度を左右するんじゃないかと。
(ノ*`Д´)ノ ウヲォォォォ!!

これは『AR』だけの特徴でもないとは思うのですケド…。
ロア側の各ピンはトリガー/ハンマースプリングで固定されます。
テンションの掛かったスプリングをピン溝に嵌め込み、脱落を防ぐ発想。
(  ̄3 ̄) ナルホド
簡単に言うと、支点/力点/作用点の法則かと。
(o^ー')b ネッ!
工具を使わず機関部が分解可能な親切設計。
アーマライトの素晴らしいアイデアですネ!
慣れてしまえば、女の子の洋服を脱がすよりも簡単。
…って、ソレがイチバン難しいんじゃ…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ…

ですが所詮、GBBはオモチャですから。
スプリングのテンションも嵩が知れています。
遊ぶ内にピンが抜けてくる…なんて事もありえます。
Σ(`□´; ) アッ...!
何度も繰り返すと、癖になりますし。
外れる度に、また挿し込むのは面倒ですし。
何より、イラッとするのは精神衛生上も良くないのです。
(ψ`皿´)ψ コノヤロ~!!
カッとなって放り出す前に、対処策を施すのが大人の対応。
…で、「Anti-Rotation Links」の登場で御座いますよ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ イイネッ!

コチラの取付けは至極簡単。
ワザワザ既存のピンを抜いて、バラす必要はありません。
まずは既存ピンのお尻に新規ピンの頭を合わせます。
(。・x・)。 イソイソ...
そして、プラハンマーで優しく叩けば、、、
既存ピンを押し出しつつ新規ピンが入っていきますよ。
Σ(´∀` *) オォッ!
分解は面倒という無精者にはピッタリな方法かと。
オイ! (# ゚∀゚);y=ー(・ω・)・∴タ~ン...
ただ、トリガーピンには常時、スプリングテンションが掛かります。
当然、そのテンションにより途中からピンが押し下げられます。
そうなると出口側の穴位置からピンがズレるのは自明の理。
Σ(´д`ノ)ノ アァッ、ズレタ!?

そこで、上の写真に写る筍の様な金色パーツ。
これをトリガーピンのネジ穴に文字通りネジ込みます。
(σ ´3`)σ ハメ、ハメ♪
この弾頭形状により、、、
多少ズレても、出口側のピン穴に滑り込むって算段ですヨ。
やはり世界には、ボクと同じ様な無精者がいると見た。
(* `艸´) グヘヘ

本来、各ピンは右側から左側に向っての挿入が正解。
ですが便宜上、写真は左側から打ち込んだ構図になってます。
(〃 ̄∇ ̄)ゞ エヘヘ...
いや、既存ピンを叩き出すのだから、、、
左側から新規ピンを挿入するのは間違いでもないのか…?
う~ん、訳が判らなくなってきました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハ~
まぁ、テーパーピンでもなし、細かい事は気にせずいきましょ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

ハンマーピンはブレース状の部品と固定する為、先端が凸型です。
(* ゚∀゚) デコット♪
これもトリガーピンと同じ要領で挿し込みますヨ。
ハンマーダウンすれば、スプリングテンションはゼロに近いので簡単。
あとはブレースを取り付けるだけの、超お手軽作業!!
ラクショ~ (ノ ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエ~イ
…と思いきや…。
ピン位置の関係か…このままでは取り付けられません。
そこで、凸状パーツの側面を少し削ります。
(。´Д`)。 ゴリゴリ...

取り付けたら見えなくなるパーツですから、、、
ここは見た目よりも、スピード優先でゴリゴリ削ります。
( `д´)9 Go!Go!!Go!!!
加工15分、交換作業5分程度の簡単フィッティング。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ☆
そんなこんなで、完了です。
このパーツは効果抜群で本当に優秀っす。
加えて見た目にも、タクテコ系『AR』に必須のパーツだと思うのです。
(*´゚ω゚):;*.':; カッコイイ...♥

それにしても、『Mk18』姫と仕様が被ってきたなぁ。
(A; ゚∀゚) アハハ...
これで、アンビマグキャッチを付けたら、ほぼ一緒ですやん。
せめて…形状だけでも違うモノにしておけば良かったかも…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場を心待ちにしておりますよん。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
娘が「氷の女王」のツムを欲しがるので、、、
娘に滅法弱いボクとしては、そりゃ必死になるじゃないですか?
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
だけど、昔からゲームは苦手なんですよね…。
いつになったら、「アナ」&「エルザ」に会えるのかしら?
┗( ̄□ ̄||)┛ マダマダ...
さて、久し振りの「(仮称)Prime 2号機」です。
故あって、バレルが先延ばしになった事ですし。
細かい仕様変更でお茶を濁そうって魂胆が見え見え。
(*ノ∀ノ) イヤン♥
いやいや!
この“愛”こそが、完成度を左右するんじゃないかと。
(ノ*`Д´)ノ ウヲォォォォ!!

これは『AR』だけの特徴でもないとは思うのですケド…。
ロア側の各ピンはトリガー/ハンマースプリングで固定されます。
テンションの掛かったスプリングをピン溝に嵌め込み、脱落を防ぐ発想。
(  ̄3 ̄) ナルホド
簡単に言うと、支点/力点/作用点の法則かと。
(o^ー')b ネッ!
工具を使わず機関部が分解可能な親切設計。
アーマライトの素晴らしいアイデアですネ!
慣れてしまえば、女の子の洋服を脱がすよりも簡単。
…って、ソレがイチバン難しいんじゃ…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ…

ですが所詮、GBBはオモチャですから。
スプリングのテンションも嵩が知れています。
遊ぶ内にピンが抜けてくる…なんて事もありえます。
Σ(`□´; ) アッ...!
何度も繰り返すと、癖になりますし。
外れる度に、また挿し込むのは面倒ですし。
何より、イラッとするのは精神衛生上も良くないのです。
(ψ`皿´)ψ コノヤロ~!!
カッとなって放り出す前に、対処策を施すのが大人の対応。
…で、「Anti-Rotation Links」の登場で御座いますよ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ イイネッ!

コチラの取付けは至極簡単。
ワザワザ既存のピンを抜いて、バラす必要はありません。
まずは既存ピンのお尻に新規ピンの頭を合わせます。
(。・x・)。 イソイソ...
そして、プラハンマーで優しく叩けば、、、
既存ピンを押し出しつつ新規ピンが入っていきますよ。
Σ(´∀` *) オォッ!
分解は面倒という無精者にはピッタリな方法かと。
オイ! (# ゚∀゚);y=ー(・ω・)・∴タ~ン...
ただ、トリガーピンには常時、スプリングテンションが掛かります。
当然、そのテンションにより途中からピンが押し下げられます。
そうなると出口側の穴位置からピンがズレるのは自明の理。
Σ(´д`ノ)ノ アァッ、ズレタ!?

そこで、上の写真に写る筍の様な金色パーツ。
これをトリガーピンのネジ穴に文字通りネジ込みます。
(σ ´3`)σ ハメ、ハメ♪
この弾頭形状により、、、
多少ズレても、出口側のピン穴に滑り込むって算段ですヨ。
やはり世界には、ボクと同じ様な無精者がいると見た。
(* `艸´) グヘヘ

本来、各ピンは右側から左側に向っての挿入が正解。
ですが便宜上、写真は左側から打ち込んだ構図になってます。
(〃 ̄∇ ̄)ゞ エヘヘ...
いや、既存ピンを叩き出すのだから、、、
左側から新規ピンを挿入するのは間違いでもないのか…?
う~ん、訳が判らなくなってきました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハ~
まぁ、テーパーピンでもなし、細かい事は気にせずいきましょ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

ハンマーピンはブレース状の部品と固定する為、先端が凸型です。
(* ゚∀゚) デコット♪
これもトリガーピンと同じ要領で挿し込みますヨ。
ハンマーダウンすれば、スプリングテンションはゼロに近いので簡単。
あとはブレースを取り付けるだけの、超お手軽作業!!
ラクショ~ (ノ ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエ~イ
…と思いきや…。
ピン位置の関係か…このままでは取り付けられません。
そこで、凸状パーツの側面を少し削ります。
(。´Д`)。 ゴリゴリ...

取り付けたら見えなくなるパーツですから、、、
ここは見た目よりも、スピード優先でゴリゴリ削ります。
( `д´)9 Go!Go!!Go!!!
加工15分、交換作業5分程度の簡単フィッティング。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ☆
そんなこんなで、完了です。
このパーツは効果抜群で本当に優秀っす。
加えて見た目にも、タクテコ系『AR』に必須のパーツだと思うのです。
(*´゚ω゚):;*.':; カッコイイ...♥

それにしても、『Mk18』姫と仕様が被ってきたなぁ。
(A; ゚∀゚) アハハ...
これで、アンビマグキャッチを付けたら、ほぼ一緒ですやん。
せめて…形状だけでも違うモノにしておけば良かったかも…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場を心待ちにしておりますよん。
2014年05月13日
『Mk18』姫 愛のカタチに卑賤は無し。
前回の反省を基に…ですね。
加工する位なら、新しいのを買っちまいなぁ!!
(σ`д´)σ カッチマイナ!!
…とばかりに、、、
物欲がモ~レツに大暴走を始めましてん。
ネットの海を漂う事、小一時間。
その結果、国内在庫を発見しました。
Σ(`□´; ) コンタクトッ!

見付けた瞬間。。。
テンションが上がって、反射的にポチリ。
(*´∀`)ノ゙л ポチット
後々考えれば、ただのゴムに幾ら出したのかと反省。
ヽ(´Д`;)ノ アゥア...
今さら後悔しても、そんなの後の祭りですが。
まぁ、たまの無駄遣も良いじゃないか…と自分を丸め込みました。
でもね、判っちゃいましたが満足度はメッチャ高いッスよ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚ サイコ~!!

それでは、「ERGO Gapper」のご紹介。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
今度こそ…というか前回のも、同じくERGO製ではあるんスよね。
だったら、どう違うんだ?…って話でしょうケド…。
( ´艸`) ムフ♪
コチラは“電動用じゃない”方のですネ。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
うん、やっぱり買って良かったかも。
(o^ー')b ネッ!

ただね、、、
どうでもいい人には、全く関心がないであろうパーツ。
(A;´▽`) アハハ...
でも、これは良いモノですよ。
実際に試してもらわないと、その良さが伝わらないのが歯痒いッス。
簡単に言えば、持ち手の負担軽減と擦過音を防止するパーツで御座る。
(*`ー´)9 Yes!!
あと、こんな所にまで「愛」を鏤められるのか!…という自己実現。
そんな充足感で心を満たしてくれるパーツなのです。
(* ノ∀ノ) イヤン

さて、改めて電動用と比べてみれば一目瞭然。
(-_\)(/_-) ドレドレ...
厚みが全く違いますゼ。
Σ(´∀`) ...ハッ...!
そりゃ無理があったよねぇ…と納得。
これで晴れて正しいパーツに換装できました。
( ̄∇+ ̄)v キラン☆
嬉しいです~。
ご来場いただき、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いしまっすぅ~。
加工する位なら、新しいのを買っちまいなぁ!!
(σ`д´)σ カッチマイナ!!
…とばかりに、、、
物欲がモ~レツに大暴走を始めましてん。
ネットの海を漂う事、小一時間。
その結果、国内在庫を発見しました。
Σ(`□´; ) コンタクトッ!

見付けた瞬間。。。
テンションが上がって、反射的にポチリ。
(*´∀`)ノ゙л ポチット
後々考えれば、ただのゴムに幾ら出したのかと反省。
ヽ(´Д`;)ノ アゥア...
今さら後悔しても、そんなの後の祭りですが。
まぁ、たまの無駄遣も良いじゃないか…と自分を丸め込みました。
でもね、判っちゃいましたが満足度はメッチャ高いッスよ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚ サイコ~!!

それでは、「ERGO Gapper」のご紹介。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
今度こそ…というか前回のも、同じくERGO製ではあるんスよね。
だったら、どう違うんだ?…って話でしょうケド…。
( ´艸`) ムフ♪
コチラは“電動用じゃない”方のですネ。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
うん、やっぱり買って良かったかも。
(o^ー')b ネッ!

ただね、、、
どうでもいい人には、全く関心がないであろうパーツ。
(A;´▽`) アハハ...
でも、これは良いモノですよ。
実際に試してもらわないと、その良さが伝わらないのが歯痒いッス。
簡単に言えば、持ち手の負担軽減と擦過音を防止するパーツで御座る。
(*`ー´)9 Yes!!
あと、こんな所にまで「愛」を鏤められるのか!…という自己実現。
そんな充足感で心を満たしてくれるパーツなのです。
(* ノ∀ノ) イヤン

さて、改めて電動用と比べてみれば一目瞭然。
(-_\)(/_-) ドレドレ...
厚みが全く違いますゼ。
Σ(´∀`) ...ハッ...!
そりゃ無理があったよねぇ…と納得。
これで晴れて正しいパーツに換装できました。
( ̄∇+ ̄)v キラン☆
嬉しいです~。
ご来場いただき、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いしまっすぅ~。