2017年01月11日
Railed Shorty.45 なんですか?この手戻りは。
タクティカルな趣を身に纏う『Railed Shorty.45』。
まさに理想のコンパクト45を作ることができました。
(*´∀`)9 Yes!!
「SF X300」の装着も完了、大事なコレクションの仲間入り。
これから色々なシーンで使っていこうじゃないか!
ようやく得た充足感に浸りながら、お酒をチビチビ。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。

…と思った矢先、まさかの手戻りっす。
ヽ(´Д`;)ノ アゥア...
こんな落とし穴が最後に残っていたとは…。
なんと、グリップ・ウェイトの入れ忘れという痛恨のミス。
自分自身の『1911』への愛を疑いますねぇ。
(o`Д´)=◯)`ν゜)・;' グハッ!

しばらく間が空いていたということもありますケド。
G10グリップを再塗装する際、ウェイトを別に保管したのを忘れてました。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
平日は単身赴任で名古屋に赴いていることもあり。
そのまま忘却の彼方に追いやっていたようです。
テメェ!! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~

思い起こせば、やけに軽いなぁ…とは思ったんですよ。
ふと、残されたパーツを見付けた時の間抜けさときたら…もう。
Σ(゚ロ゚*) ...アッ...
WA系1911に「X300」を装着するのは地味に面倒くさいのです。
それでも目指す頂はすぐ其処ですから、チマチマとやり直し。
(。´゚ェ゚)。 モゥ、スコシ...

なんだかんだと、『Railed Shorty.45』に手を掛けて2年近く。
( ̄~ ̄*) ウ~ン
これで完成と相成ります。
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
それにしても、月日の流れるのは早いもの。
というか…単身赴任してなきゃ、もっと早く完成したんじゃないかと。
拝啓、本部長さま。
そろそろボクを本社に帰してください…。
(; ´」Д`)」 オォ~イ
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も、ぜひお立ち寄りくださいね。
まさに理想のコンパクト45を作ることができました。
(*´∀`)9 Yes!!
「SF X300」の装着も完了、大事なコレクションの仲間入り。
これから色々なシーンで使っていこうじゃないか!
ようやく得た充足感に浸りながら、お酒をチビチビ。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。

…と思った矢先、まさかの手戻りっす。
ヽ(´Д`;)ノ アゥア...
こんな落とし穴が最後に残っていたとは…。
なんと、グリップ・ウェイトの入れ忘れという痛恨のミス。
自分自身の『1911』への愛を疑いますねぇ。
(o`Д´)=◯)`ν゜)・;' グハッ!

しばらく間が空いていたということもありますケド。
G10グリップを再塗装する際、ウェイトを別に保管したのを忘れてました。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
平日は単身赴任で名古屋に赴いていることもあり。
そのまま忘却の彼方に追いやっていたようです。
テメェ!! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~

思い起こせば、やけに軽いなぁ…とは思ったんですよ。
ふと、残されたパーツを見付けた時の間抜けさときたら…もう。
Σ(゚ロ゚*) ...アッ...
WA系1911に「X300」を装着するのは地味に面倒くさいのです。
それでも目指す頂はすぐ其処ですから、チマチマとやり直し。
(。´゚ェ゚)。 モゥ、スコシ...

なんだかんだと、『Railed Shorty.45』に手を掛けて2年近く。
( ̄~ ̄*) ウ~ン
これで完成と相成ります。
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
それにしても、月日の流れるのは早いもの。
というか…単身赴任してなきゃ、もっと早く完成したんじゃないかと。
拝啓、本部長さま。
そろそろボクを本社に帰してください…。
(; ´」Д`)」 オォ~イ
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も、ぜひお立ち寄りくださいね。
2016年12月12日
Railed Shorty.45 これで総仕上げ。
G10-Gripを身に纏った『Railed Shorty.45』。
お気に入りの一挺になりました。
…と言うのは、随分と前の話ですが。
あらためて「SF X300」を装着しましたよ。
(ノ゚▽゚)ノ ヤホイ♪

うん、コレは良いっすね~。
Σ( ̄□ ̄*) オォゥ...
我ながら、すごく良い。
コンパクト45のタクティカルモデル。
そんな雰囲気を目指してきましたが、期待以上の仕上がりかも。
( ´艸`) ムフフ...

そうそう、以前にも書いたことですが。
WA系1911に「X300」を装着するには一手間が必要です。
(A;´Д`) メンドクサイ...
WA系『1911』のレイルの寸法に対して「X300」は、かなりタイトです。
それでもカタカタするよりは、よっぽど良いワケですが。
まずは「X300」側のレイルガイドを少し緩めて装着。
(。・x・)。 チマチマ...
そして位置が決まったら、あらためて締め直します。
面倒でも作動面に影響が出ることなので、手間を惜しまないのが吉です。
(o^ー')b ネッ

それにしても、このマッチングは最高っすねぇ~。
晩酌に…眺めて良し、そして触って良し。
(*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ヒック...♪
今宵もお酒が進みそうです~!
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いしますね~。
お気に入りの一挺になりました。
…と言うのは、随分と前の話ですが。
あらためて「SF X300」を装着しましたよ。
(ノ゚▽゚)ノ ヤホイ♪

うん、コレは良いっすね~。
Σ( ̄□ ̄*) オォゥ...
我ながら、すごく良い。
コンパクト45のタクティカルモデル。
そんな雰囲気を目指してきましたが、期待以上の仕上がりかも。
( ´艸`) ムフフ...

そうそう、以前にも書いたことですが。
WA系1911に「X300」を装着するには一手間が必要です。
(A;´Д`) メンドクサイ...
WA系『1911』のレイルの寸法に対して「X300」は、かなりタイトです。
それでもカタカタするよりは、よっぽど良いワケですが。
まずは「X300」側のレイルガイドを少し緩めて装着。
(。・x・)。 チマチマ...
そして位置が決まったら、あらためて締め直します。
面倒でも作動面に影響が出ることなので、手間を惜しまないのが吉です。
(o^ー')b ネッ

それにしても、このマッチングは最高っすねぇ~。
晩酌に…眺めて良し、そして触って良し。
(*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ヒック...♪
今宵もお酒が進みそうです~!
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いしますね~。
2016年03月09日
Railed Shorty.45 G10が良く似合う。
『Railed Shorty.45』のバージョンUPを目指してデスね。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!
念願の「G10 Grip」をGetしまして…。
そして、グリップスクリューも正しいサイズに交換。
ついに理想形となりました。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

恒例の逆さ撮り。
何度も言いますが…「1911」は、この角度が美しいッス。
やっぱり「G10」が似合いますねぇ。
(*`艸´) グフ♥
SONNYさんがお奨めなさるのも、なるほど納得。
この組み合せは奇跡ですぜ。
ヽ(*´∀`)ノ ハレルヤ!

ディンプル模様の美しいグリップ。
(σ^ー')σ イイッ♪
見た目も然ることながら…。
素晴らしいグリッピングを提供してくれます。
手の平に食い込む、あの感覚は秀逸ですぜ。
Σ(゚∀゚*) オオッ!?

タクティコな『1911』の佇まい。
トラッディショナルな雰囲気も良いですが、コレも良い。
(*`ー´)9 サイコ~!
『1911』は本当に変幻自在ですねぇ。
これでこそ、パーツを吟味してきた甲斐があるというもの。
これからガシガシ使い込んでいきたいと思います~。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪

あとは「Surefire X300」と合体すれば…。
本来の有るべき姿に到達します。
でも…もう暫くは、この姿を眺めていたいですなぁ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
ご来店ありがとうございます。
また是非お立ち寄り下さいな。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!
念願の「G10 Grip」をGetしまして…。
そして、グリップスクリューも正しいサイズに交換。
ついに理想形となりました。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

恒例の逆さ撮り。
何度も言いますが…「1911」は、この角度が美しいッス。
やっぱり「G10」が似合いますねぇ。
(*`艸´) グフ♥
SONNYさんがお奨めなさるのも、なるほど納得。
この組み合せは奇跡ですぜ。
ヽ(*´∀`)ノ ハレルヤ!

ディンプル模様の美しいグリップ。
(σ^ー')σ イイッ♪
見た目も然ることながら…。
素晴らしいグリッピングを提供してくれます。
手の平に食い込む、あの感覚は秀逸ですぜ。
Σ(゚∀゚*) オオッ!?

タクティコな『1911』の佇まい。
トラッディショナルな雰囲気も良いですが、コレも良い。
(*`ー´)9 サイコ~!
『1911』は本当に変幻自在ですねぇ。
これでこそ、パーツを吟味してきた甲斐があるというもの。
これからガシガシ使い込んでいきたいと思います~。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪

あとは「Surefire X300」と合体すれば…。
本来の有るべき姿に到達します。
でも…もう暫くは、この姿を眺めていたいですなぁ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
ご来店ありがとうございます。
また是非お立ち寄り下さいな。
2016年02月17日
Railed Shorty.45 G10のグリップスクリューはコレ。
更なる高みを目指すボクの『Railed Shorty.45』。
(* `д´)σ メザセッ!
「G10 Grip」を手に入れて、いざ装着。
…と思いきや、グリップスクリューの型が違うという…ね。
まさかのマッチングミスに茫然なワケです。
┗( ̄□ ̄||)┛ ナンタルチ~ヤ...

手戻りの多さに辟易しますが、仕方ないっす。
改めてWA渋谷店で薄型グリップスクリューを購入。
( ̄з ̄)ノ オクレ♪
自宅から電車で一駅ですし、パッと行ってしまえば良い話。
でも、こういう無駄な動きって嫌いです。
ホント、無知は罪ですなぁ…。
(*`皿´) グググ...

実際にグリップを並べてみると、ネジ溝の深さが違いますねぇ。
Σ(`□´ ;) ...アッ...!
こうして最初に比較検証をしないから、躓くわけです。
判ったつもりがイチバン怖い。
( ゚д゚)、ペッ
小さい事ですが、そんな良い例かと。
(ノ ´Д`)ノ ウワ~ン...

スクリューヘッドを見ても厚みの差は歴然。
(  ̄3 ̄) フム...
しかし…これで、ようやく納まるべきところに納まります。
ネジはヘクスローブ、或いはスロット(マイナス)か…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
少々悩みましたが、今回はスロットタイプに。
マガジンキャッチのロックに合わせて統一しました~。
(*´ー`)b シマシタ♪

おおっ、美しい納まりです。
ところでWAのネジ類は最初の見栄えは良いのですケド…。
何だか錆びそうな処理の甘さが垣間見えませんか?
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ナンダカ...シンパイ...
ボクだけの杞憂なら良いのですが。
ホント、”錆は敵”です。
(; ´Д`) ヒィィ...
お読みいただきありがとうございます。
また次回もお会いできますように~。
(* `д´)σ メザセッ!
「G10 Grip」を手に入れて、いざ装着。
…と思いきや、グリップスクリューの型が違うという…ね。
まさかのマッチングミスに茫然なワケです。
┗( ̄□ ̄||)┛ ナンタルチ~ヤ...

手戻りの多さに辟易しますが、仕方ないっす。
改めてWA渋谷店で薄型グリップスクリューを購入。
( ̄з ̄)ノ オクレ♪
自宅から電車で一駅ですし、パッと行ってしまえば良い話。
でも、こういう無駄な動きって嫌いです。
ホント、無知は罪ですなぁ…。
(*`皿´) グググ...

実際にグリップを並べてみると、ネジ溝の深さが違いますねぇ。
Σ(`□´ ;) ...アッ...!
こうして最初に比較検証をしないから、躓くわけです。
判ったつもりがイチバン怖い。
( ゚д゚)、ペッ
小さい事ですが、そんな良い例かと。
(ノ ´Д`)ノ ウワ~ン...

スクリューヘッドを見ても厚みの差は歴然。
(  ̄3 ̄) フム...
しかし…これで、ようやく納まるべきところに納まります。
ネジはヘクスローブ、或いはスロット(マイナス)か…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
少々悩みましたが、今回はスロットタイプに。
マガジンキャッチのロックに合わせて統一しました~。
(*´ー`)b シマシタ♪

おおっ、美しい納まりです。
ところでWAのネジ類は最初の見栄えは良いのですケド…。
何だか錆びそうな処理の甘さが垣間見えませんか?
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ナンダカ...シンパイ...
ボクだけの杞憂なら良いのですが。
ホント、”錆は敵”です。
(; ´Д`) ヒィィ...
お読みいただきありがとうございます。
また次回もお会いできますように~。
2016年01月27日
Railed Shorty.45 G10を身に纏う。
先日、手に入れた「G10 Grip」。
見た目、機能ともに素晴らしいグリップです。
(´∀`*) ウフフ
ですが…塗膜の剥がれにより補修が必要な状態。
(ノ´Д`)ノ メンドクサイ...

既存の塗膜を剥離させるか、上塗りするか…。
手間を惜しまず剥離…といきたいトコロですケドも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
悲しき単身赴任の身。
限られる時間の関係もありまして。
そのまま上塗りする事に。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
塗装はクライロン。
…ではなく、タミヤの“マットブラック”でチャレンジ。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ Go!Go!!

流石に田宮模型。
艶の抑えられた良い発色ですね。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャ♪
マットな仕上りに大満足ですヨ。
塗膜の食い付きも良さそうです。
それでは…いよいよ装着!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

おぉぅ…これぞ、ボクの求めたタクティコな『1911』。
(〃▽〃) キャ~♪
グリップの色目も上手い具合に馴染んでます~。
うん、素敵です。
素敵なのですケド…はたと気付くワケです。
Σ(゚д゚ ;) ...アッ...
なんと!
グリップスクリューの頭が飛び出していやがります。
Σ(゚д゚lll) ガ~ン...

まさかグリップスクリューがマッチしないなんて…。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン
事ここに至って、どんな罰ゲームかと。
「G10」には薄型グリップスクリューですか…そうですか。
こんなの…あんまりじゃないか。
(´TωT`) ガックリ...
覗き見、立ち読みありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますよ。
見た目、機能ともに素晴らしいグリップです。
(´∀`*) ウフフ
ですが…塗膜の剥がれにより補修が必要な状態。
(ノ´Д`)ノ メンドクサイ...

既存の塗膜を剥離させるか、上塗りするか…。
手間を惜しまず剥離…といきたいトコロですケドも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
悲しき単身赴任の身。
限られる時間の関係もありまして。
そのまま上塗りする事に。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
塗装はクライロン。
…ではなく、タミヤの“マットブラック”でチャレンジ。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ Go!Go!!

流石に田宮模型。
艶の抑えられた良い発色ですね。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャ♪
マットな仕上りに大満足ですヨ。
塗膜の食い付きも良さそうです。
それでは…いよいよ装着!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

おぉぅ…これぞ、ボクの求めたタクティコな『1911』。
(〃▽〃) キャ~♪
グリップの色目も上手い具合に馴染んでます~。
うん、素敵です。
素敵なのですケド…はたと気付くワケです。
Σ(゚д゚ ;) ...アッ...
なんと!
グリップスクリューの頭が飛び出していやがります。
Σ(゚д゚lll) ガ~ン...

まさかグリップスクリューがマッチしないなんて…。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン
事ここに至って、どんな罰ゲームかと。
「G10」には薄型グリップスクリューですか…そうですか。
こんなの…あんまりじゃないか。
(´TωT`) ガックリ...
覗き見、立ち読みありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますよ。