2017年07月24日
WA M4 デューティマガジンに愛を込めて。
「WA M4マガジン」にナンバリング。
それがボクの、ちょっとした拘りでもあったりします。
所謂、ひとつの「愛」ですよ。
(///∇//) キャッ♥

イベントでの残弾管理も楽ですし。
修理記録の管理もし易いので、習慣にしています。
先日購入した6本目のWA純正マガジン。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
もちろん、こちらにもナンバリングしましたヨ。

燦然と輝く「No. 6」の刻印。
ただ、既に「6」を何かへ使ってしまったようで…。
実は…「9」だったりします。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

カッティングシールを買いに行く暇もなく…。
暫定で「9」をひっくり返して使ったワケです。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
当然ですが、反対から見れば「9」になっちゃいます。
なんとなく気になったので、「.」を追加。

コレで何処から見ても「6.」です。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ヨッシャ!
コレも『WA M4』への愛。
…果たして「愛」なのか?
小さな積み重ねが「愛」を確かにすると信じて…ね。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回のご来店をお待ちしておりますよ。
それがボクの、ちょっとした拘りでもあったりします。
所謂、ひとつの「愛」ですよ。
(///∇//) キャッ♥

イベントでの残弾管理も楽ですし。
修理記録の管理もし易いので、習慣にしています。
先日購入した6本目のWA純正マガジン。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
もちろん、こちらにもナンバリングしましたヨ。

燦然と輝く「No. 6」の刻印。
ただ、既に「6」を何かへ使ってしまったようで…。
実は…「9」だったりします。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

カッティングシールを買いに行く暇もなく…。
暫定で「9」をひっくり返して使ったワケです。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...
当然ですが、反対から見れば「9」になっちゃいます。
なんとなく気になったので、「.」を追加。

コレで何処から見ても「6.」です。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ヨッシャ!
コレも『WA M4』への愛。
…果たして「愛」なのか?
小さな積み重ねが「愛」を確かにすると信じて…ね。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回のご来店をお待ちしておりますよ。
Posted by いしやん at 07:49│Comments(4)
│M4 【WA】
この記事へのコメント
こんばんは。
HDマガジン、本山で修理してもらえるのはいいけど、帰宅早々ガス漏れします。
動作はいいけど、余りにも歩留まりが悪い気がします。
HDマガジン、本山で修理してもらえるのはいいけど、帰宅早々ガス漏れします。
動作はいいけど、余りにも歩留まりが悪い気がします。
Posted by ボブ at 2017年07月25日 18:24
> ボブさん
こんにちは!
お返事が遅くなって申し訳ありません…。
m(; _ _)m スミマセン...
修理当日にガス漏れとは…もう不運としか言いようがないですねぇ。
ボクの所有するマガジンでガス漏れが発生したのは最初の2本です。
それ以外は購入以降のトラブルはありませんでしたよ。
交換部品や修理方法も進歩しているとのことで、ガス漏れした2本も修理後は再発していません。
その点では、歩留まりも改善されているかと思います。
そして、おっしゃる通りサードパーティ品より作動が安定するので重宝しており、悪い印象はないんですよねぇ。
…あと、魔法のキーワードがありまして…。
修理に出す際、WAの窓口で「二度と漏れないようにお願いします!」と伝えてみてください。
メーカーの矜持なのか、意地でも再発させないように仕上げてくるという裏ワザが。(笑)
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ボクも半信半疑だったのですが、周りの『WA M4』ユーザーも同じ経験をしているので、あながちウソでもないかな…と。
あとは、マガジンの管理方法も大事かもしれません。
ボクは常にガスが入った状態にして、パッキン類に圧を掛け続けるようにしていますよ~。
今後も『WA M4』オーナー同士、情報交換いたしましょう!
(o^ー')b ネッ!
こんにちは!
お返事が遅くなって申し訳ありません…。
m(; _ _)m スミマセン...
修理当日にガス漏れとは…もう不運としか言いようがないですねぇ。
ボクの所有するマガジンでガス漏れが発生したのは最初の2本です。
それ以外は購入以降のトラブルはありませんでしたよ。
交換部品や修理方法も進歩しているとのことで、ガス漏れした2本も修理後は再発していません。
その点では、歩留まりも改善されているかと思います。
そして、おっしゃる通りサードパーティ品より作動が安定するので重宝しており、悪い印象はないんですよねぇ。
…あと、魔法のキーワードがありまして…。
修理に出す際、WAの窓口で「二度と漏れないようにお願いします!」と伝えてみてください。
メーカーの矜持なのか、意地でも再発させないように仕上げてくるという裏ワザが。(笑)
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ボクも半信半疑だったのですが、周りの『WA M4』ユーザーも同じ経験をしているので、あながちウソでもないかな…と。
あとは、マガジンの管理方法も大事かもしれません。
ボクは常にガスが入った状態にして、パッキン類に圧を掛け続けるようにしていますよ~。
今後も『WA M4』オーナー同士、情報交換いたしましょう!
(o^ー')b ネッ!
Posted by いしやん
at 2017年08月11日 12:28

こちらこそ、返事が遅くなりました。
呪文、今度は使わせていただきます。
送料が結構かかるので、3つ漏れ出したら
お願いします。現在2個です。
戦場(鉄砲置き部屋)(嫁から呼ばれてる。)
は夏は高気温になるのも心配です。
呪文、今度は使わせていただきます。
送料が結構かかるので、3つ漏れ出したら
お願いします。現在2個です。
戦場(鉄砲置き部屋)(嫁から呼ばれてる。)
は夏は高気温になるのも心配です。
Posted by ボブ at 2017年08月29日 10:13
> ボブ さん
こんばんは~。
またまた返信が遅くなりました。
最近はReコメを戴くことも稀な場末ブログなので、すっかり油断していました…。
m(; _ _)m ゴメンナサイ
確かに遠方の方にとっては、送料も馬鹿にできないですよねぇ。
さて、保管について…ボクは自宅の南部屋を書斎として割り当ててもらっており、単身赴任のため夏場は高温になりがちなので、条件はよく似ています。
クローゼット内も室温並みになるので、ガスは満タンにして気化スペースを最小に、かつ縦置きにしてパッキンに過剰な圧が掛からないようにしていますヨ。
何かしら参考になれば幸いです。
せっかくなので、WA-M4についてですケドも…。
もう少しユーザー側にベクトルを受ければ、基本性能に見合ったWAのポテンシャルは市場で発揮できますよねぇ。
当初、VFC-M4の開発はWA-M4規格の採用が前提でしたし、あの時に柔軟な提携ができていれば、もっと裾野は広がっていたハズです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
事実、VFC-M4は、ほぼWA-M4クローンとしてWA規格に準じながら絶妙にパテントを避けた結果、ネガだけが残った印象です。
ブルズアイバレルなど、VFC-M4にインストール可能なWAパテントのパーツへ交換するだけでも本体性能は飛躍的に向上しますしね。
その一方、VFCのサイズ感や質感は市場で一定の評価を得ているワケです。
この両者のハイブリッドが実現すれば相乗効果はあったと思うのですよ。
(* ´д`)(´д` *) ネェ...
あぁ…愚痴みたいになってしまいました…。
また情報交換できると嬉しいです。
こんばんは~。
またまた返信が遅くなりました。
最近はReコメを戴くことも稀な場末ブログなので、すっかり油断していました…。
m(; _ _)m ゴメンナサイ
確かに遠方の方にとっては、送料も馬鹿にできないですよねぇ。
さて、保管について…ボクは自宅の南部屋を書斎として割り当ててもらっており、単身赴任のため夏場は高温になりがちなので、条件はよく似ています。
クローゼット内も室温並みになるので、ガスは満タンにして気化スペースを最小に、かつ縦置きにしてパッキンに過剰な圧が掛からないようにしていますヨ。
何かしら参考になれば幸いです。
せっかくなので、WA-M4についてですケドも…。
もう少しユーザー側にベクトルを受ければ、基本性能に見合ったWAのポテンシャルは市場で発揮できますよねぇ。
当初、VFC-M4の開発はWA-M4規格の採用が前提でしたし、あの時に柔軟な提携ができていれば、もっと裾野は広がっていたハズです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
事実、VFC-M4は、ほぼWA-M4クローンとしてWA規格に準じながら絶妙にパテントを避けた結果、ネガだけが残った印象です。
ブルズアイバレルなど、VFC-M4にインストール可能なWAパテントのパーツへ交換するだけでも本体性能は飛躍的に向上しますしね。
その一方、VFCのサイズ感や質感は市場で一定の評価を得ているワケです。
この両者のハイブリッドが実現すれば相乗効果はあったと思うのですよ。
(* ´д`)(´д` *) ネェ...
あぁ…愚痴みたいになってしまいました…。
また情報交換できると嬉しいです。
Posted by いしやん
at 2017年09月28日 00:27
