2015年11月30日
陸特/ODA やっぱりコッチの方が良いかも。
念願叶って手に入れた 「NOROTOS One Hole」の旧型。
ヽ(○ ´3`)ノ フフン♪
【記事:Norotos One Hole NVG Mount 日付:2015.08.24】
「NOROTOS (現行型)」とリプレイスしてウハウハ。
…のハズなのに、なぜだか満たされないワケですよ。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
そこはかとなく漂うコレじゃない感。
いや、マジョリティから言えば、コレなんです。
(w_-; ) ウゥゥ...

だけど、何となく気に入らない。
現行型はシボ加工が施してあったりと…。
何せ旧型と比べて、仕上げが素晴らしいのですよ。
(* --);_ _)* --) ウンウン...
白抜きの刻印もボク好みの仕様ですし。
そこで、元に戻すことにしましたヨ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪

うん、思惑通りの結果。
コチラの方が格好良いです。
(*`ー´)9 Yes!
しかもタイミングの良い事に…ですな。
アレコレと調べていたところ…。
こんなモノ(↓)を発見。
Σ(゚ロ゚*) オゥ!

おおぅ、現行型を使っているじゃないか!
これこそ探し求めていた情報。
形状といい刻印といい同じモデルでしょう。
(ノ `∀´)ノ タブン!
別ショットでは、もっとはっきり判別できますぜ。
ただ、身に着けているのは「MBAV」じゃないかも。
Σ( ̄□ ̄;) ナンダロ?

しかも手前の人は「OPS-CORE」にワンホールですか。
これもまた格好良い。
「OP-CORE」…まだまだ高いですなぁ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
暫くは手に入れるのを控えようかな…。
それより、耳を締め付けるヘッドセット嫌いをなんとかしないと。
さて…せっかくなので、も少し拡大。
(σ ̄∇ ̄)σ ズーム♪

ほほぅ…やっぱりコレですね、コレしかない。
待てば海路の日和あり。
(o^ー')b ネッ!
納得できる解答を見付けました~。
うん…ここまで長かった。。。
(*´ロ`)=3 フゥ...
お読みいただき、ありがとうございます。
またのご来場を心よりお待ちしておりますよ。
ヽ(○ ´3`)ノ フフン♪
【記事:Norotos One Hole NVG Mount 日付:2015.08.24】
「NOROTOS (現行型)」とリプレイスしてウハウハ。
…のハズなのに、なぜだか満たされないワケですよ。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
そこはかとなく漂うコレじゃない感。
いや、マジョリティから言えば、コレなんです。
(w_-; ) ウゥゥ...

だけど、何となく気に入らない。
現行型はシボ加工が施してあったりと…。
何せ旧型と比べて、仕上げが素晴らしいのですよ。
(* --);_ _)* --) ウンウン...
白抜きの刻印もボク好みの仕様ですし。
そこで、元に戻すことにしましたヨ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪

うん、思惑通りの結果。
コチラの方が格好良いです。
(*`ー´)9 Yes!
しかもタイミングの良い事に…ですな。
アレコレと調べていたところ…。
こんなモノ(↓)を発見。
Σ(゚ロ゚*) オゥ!

おおぅ、現行型を使っているじゃないか!
これこそ探し求めていた情報。
形状といい刻印といい同じモデルでしょう。
(ノ `∀´)ノ タブン!
別ショットでは、もっとはっきり判別できますぜ。
ただ、身に着けているのは「MBAV」じゃないかも。
Σ( ̄□ ̄;) ナンダロ?

しかも手前の人は「OPS-CORE」にワンホールですか。
これもまた格好良い。
「OP-CORE」…まだまだ高いですなぁ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
暫くは手に入れるのを控えようかな…。
それより、耳を締め付けるヘッドセット嫌いをなんとかしないと。
さて…せっかくなので、も少し拡大。
(σ ̄∇ ̄)σ ズーム♪

ほほぅ…やっぱりコレですね、コレしかない。
待てば海路の日和あり。
(o^ー')b ネッ!
納得できる解答を見付けました~。
うん…ここまで長かった。。。
(*´ロ`)=3 フゥ...
お読みいただき、ありがとうございます。
またのご来場を心よりお待ちしておりますよ。
2015年11月27日
Railed Shorty.45 これぞ理想の1911…かも。
勿体ぶった前回。
今回こそは全容をご紹介。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
まずは、定番の逆さ撮りから。
これが最も『1911』の映える角度だと思います~。
(ノ ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノ イェ~イ♪

どうでしょう。
派手さは抑えつつも、パリッと仕上げられたと自画自賛。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ♪
「X300」も上手い具合にマッチしてくれました。
ああっ…格好イイ。
( ´艸`) イイ♥

割と物欲リストの上位にありながらも…。
なんだかんだ縁を作れなかった『Railed Shorty.45』ですが。
(* ´Д`)=3 ハァ...
数年の時を経て、ドンガラを手に入れ…。
そして、理想の『1911』に仕上げることが叶いました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 カンド~デス

見れば見るほど、コマンダーは『1911』系の黄金比だと。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ~
そう確信が深まるばかりの今日この頃。
これで『Railed Shorty.45』は完成。
うん…多分…そうなんじゃないかな。
(A;゚▽゚) アハハ...

実はグリップに余地が残るのですヨ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
現状でもシンプルな雰囲気で気に入っているのですが。
それ以上にSONNYさんからお奨めされたDerwood社製「G10」。
(* `▽´)ゝアザッス!
アレは良いモノですよねぇ。
なかなかお目にも掛かりませんが、いつか!
…とは言え、、、
一旦これで「Railed Shorty.45」再生計画を幕引きといたします。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 カンパイ♪
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回も、是非お越しいただけますように~。
今回こそは全容をご紹介。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
まずは、定番の逆さ撮りから。
これが最も『1911』の映える角度だと思います~。
(ノ ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノ イェ~イ♪

どうでしょう。
派手さは抑えつつも、パリッと仕上げられたと自画自賛。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ♪
「X300」も上手い具合にマッチしてくれました。
ああっ…格好イイ。
( ´艸`) イイ♥

割と物欲リストの上位にありながらも…。
なんだかんだ縁を作れなかった『Railed Shorty.45』ですが。
(* ´Д`)=3 ハァ...
数年の時を経て、ドンガラを手に入れ…。
そして、理想の『1911』に仕上げることが叶いました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 カンド~デス

見れば見るほど、コマンダーは『1911』系の黄金比だと。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ~
そう確信が深まるばかりの今日この頃。
これで『Railed Shorty.45』は完成。
うん…多分…そうなんじゃないかな。
(A;゚▽゚) アハハ...

実はグリップに余地が残るのですヨ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
現状でもシンプルな雰囲気で気に入っているのですが。
それ以上にSONNYさんからお奨めされたDerwood社製「G10」。
(* `▽´)ゝアザッス!
アレは良いモノですよねぇ。
なかなかお目にも掛かりませんが、いつか!
…とは言え、、、
一旦これで「Railed Shorty.45」再生計画を幕引きといたします。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 カンパイ♪
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回も、是非お越しいただけますように~。
2015年11月25日
Railed Shorty.45 タクティコな仕様へ。
『Railed Shorty.45』の再生計画。
( ̄+▽ ̄)b ヤッテマス!
その虎の子となる「Surefire Slimline Pressure Switch」。
苦労して手に入れたにもかかわらず、ですな。
組もう組もうと気ばかりが急きつつも…。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ハワワ...
ここ暫く自宅にも帰れず、名古屋で悶々としてました。
ψ(*`皿´)ψ グギギギギ...

先週末は東京に戻れましたので、ようやく合体作業へ。
(*`ー´)9 Yes!
さて、フィッティングには若干の作業が必要です。
WAフリークスには周知の事実でしょうけど。
WA系『1911』のHW製フレームは若干ですが幅広なのです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

したがって、「X300」をレイル前方からは装着できません。
できない事もないですが…。
(A;゚ー゚) タシカニ...
かなりタイトなので、レイルに傷が付くのは必定。
ボクは、それほど豪胆でもないので別の方法でトライします。
(ノ ´Д`)ノ ムリッ!

そこで、面倒でも「X300」側のロックで調節します。
「X300」のレイルロック部分は交換可能な様に別体。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
これを固定する6本のネジを緩めます。
企画はインチなので、お気を付けくださいネ。
(o^ー')b ネッ

ネジピッチが細かいので、結構グリグリ回します。
(σ ゚д゚)σ グリグリ...
ネジの頭が完全に見える位まで緩めます~。
これで、準備は整いました。
それでは、いざ装着。
(ノ゚∀゚)ノ イザッ!

写真は既に締め込んだ後ですが…。
(A;´3`) エヘヘ...
装着後はネジを対角順に締めていきます。
締め付けが偏ると樹脂の弾性により、フレームが歪む事があります。
この時点で歪みが確認されなければOK。
(* ゚∀゚)b Ok!

見た感じでは問題なさそうです。
( ´艸`) ムフ♥
これは以前、「SF 310R」を装着した時の教訓。
微妙なフレームの歪みに気が付かなかった結果、、、
動きが渋くなり、スライドストップが掛かるノッチをナメた事があります。
Σ(´д`ノ)ノ ヤッチマッタ!!!

プレッシャースイッチ部分は幅広く操作性抜群。
グリップを左右から挟み込むので、利き手を選びません。
ヽ(´∀`)9 イイッ!
うむ、文句なしに格好イイ。
(´∀`*) ステキ♪

このジャストフィット感は感涙モノ。
ピターッとした納まりが美しいですネ~。
( 〃▽〃) キャ~♪
見た目と違い、薄く幅広い為、、、
実際に握ってもグリッピングへの影響は最小限です。
どなたでも違和感無く構える事ができるかと。
(* ´ー`) ダイジョウブ♪

見ていただくと判りますが…。
下から見ても、ほぼビタッとラインが合っています。
Σ(゚ロ゚*) ホホゥ...!
握り易さを阻害しないデザインですヨ。
それでは、いよいよ全容を!
…と言いたいトコですが、そこは勿体ぶりつつ次回へ!
テメェ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~!!
立ち読み、覗き見ありがとうございます。
また次回も是非々々ご来場くださいね~。
( ̄+▽ ̄)b ヤッテマス!
その虎の子となる「Surefire Slimline Pressure Switch」。
苦労して手に入れたにもかかわらず、ですな。
組もう組もうと気ばかりが急きつつも…。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ハワワ...
ここ暫く自宅にも帰れず、名古屋で悶々としてました。
ψ(*`皿´)ψ グギギギギ...

先週末は東京に戻れましたので、ようやく合体作業へ。
(*`ー´)9 Yes!
さて、フィッティングには若干の作業が必要です。
WAフリークスには周知の事実でしょうけど。
WA系『1911』のHW製フレームは若干ですが幅広なのです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

したがって、「X300」をレイル前方からは装着できません。
できない事もないですが…。
(A;゚ー゚) タシカニ...
かなりタイトなので、レイルに傷が付くのは必定。
ボクは、それほど豪胆でもないので別の方法でトライします。
(ノ ´Д`)ノ ムリッ!

そこで、面倒でも「X300」側のロックで調節します。
「X300」のレイルロック部分は交換可能な様に別体。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
これを固定する6本のネジを緩めます。
企画はインチなので、お気を付けくださいネ。
(o^ー')b ネッ

ネジピッチが細かいので、結構グリグリ回します。
(σ ゚д゚)σ グリグリ...
ネジの頭が完全に見える位まで緩めます~。
これで、準備は整いました。
それでは、いざ装着。
(ノ゚∀゚)ノ イザッ!

写真は既に締め込んだ後ですが…。
(A;´3`) エヘヘ...
装着後はネジを対角順に締めていきます。
締め付けが偏ると樹脂の弾性により、フレームが歪む事があります。
この時点で歪みが確認されなければOK。
(* ゚∀゚)b Ok!

見た感じでは問題なさそうです。
( ´艸`) ムフ♥
これは以前、「SF 310R」を装着した時の教訓。
微妙なフレームの歪みに気が付かなかった結果、、、
動きが渋くなり、スライドストップが掛かるノッチをナメた事があります。
Σ(´д`ノ)ノ ヤッチマッタ!!!

プレッシャースイッチ部分は幅広く操作性抜群。
グリップを左右から挟み込むので、利き手を選びません。
ヽ(´∀`)9 イイッ!
うむ、文句なしに格好イイ。
(´∀`*) ステキ♪

このジャストフィット感は感涙モノ。
ピターッとした納まりが美しいですネ~。
( 〃▽〃) キャ~♪
見た目と違い、薄く幅広い為、、、
実際に握ってもグリッピングへの影響は最小限です。
どなたでも違和感無く構える事ができるかと。
(* ´ー`) ダイジョウブ♪

見ていただくと判りますが…。
下から見ても、ほぼビタッとラインが合っています。
Σ(゚ロ゚*) ホホゥ...!
握り易さを阻害しないデザインですヨ。
それでは、いよいよ全容を!
…と言いたいトコですが、そこは勿体ぶりつつ次回へ!
テメェ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~!!
立ち読み、覗き見ありがとうございます。
また次回も是非々々ご来場くださいね~。
2015年11月16日
N/PEQ-15 LA-5 今更どうなのヨ?
出向&単身赴任にも慣れてきましたが。
家族と離れた生活に慣れていく事が寂しいボクです。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン...
そんな寂しさが余ってか、「AN/PEQ-15 LA-5」をGET。
( ̄∇ ̄;)ゞ エヘヘ...

基本的にボクはスキッとした『AR』が好みなんですよ。
だから出来る限りシンプルな構成を心がけているのですけども。
時々、お気に召すまま盛り盛りにしたくなる衝動が…。
(A;´∀`) アハハ...
そんな気まぐれにピッタリなアイテム。
ちょっと気になっていたので、買ってしまいました。
(*  ̄∇ ̄)9 ゲットォ!!

実物さながらのアクション。
そして史上最もリアルな外観と話題のELEMENT製です。
レビューは他の皆さんがなさってますし。
今更、“スペックが~”なんて言っても耳タコでしょうし。
(A; ̄∇ ̄) デスヨネェ
結局、“ボクも買いました”的な報告Blogで申し訳ない。
m(; _ _)m スンマセン...

それにしてもホント、よく出来てますね!
Σ( ̄ε ̄ *) ホゥ!!
剛性感はイマイチですが、雰囲気は立派。
贅沢を言うなら、もう少しモコっとした感じがあれば最高。
(o^ー')b ネッ
それでも、この外観は買って良かったと思わせてくれます~。
今回、チョイスしたのは「ブラックモデル」。
(*´∀`) カッコE♪

敢えて「FDE」選ばない天邪鬼は変わらずです。
やっぱり“テッポは黒”。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
いつになっても、その固定概念から逃れられませんヨ。
「AN/PEQ-15」と言えば、一般的にイメージされるのは「FDE」ですが。
割と官給品では「BK」も多いようですから。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
そんな情報を基にボクは黒を選び続けるのであります。
…と言うか、今さら「FDE」なぞ買えるか~!
(♯ `д´)9 ソウダッ!

そして、作動させてみた感想ですけども。
正直、ライトの光量としてはイマイチ。
いやいや“イマサン”と言うべき代物かも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
スポットも甘くて、ボヤっとした感じが残念です。
コレは、あくまで飾りと割り切って載せる事にします。
それでは、さっそく実装!
(σ`д´)σ イザッ!

わぉ、なんたるベッピンさん。
(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ ステキ♪
『Mk18』姫が途端にグラマラスボディへ!
眺めてヨシ、撃ってヨシ。
やはり、ボクの『Mk18』姫は最高です。
(´∀`*) ウフフ♪
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も是非ご来場くださいませ~。
家族と離れた生活に慣れていく事が寂しいボクです。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン...
そんな寂しさが余ってか、「AN/PEQ-15 LA-5」をGET。
( ̄∇ ̄;)ゞ エヘヘ...

基本的にボクはスキッとした『AR』が好みなんですよ。
だから出来る限りシンプルな構成を心がけているのですけども。
時々、お気に召すまま盛り盛りにしたくなる衝動が…。
(A;´∀`) アハハ...
そんな気まぐれにピッタリなアイテム。
ちょっと気になっていたので、買ってしまいました。
(*  ̄∇ ̄)9 ゲットォ!!

実物さながらのアクション。
そして史上最もリアルな外観と話題のELEMENT製です。
レビューは他の皆さんがなさってますし。
今更、“スペックが~”なんて言っても耳タコでしょうし。
(A; ̄∇ ̄) デスヨネェ
結局、“ボクも買いました”的な報告Blogで申し訳ない。
m(; _ _)m スンマセン...

それにしてもホント、よく出来てますね!
Σ( ̄ε ̄ *) ホゥ!!
剛性感はイマイチですが、雰囲気は立派。
贅沢を言うなら、もう少しモコっとした感じがあれば最高。
(o^ー')b ネッ
それでも、この外観は買って良かったと思わせてくれます~。
今回、チョイスしたのは「ブラックモデル」。
(*´∀`) カッコE♪

敢えて「FDE」選ばない天邪鬼は変わらずです。
やっぱり“テッポは黒”。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
いつになっても、その固定概念から逃れられませんヨ。
「AN/PEQ-15」と言えば、一般的にイメージされるのは「FDE」ですが。
割と官給品では「BK」も多いようですから。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
そんな情報を基にボクは黒を選び続けるのであります。
…と言うか、今さら「FDE」なぞ買えるか~!
(♯ `д´)9 ソウダッ!

そして、作動させてみた感想ですけども。
正直、ライトの光量としてはイマイチ。
いやいや“イマサン”と言うべき代物かも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
スポットも甘くて、ボヤっとした感じが残念です。
コレは、あくまで飾りと割り切って載せる事にします。
それでは、さっそく実装!
(σ`д´)σ イザッ!

わぉ、なんたるベッピンさん。
(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ ステキ♪
『Mk18』姫が途端にグラマラスボディへ!
眺めてヨシ、撃ってヨシ。
やはり、ボクの『Mk18』姫は最高です。
(´∀`*) ウフフ♪
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も是非ご来場くださいませ~。
2015年11月12日
EOTechとの相性を探ってみようじゃないか。
EOTech“運命の三姉妹”。
(´∀`*) ウフフ♪
その長女たる「EOTech 511/551」。
そんな逸品がボクの下に来て暫く。
【記事:運命の三姉妹が揃い踏み 日付:2015.09.11】
( ´∀`)つ ドウゾ~
試みに『Mk18』姫へ搭載してみました。
元々が10.3in./10.5in.のコンパクトサイズ。
小型の光学機器も似合うんじゃないかとの目論見です。
(σ ̄3 ̄)σ ドウデショウ?

それにしても、「552」や「553」と比べて本当に小さい。
Σ(゚ロ゚ *) ホゥッ
アッパーにチョコンと載っている雰囲気に愛らしさすら覚えます。
そして、これはこれで“有り”ですね~。
(*`▽´)9 イイッ!
しかし、『Mk18』姫は何でもよく似合いますぜ。
まさに「ベッピンさんの特権」ですね。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...

とは言え、コレはベストじゃない。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
イマイチ所在の定まらない感の強い「551」ですが。
暫くは色々と試しつつ、マッチングしていきたいですね。
(*`・ω・)ゞ ガンバルッス!
お立ち寄り、ありがとうございます。
また次の機会にも、お越しくださいませ~。
(´∀`*) ウフフ♪
その長女たる「EOTech 511/551」。
そんな逸品がボクの下に来て暫く。
【記事:運命の三姉妹が揃い踏み 日付:2015.09.11】
( ´∀`)つ ドウゾ~
試みに『Mk18』姫へ搭載してみました。
元々が10.3in./10.5in.のコンパクトサイズ。
小型の光学機器も似合うんじゃないかとの目論見です。
(σ ̄3 ̄)σ ドウデショウ?

それにしても、「552」や「553」と比べて本当に小さい。
Σ(゚ロ゚ *) ホゥッ
アッパーにチョコンと載っている雰囲気に愛らしさすら覚えます。
そして、これはこれで“有り”ですね~。
(*`▽´)9 イイッ!
しかし、『Mk18』姫は何でもよく似合いますぜ。
まさに「ベッピンさんの特権」ですね。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...

とは言え、コレはベストじゃない。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
イマイチ所在の定まらない感の強い「551」ですが。
暫くは色々と試しつつ、マッチングしていきたいですね。
(*`・ω・)ゞ ガンバルッス!
お立ち寄り、ありがとうございます。
また次の機会にも、お越しくださいませ~。
2015年11月04日
Surefire X300 with Slimline Pressure Switch
出向&単身赴任のストレスか、かな~り太ってきましたヨ…。
(A:) ゚д゚() プクプク
多分、1年半前と比べて7kgくらいっすか。
...Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!
本社の頃より呑む回数も増えましたし。
何より流石の“名古屋メシ”。
別名、“名古屋盛り”と称するメガ盛り&ハイカロリー文化。
Σ(´д`ノ)ノ ナニコレ!?
そんな“おもてなし気質”にスッカリやられております。
いや…凄いぜ、名古屋のデブリズム。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...

食欲はさて置き、物欲はどうかと申しますと…。
社宅と言っても、ある意味で独り暮らしですし。
( ´艸`) ムフ♪
以前とは違って社宅に取り寄せ、週末は自宅で組む。
…という生活が板に付いてきたっすよ。
カミさんの目を気にせずに爆買い。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
…然は然り乍ら、そんな事できる小遣いは貰ってませんが。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ

さて、『Railed Shorty.45』のタクティコ仕様を目指してですな。
更なる新規アイテムを追加。
(*`ー´)9 Get!
「Surefire Slimline Pressure Switch for X300」 っす。
なんと、超絶レアなSlimline!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
グリップ正面にスイッチ配置するモデルが最近の主流ですが…。
それ以前は左右に振り分け配置するのがSurefire流。
(o^ー')b ネッ!

勿論、グリップの厚みが更に増す。
物によって、マガジンリリースボタンと干渉する…そんな弊害はあります。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その改修案が中央配置なんじゃないかと…あくまで推測ですが。
…とは言え、『1911』はシングルスタック。
スイッチ程度の厚みが増えても、大勢に影響はありません。
…多分、そうなんじゃないかな…。
(A; ゚3゚) タブン...ネ

なお、ライトへの取付けは簡単です。
既存のテールスイッチを外して、交換するだけ。
(ノ ´3`)ノ ラクチン♪
特にピンを抜いたり、工具等を使う必要もありません。
あくまで、外して付け替えるだけ。
呆気なさ過ぎて拍子抜けするッスよ。
...エッ... (; ̄□ ̄) ...マジ?

うん、リモートスイッチにより、ガラリと印象が変わりました。
メッチャ渋いっすね~。
(*σ ゚∀゚)σ イイッ!
無骨なデザインが、また良いっす。
しかしながら、『1911』との合体は週末へお預け。
まだまだ週半ば…早く東京に帰りた~い。
(ノ ´д`)ノ ウワ~ン
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、立ち読みしてってくださいな。
(A:) ゚д゚() プクプク
多分、1年半前と比べて7kgくらいっすか。
...Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!
本社の頃より呑む回数も増えましたし。
何より流石の“名古屋メシ”。
別名、“名古屋盛り”と称するメガ盛り&ハイカロリー文化。
Σ(´д`ノ)ノ ナニコレ!?
そんな“おもてなし気質”にスッカリやられております。
いや…凄いぜ、名古屋のデブリズム。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...

食欲はさて置き、物欲はどうかと申しますと…。
社宅と言っても、ある意味で独り暮らしですし。
( ´艸`) ムフ♪
以前とは違って社宅に取り寄せ、週末は自宅で組む。
…という生活が板に付いてきたっすよ。
カミさんの目を気にせずに爆買い。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
…然は然り乍ら、そんな事できる小遣いは貰ってませんが。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ

さて、『Railed Shorty.45』のタクティコ仕様を目指してですな。
更なる新規アイテムを追加。
(*`ー´)9 Get!
「Surefire Slimline Pressure Switch for X300」 っす。
なんと、超絶レアなSlimline!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
グリップ正面にスイッチ配置するモデルが最近の主流ですが…。
それ以前は左右に振り分け配置するのがSurefire流。
(o^ー')b ネッ!

勿論、グリップの厚みが更に増す。
物によって、マガジンリリースボタンと干渉する…そんな弊害はあります。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その改修案が中央配置なんじゃないかと…あくまで推測ですが。
…とは言え、『1911』はシングルスタック。
スイッチ程度の厚みが増えても、大勢に影響はありません。
…多分、そうなんじゃないかな…。
(A; ゚3゚) タブン...ネ

なお、ライトへの取付けは簡単です。
既存のテールスイッチを外して、交換するだけ。
(ノ ´3`)ノ ラクチン♪
特にピンを抜いたり、工具等を使う必要もありません。
あくまで、外して付け替えるだけ。
呆気なさ過ぎて拍子抜けするッスよ。
...エッ... (; ̄□ ̄) ...マジ?

うん、リモートスイッチにより、ガラリと印象が変わりました。
メッチャ渋いっすね~。
(*σ ゚∀゚)σ イイッ!
無骨なデザインが、また良いっす。
しかしながら、『1911』との合体は週末へお預け。
まだまだ週半ば…早く東京に帰りた~い。
(ノ ´д`)ノ ウワ~ン
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、立ち読みしてってくださいな。