2015年02月23日
オラが1911計画も程好く進捗。
「オラが1911」計画は程好く進行中です。
(*`艸´) グフフ...
ですが、“自分好み”と言っても限界はあるワケで。
パーツを形質変更するなんてカスタムは高度過ぎますから。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリ~
あくまでもWA純正パーツを使って楽しむ事が既定路線です。
さて、前回のパーツ交換で…ある程度の踏ん切りが付いた様子。
(A;゚∀゚) ヨウヤク...

随所に別色パーツを盛り込む方向で進めましょう。
まずは全部盛り込んでみて、必要に応じて間引けば良いッスよね。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ デスヨネ~♪
ですが、何事も間引きが一番難しいと思う今日この頃。
今回はグリップスクリューとマガジンキャッチを換装。
勿論、挿し色はシルバーをチョイスっす。
(* ´▽`)9 Yes!

おぉう、良い、ステキ。
Σ(´∀`*) イイッ!
ところで、WAはパーツ収集のハードルが高いんですヨ。
当然の事ですが、メーカーはパーツ単位での供給を嫌がりますし。
そこで、重宝するのがパーツを単体販売されているサイト。
中には限定販売の希少なパーツもあったりして。
これは非常に助かりますネ。
ボクみたく技術のない人間にはピッタリのシステムです。
(*`ー´)b ネッ!

それにしても、このアウターバレル。
(-_-;) ムム...
このままでも締まって見えて良いと思っていたんです。
そう思っていたのだけど、やっぱりシルバーにしたい…かも。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
どうにも気になって、落ち着きませんゼ。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、元気にお目に掛かれます様に~。
(*`艸´) グフフ...
ですが、“自分好み”と言っても限界はあるワケで。
パーツを形質変更するなんてカスタムは高度過ぎますから。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリ~
あくまでもWA純正パーツを使って楽しむ事が既定路線です。
さて、前回のパーツ交換で…ある程度の踏ん切りが付いた様子。
(A;゚∀゚) ヨウヤク...

随所に別色パーツを盛り込む方向で進めましょう。
まずは全部盛り込んでみて、必要に応じて間引けば良いッスよね。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ デスヨネ~♪
ですが、何事も間引きが一番難しいと思う今日この頃。
今回はグリップスクリューとマガジンキャッチを換装。
勿論、挿し色はシルバーをチョイスっす。
(* ´▽`)9 Yes!

おぉう、良い、ステキ。
Σ(´∀`*) イイッ!
ところで、WAはパーツ収集のハードルが高いんですヨ。
当然の事ですが、メーカーはパーツ単位での供給を嫌がりますし。
そこで、重宝するのがパーツを単体販売されているサイト。
中には限定販売の希少なパーツもあったりして。
これは非常に助かりますネ。
ボクみたく技術のない人間にはピッタリのシステムです。
(*`ー´)b ネッ!

それにしても、このアウターバレル。
(-_-;) ムム...
このままでも締まって見えて良いと思っていたんです。
そう思っていたのだけど、やっぱりシルバーにしたい…かも。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
どうにも気になって、落ち着きませんゼ。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、元気にお目に掛かれます様に~。
2015年02月18日
「VLTOR VC-1」 桜の御紋がイカス。
『Mk18』姫の改修完了まで、あと一息。
今回はフラッシュハイダーを用意しましたヨ。
(*`ー´)9 Yes!!
もちろん第一候補は定番の「KAC QD Flash Hider」。
ですが、なかなか満足できるモノと出会えず、一旦ペンディング。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
…で、「VLTOR VC-1 Flash Hider」をチョイス。
もうね、さんざん迷いましたのよ。
(A;゚ー゚) アハハ...

コチラ、元々は『LaRue Mid AR』用に準備した品。
結果として『LaRue』嬢には「A2 Hider」を選びましたし。
あわや放出の憂き目かと思われた中での機会創出ですゼ。
┐('~`;)┌ ツカイマワシ...?
サプレッサー対応モデルで、陸特系にもバッチリかと。
実際の使用例は知りませんが…カッコ良いは正義ですからね~。
ナンジャ、ソレ!? ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ イイジャ~ン
さて、サプレッサー使用を想定しているなら、、、
スペーサーは「Crush Washer」ではなく、ピール系を選びたいッスね。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

何故ならサプレッサーを併用すると、クラッシュ系は溶けるらしい。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
その為の代替品が「Peel Washer」との事。
サプレッサー装着が前提なら、設定的にコチラが正しいと思うのです。
ダヨネェ♪ ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ネェ♪
さて、この品は薄いワッシャーが積層圧着されたスペーサー。
文字通り薄皮の様に剥いで、ハイダーの向きを調整するワケですね。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ
だけど、そんな事はいたしません。
…だって、勿体無いじゃないですか。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...

そこで、ゴム・パッキンを使用して向きを調節。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
10.3inのバレルならば、レイルに隠れて目立ちませんし。
これで万事何事も無かったように作業は完了ですな。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ
悩んだ割に作業時間は5分ほど。
これで『Mk18』姫の改修も一段落。
いやぁ、ボクは幸せ気分でウキウキです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪

ところで、この「VC-1」モデル。
何と言っても、桜を模した様な発射口が特徴。
Σ(゚∀゚ノ)ノ オォッ!!
日の本に生れたヲトコとしては、嬉しいポイントっすな。
う~ん、素敵、カッコ良い。
(* ´艸`) ムフ♥
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いいたしますよ~。
今回はフラッシュハイダーを用意しましたヨ。
(*`ー´)9 Yes!!
もちろん第一候補は定番の「KAC QD Flash Hider」。
ですが、なかなか満足できるモノと出会えず、一旦ペンディング。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
…で、「VLTOR VC-1 Flash Hider」をチョイス。
もうね、さんざん迷いましたのよ。
(A;゚ー゚) アハハ...

コチラ、元々は『LaRue Mid AR』用に準備した品。
結果として『LaRue』嬢には「A2 Hider」を選びましたし。
あわや放出の憂き目かと思われた中での機会創出ですゼ。
┐('~`;)┌ ツカイマワシ...?
サプレッサー対応モデルで、陸特系にもバッチリかと。
実際の使用例は知りませんが…カッコ良いは正義ですからね~。
ナンジャ、ソレ!? ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ イイジャ~ン
さて、サプレッサー使用を想定しているなら、、、
スペーサーは「Crush Washer」ではなく、ピール系を選びたいッスね。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

何故ならサプレッサーを併用すると、クラッシュ系は溶けるらしい。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
その為の代替品が「Peel Washer」との事。
サプレッサー装着が前提なら、設定的にコチラが正しいと思うのです。
ダヨネェ♪ ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ネェ♪
さて、この品は薄いワッシャーが積層圧着されたスペーサー。
文字通り薄皮の様に剥いで、ハイダーの向きを調整するワケですね。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ
だけど、そんな事はいたしません。
…だって、勿体無いじゃないですか。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...

そこで、ゴム・パッキンを使用して向きを調節。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
10.3inのバレルならば、レイルに隠れて目立ちませんし。
これで万事何事も無かったように作業は完了ですな。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ
悩んだ割に作業時間は5分ほど。
これで『Mk18』姫の改修も一段落。
いやぁ、ボクは幸せ気分でウキウキです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪

ところで、この「VC-1」モデル。
何と言っても、桜を模した様な発射口が特徴。
Σ(゚∀゚ノ)ノ オォッ!!
日の本に生れたヲトコとしては、嬉しいポイントっすな。
う~ん、素敵、カッコ良い。
(* ´艸`) ムフ♥
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いいたしますよ~。
2015年02月12日
名古屋のGBB事情…マジでか!?
名古屋での単身赴任も落ち着いてきました。
充てがわれた社宅で久方振りの独り暮らし。
(A;゚∇゚) タイヘンデス...
いつでも家族を呼べるようにと、、、
出向先の計らいで広めの快適なお部屋なのです。
m( _ _)m アリガトウゴザイマス
だけど…余った部屋の分だけ、寂しい気持ちが募りますヨ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン...

ですが見方を変えれば、仮初めとは言え…花の独身貴族。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
さぞ、“独りCQB”を満喫してるかと思いきや!
何一つとして、、、
ミリタリ・グッズを持って来てないと言う体たらくです。
Σ(´д`;) エッ、マジ...?
…だって、カミさんが持って行っちゃ駄目って言うのだもの。
色々と見透かされてますな、まったく。
(-_-;) ムムゥ
でも、こちとら名古屋。
ここまではカミさんの目だって届くまいよ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

…という事で、ミリタリ・ショップを一回り。
実際はフォートレス位しか知らないのですケド。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ
そうねぇ、INOKATSUでも買って、イジイジしちゃおう!
そんな意気込みで支度金を片手に向かったワケです。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!
だが、しかし!
INOKATSUどころかWAもBOMBERも…。
VIPER、果てはWOCすらないという現実に直面。
Σ(´д`ノ)ノ ナンデッ!?

ショップ曰く、コチラではWA系はマイナーらしいッス。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) マジデスカ...
「WAは…何処も取り扱ってないですよ」…ですって!!
聞いた雰囲気、かなり評価が低いなぁ。
目にするのは、VFCやWEといったラインナップ。
つまり…GBBに求められる方向性が違うって事なのかしら?
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...

悲しいかな、ミリタリ信号に赤が灯ってしまいました。
(w_-;) ウゥ...
困ったなぁ。
こりゃ、WAも負けとったらいかんがね。
頑張っていこま~い!
(ノ*`Д´)ノ ガンバレ!
…と、覚えたての名古屋弁を使ってみた。
ご来店ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりますよ。
充てがわれた社宅で久方振りの独り暮らし。
(A;゚∇゚) タイヘンデス...
いつでも家族を呼べるようにと、、、
出向先の計らいで広めの快適なお部屋なのです。
m( _ _)m アリガトウゴザイマス
だけど…余った部屋の分だけ、寂しい気持ちが募りますヨ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン...

ですが見方を変えれば、仮初めとは言え…花の独身貴族。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
さぞ、“独りCQB”を満喫してるかと思いきや!
何一つとして、、、
ミリタリ・グッズを持って来てないと言う体たらくです。
Σ(´д`;) エッ、マジ...?
…だって、カミさんが持って行っちゃ駄目って言うのだもの。
色々と見透かされてますな、まったく。
(-_-;) ムムゥ
でも、こちとら名古屋。
ここまではカミさんの目だって届くまいよ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

…という事で、ミリタリ・ショップを一回り。
実際はフォートレス位しか知らないのですケド。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ
そうねぇ、INOKATSUでも買って、イジイジしちゃおう!
そんな意気込みで支度金を片手に向かったワケです。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!
だが、しかし!
INOKATSUどころかWAもBOMBERも…。
VIPER、果てはWOCすらないという現実に直面。
Σ(´д`ノ)ノ ナンデッ!?

ショップ曰く、コチラではWA系はマイナーらしいッス。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) マジデスカ...
「WAは…何処も取り扱ってないですよ」…ですって!!
聞いた雰囲気、かなり評価が低いなぁ。
目にするのは、VFCやWEといったラインナップ。
つまり…GBBに求められる方向性が違うって事なのかしら?
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...

悲しいかな、ミリタリ信号に赤が灯ってしまいました。
(w_-;) ウゥ...
困ったなぁ。
こりゃ、WAも負けとったらいかんがね。
頑張っていこま~い!
(ノ*`Д´)ノ ガンバレ!
…と、覚えたての名古屋弁を使ってみた。
ご来店ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりますよ。
2015年02月09日
ODA 「専用」って素敵な言葉。
さて、先月ですが新規購入したポーチ類。
まずは「Handgun Mag Pouch」からです。
ヽ(´∀`*)9 ジャンッ!
こちらオーソドックスな『M9』仕様。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
モチロン、既に持っているモノも…あるにはあるのです。
だけど、アレって実は『Glock』仕様なのですヨ。
(A;゚∇゚) ナハハ...

“いや、どっちも9mm用やん”…って指摘は仰る通り。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
何を隠そう、ボクもそう思います。
でも、知っている人には今更ですが、、、
9mm用にも『M9』と『Glock』の2種類があるのです。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?

正確には『Glock 20/21』なので、、、
厳密に9mmと言うには少し語弊があるかもですが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
でも、『Glock 17』のマガジンは『M9』仕様に入りませんでしたからネ。
という事で、ちょっと比較をしてみました。
(*´∀`)つ ドウゾッ
ついでに45用のマガジン・ポーチも一緒に見てみましょう。
(o^ー')b ネッ♪

(上写真 ※左側:45仕様 / 中央:M9仕様 / 右側:GloCK仕様)
こうしてみると、厚みの違いが判ります。
やっぱり、『Glock』仕様は太っちょですな。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
写真だと、その差は小さく見えますが…。
実際に手に取って、そして身に着けると全く違います。
Σ(゚ロ゚*) ナニコレッ!?
ほんの数mm程の違いが、ココまで違いを生むとは驚き。
これは…やっぱり買って正解ですねぇ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ セイカイ!

(上写真 ※上段:GloCK仕様 / 中央:M9仕様 / 下段:45仕様)
特に裏面から見るとその違いが如実に判ります。
…って、写真を撮っていて…ふと気付く事。
あ…なんだかカーキなのに微妙に色目が違う…。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...?
あの悪夢が再来かと、一瞬ヒヤッとします。
(((((;゚ロ゚))))) マサカ...?
【記事:ODA 今さら気付くとは 日付:2013.01.09】
…ですが、あれから多少なりとも大人になった今のボクは平気ですヨ。
(★`▽´)y-°°°° ダイジョウブ♪
いや…だから…動じてませんってば。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アセアセ...

いずれにせよ!
当然ながら、『Glock』仕様に『M9』のマガジンを挿してもスカスカ。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...
フラップを開いた状態で走ろうものなら、マガジンが飛び出す勢い。
いったい何の為のカイデックスかと、ムカッとくるワケです。
そんな積年のイライラを解消する為のお買い物っす~。
(ノ*`∀´)ノ バンザイ!
やっぱりね、ラップは開けておきたいじゃないですか。
例え下手の横好きでも、CQBには拘りたいって事ですよ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

それにしても、流石は専用品。
Σ(゚∀゚*) オッ!
程良いテンションで抜群のホールド感。
かつ、抜く時はスッと抜ける不思議体験。
ちなみに『P226』のマガジンも問題なしっす。
(*`ー´)9 Yes!!
これは良いモノだ~。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も懲りずに覘いてってくださいませ~。
まずは「Handgun Mag Pouch」からです。
ヽ(´∀`*)9 ジャンッ!
こちらオーソドックスな『M9』仕様。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
モチロン、既に持っているモノも…あるにはあるのです。
だけど、アレって実は『Glock』仕様なのですヨ。
(A;゚∇゚) ナハハ...

“いや、どっちも9mm用やん”…って指摘は仰る通り。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
何を隠そう、ボクもそう思います。
でも、知っている人には今更ですが、、、
9mm用にも『M9』と『Glock』の2種類があるのです。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?

正確には『Glock 20/21』なので、、、
厳密に9mmと言うには少し語弊があるかもですが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
でも、『Glock 17』のマガジンは『M9』仕様に入りませんでしたからネ。
という事で、ちょっと比較をしてみました。
(*´∀`)つ ドウゾッ
ついでに45用のマガジン・ポーチも一緒に見てみましょう。
(o^ー')b ネッ♪

(上写真 ※左側:45仕様 / 中央:M9仕様 / 右側:GloCK仕様)
こうしてみると、厚みの違いが判ります。
やっぱり、『Glock』仕様は太っちょですな。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
写真だと、その差は小さく見えますが…。
実際に手に取って、そして身に着けると全く違います。
Σ(゚ロ゚*) ナニコレッ!?
ほんの数mm程の違いが、ココまで違いを生むとは驚き。
これは…やっぱり買って正解ですねぇ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ セイカイ!

(上写真 ※上段:GloCK仕様 / 中央:M9仕様 / 下段:45仕様)
特に裏面から見るとその違いが如実に判ります。
…って、写真を撮っていて…ふと気付く事。
あ…なんだかカーキなのに微妙に色目が違う…。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...?
あの悪夢が再来かと、一瞬ヒヤッとします。
(((((;゚ロ゚))))) マサカ...?
【記事:ODA 今さら気付くとは 日付:2013.01.09】
…ですが、あれから多少なりとも大人になった今のボクは平気ですヨ。
(★`▽´)y-°°°° ダイジョウブ♪
いや…だから…動じてませんってば。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アセアセ...

いずれにせよ!
当然ながら、『Glock』仕様に『M9』のマガジンを挿してもスカスカ。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...
フラップを開いた状態で走ろうものなら、マガジンが飛び出す勢い。
いったい何の為のカイデックスかと、ムカッとくるワケです。
そんな積年のイライラを解消する為のお買い物っす~。
(ノ*`∀´)ノ バンザイ!
やっぱりね、ラップは開けておきたいじゃないですか。
例え下手の横好きでも、CQBには拘りたいって事ですよ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

それにしても、流石は専用品。
Σ(゚∀゚*) オッ!
程良いテンションで抜群のホールド感。
かつ、抜く時はスッと抜ける不思議体験。
ちなみに『P226』のマガジンも問題なしっす。
(*`ー´)9 Yes!!
これは良いモノだ~。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も懲りずに覘いてってくださいませ~。
2015年02月06日
オラが1911にはまだ遠い。
放置気味だった「オラが1911計画」。
いや…進めたいのに迷いが払拭できまへん。
('~`;) ドウシヨカ...?
脳内設定では“タクティカル・ホームディフェンス仕様”。
まずはオサレ感を全面に出していこうじゃないか!
(*`ー´)9 ヤッタルゼ!
しかも、あくまでWA純正パーツによる構成で。
それが本計画の趣旨であり目標です。
(ノ`∀´)ノ ド~ン!!

オサレ感と言えば、形状と共に色合せも重要かと。
…にもかかわらず…です。
“テッポは黒”という固定概念が邪魔をするんですよ。
(" ̄д ̄) オールドタイプ...
でも、『1911』は割と黒以外のパーツとも相性が良いハズ。
ファクトリーカスタムでもシルバー系のパーツを盛り込んでますし。
ボクだってできるもん!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
そう『1911』が重ねた100年の歴史に挑む大バカ者がココに。
ナマイキニ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ スンマヘ~ン...

迷った時は先人達に倣おうジャマイカ。
そこで別色パーツに換装されやすい所から変えていきます。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ マズハ、ココカラ♪
まずは王道カスタムでしょう。
「リコイルスプリング・ガイド」を新規導入。
しかも、チョイとレアな「ボブチャウ Comp」仕様です。
( ´艸`) ムフン

んが、しかし…ダブル・リコイルスプリングとかワケが判らず。
なんじゃコレは?
…と思う内に、しっちゃかめっちゃか。
Σ(´д`ノ)ノ ナンジャ、コリャ!?
スライドの中でスプリングが暴れて、とんでもない事に。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...
どうにか取り出せたものの、もはや原型は留めていません。
この時点で既に泣いてますゼ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

そもそも、ダブル・スプリングの意義。
それ自体がボクにはどうにも判りませんし。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
やっちまったものは仕方ない。
割り切って、一般的なシングルコイルに戻しました。
テンションも充分ですし、コレで大丈夫…ですよね?
(A;´Д`) ダイジョウブ...??

早速、ホールド・オープン。
黒いアウターバレルとのコントラストが渋い。
Σ(゚∀゚*) オォッ!!
まぁ、これはこれでアリなんじゃないかと。
本音を言えば、バレルもシルバーが良いっすね。
それにしても、ハンドガンはホールド・オープンした状態。
それが一番カッコ良いと再認識。
(*´∀`)b ネッ

次はハンマー。
コレも換えられるケースが多いのではないかと。
形状も様々で、個性を発揮し易いパーツですよね。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
今回は「FBI ビューロー・モデル」をチョイス。
ハンマーダウンした際、、、
スライドとのラインが平行になるのが美しいっす。
ダヨネ! ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ!

ちなみにですね。
ここまで『WA 1911』を分解したのは初めて。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
分解も組立ても何もかもが暗中模索。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ハゥア...
サム・セイフティを外せば、ディテント・ピンが飛び…。
シア・スプリングをどう戻すかで、頭を悩ませ…。
最後にはハウジングを留めるピンに四苦八苦する始末。
(ノ´Д`)ノ ムリッ~

然は然り乍ら、もちろん収穫もありました。
SCWはバージョンによって、ハンマーに互換がない様子。
(  ̄3 ̄) ホゥ...
ボクの『WILSON』は「SCW Ver.2」。
一方で手に入れたハンマーは「SCW Ver.3」。
一瞬焦りましたが、違いはノッカー形状のみでした。
(A;゚∇゚)=3 ホッ...
元のノッカーを移植して事なきを得ましたよぅ。
まだまだ「オラが1911」には程遠いですが…。
それでも、なんとなく方向性も見えてきましたねぇ。
(★`▽´)y-°°°°
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いしますね~。
いや…進めたいのに迷いが払拭できまへん。
('~`;) ドウシヨカ...?
脳内設定では“タクティカル・ホームディフェンス仕様”。
まずはオサレ感を全面に出していこうじゃないか!
(*`ー´)9 ヤッタルゼ!
しかも、あくまでWA純正パーツによる構成で。
それが本計画の趣旨であり目標です。
(ノ`∀´)ノ ド~ン!!

オサレ感と言えば、形状と共に色合せも重要かと。
…にもかかわらず…です。
“テッポは黒”という固定概念が邪魔をするんですよ。
(" ̄д ̄) オールドタイプ...
でも、『1911』は割と黒以外のパーツとも相性が良いハズ。
ファクトリーカスタムでもシルバー系のパーツを盛り込んでますし。
ボクだってできるもん!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
そう『1911』が重ねた100年の歴史に挑む大バカ者がココに。
ナマイキニ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ スンマヘ~ン...

迷った時は先人達に倣おうジャマイカ。
そこで別色パーツに換装されやすい所から変えていきます。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ マズハ、ココカラ♪
まずは王道カスタムでしょう。
「リコイルスプリング・ガイド」を新規導入。
しかも、チョイとレアな「ボブチャウ Comp」仕様です。
( ´艸`) ムフン

んが、しかし…ダブル・リコイルスプリングとかワケが判らず。
なんじゃコレは?
…と思う内に、しっちゃかめっちゃか。
Σ(´д`ノ)ノ ナンジャ、コリャ!?
スライドの中でスプリングが暴れて、とんでもない事に。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...
どうにか取り出せたものの、もはや原型は留めていません。
この時点で既に泣いてますゼ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

そもそも、ダブル・スプリングの意義。
それ自体がボクにはどうにも判りませんし。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
やっちまったものは仕方ない。
割り切って、一般的なシングルコイルに戻しました。
テンションも充分ですし、コレで大丈夫…ですよね?
(A;´Д`) ダイジョウブ...??

早速、ホールド・オープン。
黒いアウターバレルとのコントラストが渋い。
Σ(゚∀゚*) オォッ!!
まぁ、これはこれでアリなんじゃないかと。
本音を言えば、バレルもシルバーが良いっすね。
それにしても、ハンドガンはホールド・オープンした状態。
それが一番カッコ良いと再認識。
(*´∀`)b ネッ

次はハンマー。
コレも換えられるケースが多いのではないかと。
形状も様々で、個性を発揮し易いパーツですよね。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
今回は「FBI ビューロー・モデル」をチョイス。
ハンマーダウンした際、、、
スライドとのラインが平行になるのが美しいっす。
ダヨネ! ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ!

ちなみにですね。
ここまで『WA 1911』を分解したのは初めて。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
分解も組立ても何もかもが暗中模索。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ハゥア...
サム・セイフティを外せば、ディテント・ピンが飛び…。
シア・スプリングをどう戻すかで、頭を悩ませ…。
最後にはハウジングを留めるピンに四苦八苦する始末。
(ノ´Д`)ノ ムリッ~

然は然り乍ら、もちろん収穫もありました。
SCWはバージョンによって、ハンマーに互換がない様子。
(  ̄3 ̄) ホゥ...
ボクの『WILSON』は「SCW Ver.2」。
一方で手に入れたハンマーは「SCW Ver.3」。
一瞬焦りましたが、違いはノッカー形状のみでした。
(A;゚∇゚)=3 ホッ...
元のノッカーを移植して事なきを得ましたよぅ。
まだまだ「オラが1911」には程遠いですが…。
それでも、なんとなく方向性も見えてきましたねぇ。
(★`▽´)y-°°°°
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いしますね~。
2015年02月03日
『Mk18』 10.3インチが悩ましい。
『Mk18』姫が無事に帰還を果たしましてネ。
右を見れば『Mk18』姫。
(* ´∀`) ムフフ♪
左を見れば『LaRue』嬢。
(´∀`*) ウフフ♥
ついに夢の二大巨頭体制の布陣が実現です~。
この日を指折り数えて幾年月。
こんな幸せが過去に有ったろうか…いや無いッスね。
(*`Д´)9 ナイッ!

…とは言え、今となっては哀れ単身赴任の身。
シクシク... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
月に数回、帰京のタイミングで逢瀬を楽しむのみですよぅ。
-=≡ヘ(´Д`)ノ タダイマ~!
愛しの『AR』が傍にある。
そんな当たり前の日常生活。
ソレが…こうして過去の物になっていくのね…。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
さて、リニューアルした『Mk18』姫。
(ノ゚Д゚)ハ(゚Д゚*)ノ イエーイ♪
しかしながら完成までは、あともう一歩。
そう、ハイダーが未装着のままなんスよ。
Σ(゚ロ゚*) ソウデシタッ!

これまでの「MAGPUL AAC Hider」も良いモノです。
あの音叉の様なキンキンとした共鳴音。
えも言われぬ“余韻”が素晴らしいですゼ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚ イイネェ!
ただ、10.3in.のバレル長ではレイルとのクリアランスがイマイチ。
見た目にも寸詰まり感が前面に出て、どうしようない悩ましさが…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
10.5in.長ならば、レイルからも少し距離が取れて格好良いハズ。
でも、それじゃ元の木阿弥なんですってば。
(*´ д`)=3 ダメヨ...

ここは…やっぱり定番中の定番チューン。
「KAC QD Flash Hider」の選択しかないっすか~?
(σ ̄ー ̄)σ ヤッパリ...?
アレなら陸特っぽさ満載ですし。
…でも、それじゃ何かツマラないんすよねぇ。
(; --) ツマラン...
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も寄り道してってくださいませ~。
右を見れば『Mk18』姫。
(* ´∀`) ムフフ♪
左を見れば『LaRue』嬢。
(´∀`*) ウフフ♥
ついに夢の二大巨頭体制の布陣が実現です~。
この日を指折り数えて幾年月。
こんな幸せが過去に有ったろうか…いや無いッスね。
(*`Д´)9 ナイッ!

…とは言え、今となっては哀れ単身赴任の身。
シクシク... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
月に数回、帰京のタイミングで逢瀬を楽しむのみですよぅ。
-=≡ヘ(´Д`)ノ タダイマ~!
愛しの『AR』が傍にある。
そんな当たり前の日常生活。
ソレが…こうして過去の物になっていくのね…。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
さて、リニューアルした『Mk18』姫。
(ノ゚Д゚)ハ(゚Д゚*)ノ イエーイ♪
しかしながら完成までは、あともう一歩。
そう、ハイダーが未装着のままなんスよ。
Σ(゚ロ゚*) ソウデシタッ!

これまでの「MAGPUL AAC Hider」も良いモノです。
あの音叉の様なキンキンとした共鳴音。
えも言われぬ“余韻”が素晴らしいですゼ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚ イイネェ!
ただ、10.3in.のバレル長ではレイルとのクリアランスがイマイチ。
見た目にも寸詰まり感が前面に出て、どうしようない悩ましさが…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
10.5in.長ならば、レイルからも少し距離が取れて格好良いハズ。
でも、それじゃ元の木阿弥なんですってば。
(*´ д`)=3 ダメヨ...

ここは…やっぱり定番中の定番チューン。
「KAC QD Flash Hider」の選択しかないっすか~?
(σ ̄ー ̄)σ ヤッパリ...?
アレなら陸特っぽさ満載ですし。
…でも、それじゃ何かツマラないんすよねぇ。
(; --) ツマラン...
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も寄り道してってくださいませ~。