2018年01月09日
CRYE AirFrame (7) ヘルメットカバー装着。
さてさて、比較用に購入したFMA社製「エアフレーム Mサイズ」。
TMC社製「エアフレーム Mサイズ」には小さかった懸案のアイテム。
CRYE社製「ヘルメットカバー カットアウト Mサイズ」を装着してみました。
結論から言えば、何の問題もなく装着できましたヨ。
(A;´∀`)=3 ヨカッタ...

無駄な張りや余り代もなく、ジャストフィット。
つまりはFMA社製「エアフレーム」のサイズは適正ということですか。
(σ ̄ー ̄)σ ナルホド...
Mサイズの「エアフレーム」に、同サイズのカバーが納まる。
そんな当たり前のことが嬉しいワケです。

カバー無しも良いですが、やはりカバーあってこその「エアフレーム」。
抜群に格好良いですね~。
( ´艸`) ムフ♪
ここ暫くのモヤモヤも解消され、心は晴れ晴れ。

しかし、よくよく考えたらですよ。
カバーを被せると下地の塗装は、ほとんど見えませんし。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!
そもそもが比較検証用。
なにも、あれほど手間をかけて塗ったり、貼ったりする必要があったのかと。
もっと早く気付けよって話ですケドも。

とは言え、掛けた手間と時間は、いわゆる愛なのであります。
愛を惜しんで残るのは、後悔だけですから。
なにより楽しかったので、言うことはないッスね。
(o^ー')b ネッ!

ということで、TMC社製とFMA社製の「エアフレーム」比較は終了。
…とはいかず、もう少しだけ続きます。
Σヽ(゚Д゚;)ノ ...エッ...?
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね。
TMC社製「エアフレーム Mサイズ」には小さかった懸案のアイテム。
CRYE社製「ヘルメットカバー カットアウト Mサイズ」を装着してみました。
結論から言えば、何の問題もなく装着できましたヨ。
(A;´∀`)=3 ヨカッタ...

無駄な張りや余り代もなく、ジャストフィット。
つまりはFMA社製「エアフレーム」のサイズは適正ということですか。
(σ ̄ー ̄)σ ナルホド...
Mサイズの「エアフレーム」に、同サイズのカバーが納まる。
そんな当たり前のことが嬉しいワケです。

カバー無しも良いですが、やはりカバーあってこその「エアフレーム」。
抜群に格好良いですね~。
( ´艸`) ムフ♪
ここ暫くのモヤモヤも解消され、心は晴れ晴れ。

しかし、よくよく考えたらですよ。
カバーを被せると下地の塗装は、ほとんど見えませんし。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!
そもそもが比較検証用。
なにも、あれほど手間をかけて塗ったり、貼ったりする必要があったのかと。
もっと早く気付けよって話ですケドも。

とは言え、掛けた手間と時間は、いわゆる愛なのであります。
愛を惜しんで残るのは、後悔だけですから。
なにより楽しかったので、言うことはないッスね。
(o^ー')b ネッ!

ということで、TMC社製とFMA社製の「エアフレーム」比較は終了。
…とはいかず、もう少しだけ続きます。
Σヽ(゚Д゚;)ノ ...エッ...?
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね。
2018年01月05日
CRYE AirFrame (6) FMA社製も買ってみた。
CRYE社製「ヘルメットカバー (Mサイズ)」が装着できなかったこと。
そこに端を発するTMC社製「エアフレーム Mサイズ」に関する疑惑。
それで火が点いた…ということもないのですが。
勢い余って、FMA社製「AirFrame」を購入しました。
(A;´∀`) アハハ...

FMA社製「エアフレーム」もTMCと同じく、Mサイズ。
購入した理由は、リベンジ…ではなく。
TMCとFMAでサイズ比較をしてみたいと思ったのです。
\(゚ロ\≡/ロ゚)/ ド~ナノ??
個人的には、TMCの半端なサイズ感も嫌いではないですし。
どちらが良い悪いではなく、ただ比べてみたかったのです。

さて、どうせやるなら…ということで。
今回のFMA社製「エアフレーム」も塗装。
TMC社製に施したのと同じく「アサヒペン ストーン調スプレー」。
そして「KRYLON ULTRA FLAT」のカーキとブラウンで仕上げました。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

今回は別に用意した「ベルクロキット」も貼ってみましたよ。
ベルクロキットは、特に後頭部へ貼るパーツが大振りで苦労しました。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アワワ...
これだけサイズが大きいと、中心を外さず真直ぐに張るのは大変です。

形状は、しっかりと「AirFrame」を再現している印象です。
それでも縁の処理が甘かったので、パテ盛りと面取りを行いました。
(。・x・)。 チマチマ...
FMAは早くから「AirFrame」のレプリカを出していた記憶がありますケドも。
先行業者にありがちなシェルの歪み等もなく、出来は良いモノかと。

あとは、もう少し扁平っぽい雰囲気があれば、なお良しかな…と思います。
斜め前から見ると、眉庇が両端へ向ってM字っぽくなっています。
これはこれで、兜みたいで格好が良いです。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪
ただ、NVGマウントシュラウドは形が悪く、他社の物に交換しています。

そうそう、「ARCレイル」も交換しました。
やっぱり刻印は大事ですよね。
一応、実物と聞いて購入しましたが…ちょっと怪しいかも。
(ー'`ー;) ムムゥ...

シェルにも充分な厚みがあり、なかなか良い感じ。
さて、ここまで書いたところで力尽きまして…。
モウ... (。´゚ェ゚)。...´_ _)... ムリ...
実際のサイズ感は、とか。
TMCと比較してどうか、とか。
大事なことは、みんな次回以降に先送りです…。
オイ! (o`Д´)=◯)`ν゜)・;' グハッ...!
ご来場ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ。
そこに端を発するTMC社製「エアフレーム Mサイズ」に関する疑惑。
それで火が点いた…ということもないのですが。
勢い余って、FMA社製「AirFrame」を購入しました。
(A;´∀`) アハハ...

FMA社製「エアフレーム」もTMCと同じく、Mサイズ。
購入した理由は、リベンジ…ではなく。
TMCとFMAでサイズ比較をしてみたいと思ったのです。
\(゚ロ\≡/ロ゚)/ ド~ナノ??
個人的には、TMCの半端なサイズ感も嫌いではないですし。
どちらが良い悪いではなく、ただ比べてみたかったのです。

さて、どうせやるなら…ということで。
今回のFMA社製「エアフレーム」も塗装。
TMC社製に施したのと同じく「アサヒペン ストーン調スプレー」。
そして「KRYLON ULTRA FLAT」のカーキとブラウンで仕上げました。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

今回は別に用意した「ベルクロキット」も貼ってみましたよ。
ベルクロキットは、特に後頭部へ貼るパーツが大振りで苦労しました。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アワワ...
これだけサイズが大きいと、中心を外さず真直ぐに張るのは大変です。

形状は、しっかりと「AirFrame」を再現している印象です。
それでも縁の処理が甘かったので、パテ盛りと面取りを行いました。
(。・x・)。 チマチマ...
FMAは早くから「AirFrame」のレプリカを出していた記憶がありますケドも。
先行業者にありがちなシェルの歪み等もなく、出来は良いモノかと。

あとは、もう少し扁平っぽい雰囲気があれば、なお良しかな…と思います。
斜め前から見ると、眉庇が両端へ向ってM字っぽくなっています。
これはこれで、兜みたいで格好が良いです。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪
ただ、NVGマウントシュラウドは形が悪く、他社の物に交換しています。

そうそう、「ARCレイル」も交換しました。
やっぱり刻印は大事ですよね。
一応、実物と聞いて購入しましたが…ちょっと怪しいかも。
(ー'`ー;) ムムゥ...

シェルにも充分な厚みがあり、なかなか良い感じ。
さて、ここまで書いたところで力尽きまして…。
モウ... (。´゚ェ゚)。...´_ _)... ムリ...
実際のサイズ感は、とか。
TMCと比較してどうか、とか。
大事なことは、みんな次回以降に先送りです…。
オイ! (o`Д´)=◯)`ν゜)・;' グハッ...!
ご来場ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ。