2016年10月05日
Surefire このスイッチが好きすぎる。
見付けると、ついつい買ってしまうモノ。
(A;´∀`) アハハ...
「Surefire plug-in tape switch 7.0」
それが、ついに4本目となりましてん。
(* ゚∀゚)9 Yes!!

この型のテープスイッチが好き過ぎて…。
“予備用に~”なんて言い訳しながらコツコツと。
(。・x・)。 チマチマ♪
いつの間にか、こんなに増えましたゼ。
こんなに集めてどうしようってんでしょう、まったく。
それでも後悔はないっすよ。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

「Surefire」のロゴが、素敵な現行スイッチ。
(* ´艸`) ムフフ...♪
性能面でもクリック感のある良いパーツです。
さて、あらためて並べてみれば、ふと気付くワケです。
一つだけ、プラグ形状の違うモノがありました。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!!

細かい仕様の変遷は知りませんケド。
こういう発見って、何だか嬉しいですね。
ネッ! ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ネェ~♪
スイッチひとつも、意外と奥が深いかもしれませんな。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、よろしくお願いしますね~。
(A;´∀`) アハハ...
「Surefire plug-in tape switch 7.0」
それが、ついに4本目となりましてん。
(* ゚∀゚)9 Yes!!

この型のテープスイッチが好き過ぎて…。
“予備用に~”なんて言い訳しながらコツコツと。
(。・x・)。 チマチマ♪
いつの間にか、こんなに増えましたゼ。
こんなに集めてどうしようってんでしょう、まったく。
それでも後悔はないっすよ。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

「Surefire」のロゴが、素敵な現行スイッチ。
(* ´艸`) ムフフ...♪
性能面でもクリック感のある良いパーツです。
さて、あらためて並べてみれば、ふと気付くワケです。
一つだけ、プラグ形状の違うモノがありました。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!!

細かい仕様の変遷は知りませんケド。
こういう発見って、何だか嬉しいですね。
ネッ! ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ネェ~♪
スイッチひとつも、意外と奥が深いかもしれませんな。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、よろしくお願いしますね~。
2015年11月16日
N/PEQ-15 LA-5 今更どうなのヨ?
出向&単身赴任にも慣れてきましたが。
家族と離れた生活に慣れていく事が寂しいボクです。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン...
そんな寂しさが余ってか、「AN/PEQ-15 LA-5」をGET。
( ̄∇ ̄;)ゞ エヘヘ...

基本的にボクはスキッとした『AR』が好みなんですよ。
だから出来る限りシンプルな構成を心がけているのですけども。
時々、お気に召すまま盛り盛りにしたくなる衝動が…。
(A;´∀`) アハハ...
そんな気まぐれにピッタリなアイテム。
ちょっと気になっていたので、買ってしまいました。
(*  ̄∇ ̄)9 ゲットォ!!

実物さながらのアクション。
そして史上最もリアルな外観と話題のELEMENT製です。
レビューは他の皆さんがなさってますし。
今更、“スペックが~”なんて言っても耳タコでしょうし。
(A; ̄∇ ̄) デスヨネェ
結局、“ボクも買いました”的な報告Blogで申し訳ない。
m(; _ _)m スンマセン...

それにしてもホント、よく出来てますね!
Σ( ̄ε ̄ *) ホゥ!!
剛性感はイマイチですが、雰囲気は立派。
贅沢を言うなら、もう少しモコっとした感じがあれば最高。
(o^ー')b ネッ
それでも、この外観は買って良かったと思わせてくれます~。
今回、チョイスしたのは「ブラックモデル」。
(*´∀`) カッコE♪

敢えて「FDE」選ばない天邪鬼は変わらずです。
やっぱり“テッポは黒”。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
いつになっても、その固定概念から逃れられませんヨ。
「AN/PEQ-15」と言えば、一般的にイメージされるのは「FDE」ですが。
割と官給品では「BK」も多いようですから。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
そんな情報を基にボクは黒を選び続けるのであります。
…と言うか、今さら「FDE」なぞ買えるか~!
(♯ `д´)9 ソウダッ!

そして、作動させてみた感想ですけども。
正直、ライトの光量としてはイマイチ。
いやいや“イマサン”と言うべき代物かも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
スポットも甘くて、ボヤっとした感じが残念です。
コレは、あくまで飾りと割り切って載せる事にします。
それでは、さっそく実装!
(σ`д´)σ イザッ!

わぉ、なんたるベッピンさん。
(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ ステキ♪
『Mk18』姫が途端にグラマラスボディへ!
眺めてヨシ、撃ってヨシ。
やはり、ボクの『Mk18』姫は最高です。
(´∀`*) ウフフ♪
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も是非ご来場くださいませ~。
家族と離れた生活に慣れていく事が寂しいボクです。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン...
そんな寂しさが余ってか、「AN/PEQ-15 LA-5」をGET。
( ̄∇ ̄;)ゞ エヘヘ...

基本的にボクはスキッとした『AR』が好みなんですよ。
だから出来る限りシンプルな構成を心がけているのですけども。
時々、お気に召すまま盛り盛りにしたくなる衝動が…。
(A;´∀`) アハハ...
そんな気まぐれにピッタリなアイテム。
ちょっと気になっていたので、買ってしまいました。
(*  ̄∇ ̄)9 ゲットォ!!

実物さながらのアクション。
そして史上最もリアルな外観と話題のELEMENT製です。
レビューは他の皆さんがなさってますし。
今更、“スペックが~”なんて言っても耳タコでしょうし。
(A; ̄∇ ̄) デスヨネェ
結局、“ボクも買いました”的な報告Blogで申し訳ない。
m(; _ _)m スンマセン...

それにしてもホント、よく出来てますね!
Σ( ̄ε ̄ *) ホゥ!!
剛性感はイマイチですが、雰囲気は立派。
贅沢を言うなら、もう少しモコっとした感じがあれば最高。
(o^ー')b ネッ
それでも、この外観は買って良かったと思わせてくれます~。
今回、チョイスしたのは「ブラックモデル」。
(*´∀`) カッコE♪

敢えて「FDE」選ばない天邪鬼は変わらずです。
やっぱり“テッポは黒”。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
いつになっても、その固定概念から逃れられませんヨ。
「AN/PEQ-15」と言えば、一般的にイメージされるのは「FDE」ですが。
割と官給品では「BK」も多いようですから。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
そんな情報を基にボクは黒を選び続けるのであります。
…と言うか、今さら「FDE」なぞ買えるか~!
(♯ `д´)9 ソウダッ!

そして、作動させてみた感想ですけども。
正直、ライトの光量としてはイマイチ。
いやいや“イマサン”と言うべき代物かも。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
スポットも甘くて、ボヤっとした感じが残念です。
コレは、あくまで飾りと割り切って載せる事にします。
それでは、さっそく実装!
(σ`д´)σ イザッ!

わぉ、なんたるベッピンさん。
(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ ステキ♪
『Mk18』姫が途端にグラマラスボディへ!
眺めてヨシ、撃ってヨシ。
やはり、ボクの『Mk18』姫は最高です。
(´∀`*) ウフフ♪
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も是非ご来場くださいませ~。
2014年11月28日
オールドシュアファイアを発掘しましたヨ。
単身赴任を機に身の回りを整理しています。
ヽ(´∀` *≡* ´∀`)ノ テキパキ
思えば、あの引越し以来、連綿と続いた「棚卸し」。
その過程で免疫が付いたのか、最近は仕分けも手馴れたもんです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
この辺はカミさんの“読み勝ち”…だったのかもしれませんネ。
まるで、生物の最適化の歴史を見るようです。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪
まぁ…おかげで随分と身軽にはなりましたよぅ。
然は然り乍ら、惜別の念には堪えませんが…。
シクシク 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ *) ヨチヨチ

さて、そんな最中に発見したモノ。
懐かしの「Surefire Original 9P」ですゼ~。
Σ(`□´ *) コンタクトッ!
しかも、旧型のラウンド・ベゼル。
(*`ー´)9 Yes!
所謂、ギャングスタ・グリップと言うのでした?
そのデルタ用アイテムの再現には、、、
数寄者曰く、このオールド・シュアファイアが必要らしい。
(*  ̄3 ̄) フ~ン

古くはレーザープロダクツ社の供給するラインナップ。
その商品名、「Surefire」がそのまま社名になったらしいですな。
ラシイヨ... (ノ゚ー゚(* ̄∀ ̄) ヘェ~
その名にし負う通り、性能、堅牢性は折紙付き。
久し振りに点灯させてみても、、、
極々、当たり前に煌々と輝く様には感動です。
Σ(`∀´ノ)ノ オォッ!!

あ、でも…ボクにとって「M952V」は別ですヨ。
(ノ*`Д´)ノ ミトメナイッ!
IR併用の余計な機能によるものか、、、
アチラコチラで不具合連発し、随分と不評を買っているのだとか…。
勿論、見た目がメチャ格好良い事に疑問の余地はないですが。
やっぱり、機械はシンプルな方が堅牢性に勝るのかも…ですね。
┐('~`;)┌ ドウナノデショ?

さて、このオールド・スクールな逸品。
色々と考えましたが、使い道に迷いますネ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
実際、デルタ装備に着手の予定もありませんし…。
レアなアイテムも活用無ければ、単なる宝の持ち腐れ。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
…と言う事で…放出決定っす!!
(" ̄д ̄) エッ...マジ...?

※↑クリックで出品一覧へリンクします。
只今、オークション開催中でっす。
(* ´Д`)=3 セツネェ...
どうせなら、大事にしてくださる方を大募集っす~。
他にもチョコっと出品してますゼ。
お暇なら、覗いてってくださいませ。
(ノ´Д`)ノ ド~ゾ...
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場を心よりお待ちしてますよ。
ヽ(´∀` *≡* ´∀`)ノ テキパキ
思えば、あの引越し以来、連綿と続いた「棚卸し」。
その過程で免疫が付いたのか、最近は仕分けも手馴れたもんです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
この辺はカミさんの“読み勝ち”…だったのかもしれませんネ。
まるで、生物の最適化の歴史を見るようです。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪
まぁ…おかげで随分と身軽にはなりましたよぅ。
然は然り乍ら、惜別の念には堪えませんが…。
シクシク 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ *) ヨチヨチ

さて、そんな最中に発見したモノ。
懐かしの「Surefire Original 9P」ですゼ~。
Σ(`□´ *) コンタクトッ!
しかも、旧型のラウンド・ベゼル。
(*`ー´)9 Yes!
所謂、ギャングスタ・グリップと言うのでした?
そのデルタ用アイテムの再現には、、、
数寄者曰く、このオールド・シュアファイアが必要らしい。
(*  ̄3 ̄) フ~ン

古くはレーザープロダクツ社の供給するラインナップ。
その商品名、「Surefire」がそのまま社名になったらしいですな。
ラシイヨ... (ノ゚ー゚(* ̄∀ ̄) ヘェ~
その名にし負う通り、性能、堅牢性は折紙付き。
久し振りに点灯させてみても、、、
極々、当たり前に煌々と輝く様には感動です。
Σ(`∀´ノ)ノ オォッ!!

あ、でも…ボクにとって「M952V」は別ですヨ。
(ノ*`Д´)ノ ミトメナイッ!
IR併用の余計な機能によるものか、、、
アチラコチラで不具合連発し、随分と不評を買っているのだとか…。
勿論、見た目がメチャ格好良い事に疑問の余地はないですが。
やっぱり、機械はシンプルな方が堅牢性に勝るのかも…ですね。
┐('~`;)┌ ドウナノデショ?

さて、このオールド・スクールな逸品。
色々と考えましたが、使い道に迷いますネ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
実際、デルタ装備に着手の予定もありませんし…。
レアなアイテムも活用無ければ、単なる宝の持ち腐れ。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
…と言う事で…放出決定っす!!
(" ̄д ̄) エッ...マジ...?

※↑クリックで出品一覧へリンクします。
只今、オークション開催中でっす。
(* ´Д`)=3 セツネェ...
どうせなら、大事にしてくださる方を大募集っす~。
他にもチョコっと出品してますゼ。
お暇なら、覗いてってくださいませ。
(ノ´Д`)ノ ド~ゾ...
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場を心よりお待ちしてますよ。
2014年06月19日
「Surefire XM07」 アレコレと組合せるのが楽しい。
いつの時代も…ですね。
女子はお出掛けに時間が掛かるのが世の常。
┐('~`;)┌ デスナ...
お化粧はモチロンのこと。
服に靴、そしてバッグや小物とか。
そのチョイスに余念がないワケですよ。
ゞ(゚Д゚ ;) ヲイヲイ...
一体、アナタは何処に行くつもりなんだ?…と思う反面。
綺麗な出で立ちのカミさんをワクワクしながら待つのも、一興っす。
(σ ´∀`)σ イイネェ~♪

そして『AR』も、小物で遊ぶのが流儀かと。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
アレじゃない、コレでもない…そんな女子的アプローチ。
ホント、情熱と至福の時間ですよねぇ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャ♪
“納得の一本”に仕上げていく過程が、なんと楽しいことか!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

さて、「XM07 テールスイッチ」ですけども。
アノネ... (ノ゚ー゚(*  ̄3 ̄) ホゥ...
改めて見ると、、、
スイッチ本体が樹脂製なら、ライトも似た素材がマッチしそうです。
それに、マウントも樹脂製ですしね。
(σ ̄ー ̄)σ ダヨネ
そこで、「G2 LED NITROLON」。
一応…我が家では、防災用という位置付けのアイテム。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...

“たかが懐中電灯ひとつに幾ら払うの?”
…と呆れるカミさんを尻目に…ですな。
あくまで、「非常時用」と言い張ったのは懐かしい思い出です。
(A;゚∇゚) アハハ...
これをコソッと「6P Original」と交換。
普段はクローゼットに置いてあるんだし、バレないでしょう…。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
おおぅ…見立て通り、コッチが良いっすね。
Σ(゚∀゚*) オォッ!

うん、コレは良いっす~。
120ルーメンと明るさは充分、最高です。
(*`艸´) グフフ
あとはバレない様、神様にお願いするダケ。
早く『(仮称)二号機』に付けたいですねぇ。
(ノ ´∀`)ノ ハヤク~
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も覗きに来てくださいねぇ~。ヾ( ̄◇ ̄)ノ)) バイバイ
女子はお出掛けに時間が掛かるのが世の常。
┐('~`;)┌ デスナ...
お化粧はモチロンのこと。
服に靴、そしてバッグや小物とか。
そのチョイスに余念がないワケですよ。
ゞ(゚Д゚ ;) ヲイヲイ...
一体、アナタは何処に行くつもりなんだ?…と思う反面。
綺麗な出で立ちのカミさんをワクワクしながら待つのも、一興っす。
(σ ´∀`)σ イイネェ~♪

そして『AR』も、小物で遊ぶのが流儀かと。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ
アレじゃない、コレでもない…そんな女子的アプローチ。
ホント、情熱と至福の時間ですよねぇ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャ♪
“納得の一本”に仕上げていく過程が、なんと楽しいことか!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

さて、「XM07 テールスイッチ」ですけども。
アノネ... (ノ゚ー゚(*  ̄3 ̄) ホゥ...
改めて見ると、、、
スイッチ本体が樹脂製なら、ライトも似た素材がマッチしそうです。
それに、マウントも樹脂製ですしね。
(σ ̄ー ̄)σ ダヨネ
そこで、「G2 LED NITROLON」。
一応…我が家では、防災用という位置付けのアイテム。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ...

“たかが懐中電灯ひとつに幾ら払うの?”
…と呆れるカミさんを尻目に…ですな。
あくまで、「非常時用」と言い張ったのは懐かしい思い出です。
(A;゚∇゚) アハハ...
これをコソッと「6P Original」と交換。
普段はクローゼットに置いてあるんだし、バレないでしょう…。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
おおぅ…見立て通り、コッチが良いっすね。
Σ(゚∀゚*) オォッ!

うん、コレは良いっす~。
120ルーメンと明るさは充分、最高です。
(*`艸´) グフフ
あとはバレない様、神様にお願いするダケ。
早く『(仮称)二号機』に付けたいですねぇ。
(ノ ´∀`)ノ ハヤク~
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も覗きに来てくださいねぇ~。ヾ( ̄◇ ̄)ノ)) バイバイ
2014年06月06日
「Surefire XM07」 小物買いは楽しい。
ある個体の部品を別の個体へ移植し、機能を維持/発展させる。
所謂、“ニコイチ”という発想。
(ー'`ー;) ムムッ...
カッコ良く言えば、“自死他生”ですが…。
個人的には“共食い”みたいで好きになれません。
(ノ´゚Д゚)ノ ヤダッ!
手持ちのモノは、例え使わなくなっても、、、
可能な限りオリジナル状態で保管しておきたいボクです。
…ですが昨年の引越し以来、棚卸しされて随分と寂しくなりましたケド。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...

…さて、相変わらず“小物買い”の日々が続いてマスよ。
(´ー`) ド~ナッテンノヨ...?
今回は「XM07 テールスイッチ」をGET。
ヽ(´∀`)9 Yes!!
「M95X」や「Original」等、1インチ径ライトに使うスイッチですね。
操作性、堅牢性は言わずもがな。
加えて、格好良さが何よりも光る逸品です。
(* ゚∀゚)=3 ムフ~♪

コチラは『(仮称)二号機』用の構成部品として入手。
(ノ ´3`)ノ ドウゾ~♪
仮組みした時は「M952V」から拝借したものの…。
強奪したみたいで、やっぱり気分が良くなかったのですヨ。
(* ´Д`)=3 ナンダカネェ...
そんな折、タイミング良く新品が手に入ってホクホク。
やっぱり、小物買いは楽しいですね~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャッ♪

しかも、「SR07 リモートスイッチ」付きの最新型。
Σ(゚∀゚ *) オォッ!
「Surefire」のロゴが素敵です。
モチロン、見た目だけじゃありません。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
「SR07」は旧型と違い、クリック感のある事が特徴ですゼ。
これにより、、、
ON/OFFの感触がより明快になりました。
(o^ー')b デスヨ!

今回も良い買い物が出来たじゃないか…と自画自賛。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♪
小物が充実していくのは嬉しいです~。
この調子で本体も…って、まだアウターがっがっが…。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ニッチモ、サッチモ...
うん、何ですかね、その…。
そう…最近は焦らされる悦びに目覚めつつありますヨ。
(*ノ∀ノ) イヤン♥
お越しいただき、ありがとうございます。
またのご来場をお待ちしておりますよん。
所謂、“ニコイチ”という発想。
(ー'`ー;) ムムッ...
カッコ良く言えば、“自死他生”ですが…。
個人的には“共食い”みたいで好きになれません。
(ノ´゚Д゚)ノ ヤダッ!
手持ちのモノは、例え使わなくなっても、、、
可能な限りオリジナル状態で保管しておきたいボクです。
…ですが昨年の引越し以来、棚卸しされて随分と寂しくなりましたケド。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...

…さて、相変わらず“小物買い”の日々が続いてマスよ。
(´ー`) ド~ナッテンノヨ...?
今回は「XM07 テールスイッチ」をGET。
ヽ(´∀`)9 Yes!!
「M95X」や「Original」等、1インチ径ライトに使うスイッチですね。
操作性、堅牢性は言わずもがな。
加えて、格好良さが何よりも光る逸品です。
(* ゚∀゚)=3 ムフ~♪

コチラは『(仮称)二号機』用の構成部品として入手。
(ノ ´3`)ノ ドウゾ~♪
仮組みした時は「M952V」から拝借したものの…。
強奪したみたいで、やっぱり気分が良くなかったのですヨ。
(* ´Д`)=3 ナンダカネェ...
そんな折、タイミング良く新品が手に入ってホクホク。
やっぱり、小物買いは楽しいですね~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャッ♪

しかも、「SR07 リモートスイッチ」付きの最新型。
Σ(゚∀゚ *) オォッ!
「Surefire」のロゴが素敵です。
モチロン、見た目だけじゃありません。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
「SR07」は旧型と違い、クリック感のある事が特徴ですゼ。
これにより、、、
ON/OFFの感触がより明快になりました。
(o^ー')b デスヨ!

今回も良い買い物が出来たじゃないか…と自画自賛。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♪
小物が充実していくのは嬉しいです~。
この調子で本体も…って、まだアウターがっがっが…。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ニッチモ、サッチモ...
うん、何ですかね、その…。
そう…最近は焦らされる悦びに目覚めつつありますヨ。
(*ノ∀ノ) イヤン♥
お越しいただき、ありがとうございます。
またのご来場をお待ちしておりますよん。