2014年03月25日
「Surefire SR07」 使い心地は重要です。
ふむ…少しずつ暖かくなってきましたねぇ。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♪
これから暖かくなるにつれて、、、
街往く女の子の装いも、華やかになっていくのでしょう。
生足の季節が待ち遠しいボクです。
(*`艸´) グフフ...♥

さて、コチラの商品は「Surefire SR07」。
「プッシュ・オン」と「クリック・オン」が併設されたスイッチですね。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
色んなサイトで見かけるので。。。
さぞ使い心地が良いのだろうと、買いましてん。
(´∀`*) ウフフ♥
ホントは見た目のカッコ良さに釣られ、衝動買いしたのデス。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

見た目も然る事ながら、、、
「クリック・オン」機能が嬉しいですネ。
(o^ー')b ネッ!
常時点灯させる機会は少ないとは思いますケド。
あれば便利な機能ですよ、きっと。
(  ̄3 ̄)b タブンネ...
あと、嬉しいのはレイルに直止めが出来る事。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪

任意に固定可能なスイッチは初めての経験。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャッ
コレは良いですねぇ。
タイラップ留めも無骨で良いですが、、、
やっぱり、機能付加が設計前提の製品は納まりが美しい。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ~!!
そして、まずは「SAMURAI Style」でお試し。
コレまで寂しかったトップレイルの彩ともなりました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

で…、使い心地ですけども…。
端的に言って“独特”…ですねぇ。
Σ(゚д゚ノ)ノ ナンジャ、コレ!?
スイッチの感触が従来と違って、違和感があります。
「押し込む」って感覚が強くなったと言えば正しいかも。
ベースの嵩上げにより、影響が出たのかもしれません。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ご来場いただき、ありがとうございます。
また次回のお越しを、お待ちしておりますよん。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♪
これから暖かくなるにつれて、、、
街往く女の子の装いも、華やかになっていくのでしょう。
生足の季節が待ち遠しいボクです。
(*`艸´) グフフ...♥

さて、コチラの商品は「Surefire SR07」。
「プッシュ・オン」と「クリック・オン」が併設されたスイッチですね。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
色んなサイトで見かけるので。。。
さぞ使い心地が良いのだろうと、買いましてん。
(´∀`*) ウフフ♥
ホントは見た目のカッコ良さに釣られ、衝動買いしたのデス。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

見た目も然る事ながら、、、
「クリック・オン」機能が嬉しいですネ。
(o^ー')b ネッ!
常時点灯させる機会は少ないとは思いますケド。
あれば便利な機能ですよ、きっと。
(  ̄3 ̄)b タブンネ...
あと、嬉しいのはレイルに直止めが出来る事。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪

任意に固定可能なスイッチは初めての経験。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャッ
コレは良いですねぇ。
タイラップ留めも無骨で良いですが、、、
やっぱり、機能付加が設計前提の製品は納まりが美しい。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ~!!
そして、まずは「SAMURAI Style」でお試し。
コレまで寂しかったトップレイルの彩ともなりました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

で…、使い心地ですけども…。
端的に言って“独特”…ですねぇ。
Σ(゚д゚ノ)ノ ナンジャ、コレ!?
スイッチの感触が従来と違って、違和感があります。
「押し込む」って感覚が強くなったと言えば正しいかも。
ベースの嵩上げにより、影響が出たのかもしれません。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ご来場いただき、ありがとうございます。
また次回のお越しを、お待ちしておりますよん。
2013年07月15日
Mk18 「M952V」の復活なるか?
相変わらず、症状が安定しない「SF M952V」です。
(ノД`) シクシク
ストロボライトよろしく、激しく点滅したり…。
かと思えば、豆電球もビックリな暗さで光ってみたり…。
(; ´Д`)つ オイオイ...
ホンマ、どないなっとんねん!?…って話です。
(ψ`皿´)ψ キィィィィィ!!!

ベゼルを締めたり緩めたりすると、、、
時折、元の光量を取り戻す事もありますが…。
Σ(゚Д゚ ;) オォッ!!
そんなの束の間の事。
やっぱり暗い、暗過ぎます。
…という事で、最終兵器を投入っすわ。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!!
その名も「WAKO'S・接点復活剤(湿式)」~。
o((≡゚エ゚≡))o タララ、ラッタラ~♪

電装部品を侵さず、安心して使えるという触れ込みと…。
接点不良になったSurefireが復活した!
Σ(`∀´ノ)ノ マジッ!?
…と言う噂を聞き付け、買いに走りました。
−=≡ヘ(* ゚Д゚)ノ イソゲ~!
コレで駄目なら、ボクにも考えがある!
( `д´)9 アル!!
ただ本来ならば…、
原因の所在を探る事が先決問題だとは思うのです。
ホントハネ... (。´゚ェ゚)。´_ _) ...ゥン

そもそも「Surefire」の作動原理すら知りませんから。
(A;゚▽゚) アハハ...
やっぱり、ボディへ通電させてるの?…とかね。
そういう基本構造が理解せずには、先に進めないッスよ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
例えば、「SF M951」でもあれば…。
パーツをコンバートしつつ、、、
問題の根源が何処なのか、特定出来そうなものですが。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ダヨネッ!!

或いは「SF M620」とかも最高です。
(* ´艸`) ムフ♪
あぁっ、悪い虫が騒ぎ出してきましたゼ…。
欲しいなぁ・・・「SF M620」。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いしまっす。
(ノД`) シクシク
ストロボライトよろしく、激しく点滅したり…。
かと思えば、豆電球もビックリな暗さで光ってみたり…。
(; ´Д`)つ オイオイ...
ホンマ、どないなっとんねん!?…って話です。
(ψ`皿´)ψ キィィィィィ!!!

ベゼルを締めたり緩めたりすると、、、
時折、元の光量を取り戻す事もありますが…。
Σ(゚Д゚ ;) オォッ!!
そんなの束の間の事。
やっぱり暗い、暗過ぎます。
…という事で、最終兵器を投入っすわ。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!!
その名も「WAKO'S・接点復活剤(湿式)」~。
o((≡゚エ゚≡))o タララ、ラッタラ~♪

電装部品を侵さず、安心して使えるという触れ込みと…。
接点不良になったSurefireが復活した!
Σ(`∀´ノ)ノ マジッ!?
…と言う噂を聞き付け、買いに走りました。
−=≡ヘ(* ゚Д゚)ノ イソゲ~!
コレで駄目なら、ボクにも考えがある!
( `д´)9 アル!!
ただ本来ならば…、
原因の所在を探る事が先決問題だとは思うのです。
ホントハネ... (。´゚ェ゚)。´_ _) ...ゥン

そもそも「Surefire」の作動原理すら知りませんから。
(A;゚▽゚) アハハ...
やっぱり、ボディへ通電させてるの?…とかね。
そういう基本構造が理解せずには、先に進めないッスよ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
例えば、「SF M951」でもあれば…。
パーツをコンバートしつつ、、、
問題の根源が何処なのか、特定出来そうなものですが。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ダヨネッ!!

或いは「SF M620」とかも最高です。
(* ´艸`) ムフ♪
あぁっ、悪い虫が騒ぎ出してきましたゼ…。
欲しいなぁ・・・「SF M620」。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いしまっす。
2013年04月15日
Mk18 mod1 雰囲気アイテムを手直しする(5)。
『AN/PEQ15』もアッセンブル完了です。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
今回で幕引きということは…。
つまり、5回も分割して記事にしたワケです。
果たして、そこまでする程の意味があったのかと。
(;´Д`) ソレヲイッチャ...

そこは勤め人ですから。
持てる自分の時間なんて、高が知れていますわ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
そりゃ、時間だって掛かるでしょうよ…。
…と自分を納得させます。
全体的には綺麗に仕上がったかな、と自画自賛。
(*゚∀゚)9 Yes!!

決して、満点ではないっすケドも。
それでも、クリアコートのお陰で、、、
多少は“成形色っぽさ”を出せた様に思います。
(´∀` ;≡; ´∀`) ネッ? ネッ?
ああっ!?
一箇所、塗り忘れてるやんけ~!!
Σ(´д`ノ)ノ アァッ!!

うぅ…。
まぁ、そうそう目に付く場所でもないし良っか!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
正直な話、プラモデルすら作った事のないボクですから。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ヒャッヒャッヒャッ
いやぁマジ、塗装なんて人生初体験。
ツメの甘さはご愛嬌ですヨ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

何はともあれ、ポイントはエッジ。
(σ`ー´)σ ココデス!
最初に処理しておいた事で、、、
あの独特な丸々とした雰囲気は再現できたかと。
(ノ*゚∀゚)ノ ヤホ~イ♪
うん、これぞ『Mk18 mod1』の雰囲気アイテム。
ますます格好良くなって困っちゃうなぁ。
(*`艸´) グフフ...

…なんて、言いつつも。。。
コ~タロ~さんのBlogを拝見して、コレではイカン!!と。
ヽ(´Д`;)ノ ウワ~ン...
どうせやるなら、やっぱり拘りたいじゃないスか。
…って事で、もう一コ買ってチャレンジしてみますゼ。
(ノ*`Д´)ノ ヤッタルデェ~!!
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また次回も、ヨロシクお願いしますネ~。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
今回で幕引きということは…。
つまり、5回も分割して記事にしたワケです。
果たして、そこまでする程の意味があったのかと。
(;´Д`) ソレヲイッチャ...

そこは勤め人ですから。
持てる自分の時間なんて、高が知れていますわ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
そりゃ、時間だって掛かるでしょうよ…。
…と自分を納得させます。
全体的には綺麗に仕上がったかな、と自画自賛。
(*゚∀゚)9 Yes!!

決して、満点ではないっすケドも。
それでも、クリアコートのお陰で、、、
多少は“成形色っぽさ”を出せた様に思います。
(´∀` ;≡; ´∀`) ネッ? ネッ?
ああっ!?
一箇所、塗り忘れてるやんけ~!!
Σ(´д`ノ)ノ アァッ!!

うぅ…。
まぁ、そうそう目に付く場所でもないし良っか!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
正直な話、プラモデルすら作った事のないボクですから。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ヒャッヒャッヒャッ
いやぁマジ、塗装なんて人生初体験。
ツメの甘さはご愛嬌ですヨ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

何はともあれ、ポイントはエッジ。
(σ`ー´)σ ココデス!
最初に処理しておいた事で、、、
あの独特な丸々とした雰囲気は再現できたかと。
(ノ*゚∀゚)ノ ヤホ~イ♪
うん、これぞ『Mk18 mod1』の雰囲気アイテム。
ますます格好良くなって困っちゃうなぁ。
(*`艸´) グフフ...

…なんて、言いつつも。。。
コ~タロ~さんのBlogを拝見して、コレではイカン!!と。
ヽ(´Д`;)ノ ウワ~ン...
どうせやるなら、やっぱり拘りたいじゃないスか。
…って事で、もう一コ買ってチャレンジしてみますゼ。
(ノ*`Д´)ノ ヤッタルデェ~!!
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また次回も、ヨロシクお願いしますネ~。
2013年04月06日
Mk18 mod1 雰囲気アイテムを手直しする(4)。
「AN/PEQ-15・ブラッシュUP施策」も4回目。
(; ´д`)ノ マダ、ツヅキマス...
ここで改めて、“おさらい”。
『AN/PEQ15』のボディは成型色。
…つまりは、“素材自体の色目”なワケです。
(  ̄3 ̄) ソリャ、ソ~ダ...

それ故、割と全体的に色ムラのあった記憶が…。
(´ー`;) タシカ...
でもネ、ソレを再現する知識もなければ、腕もないんスよ。
…ならばせめて、妙な光沢感だけでも欲しいな…と。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
さて既に着色したパーツに、付属シールを貼りまして、、、
その上からクリアコートを吹き付け、表面保護してやります。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ♪

ココでは、「半光沢」をチョイスしましたぁ。
(σ´∀`)σ コレダッ!
でも、本当に大丈夫かしら?
…そんな迷いを吹っ切りつつ、景気よくプシューッと。
(* ̄▽ ̄)σг--- プシュ~
企みとしては、上にクリア塗膜が一層ある事で、、、
ちょっとでも成型色っぽい雰囲気に仕上がれば良いかなと。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

そんな皮算用の成果は如何ほど?
う~ん、やっぱり綺麗過ぎるかも…。
Σ(TДT ;) ア~ン...
でも、引き返せませんから…。
次回はアッセンブルしちゃいます~。
ゝ( ゚∀゚)ハ(゚∀゚ )ノ ガッタイ!!
毎度ご来場、ありがとうございます。
またのお越しを、お待ちしておりますよ。
(; ´д`)ノ マダ、ツヅキマス...
ここで改めて、“おさらい”。
『AN/PEQ15』のボディは成型色。
…つまりは、“素材自体の色目”なワケです。
(  ̄3 ̄) ソリャ、ソ~ダ...

それ故、割と全体的に色ムラのあった記憶が…。
(´ー`;) タシカ...
でもネ、ソレを再現する知識もなければ、腕もないんスよ。
…ならばせめて、妙な光沢感だけでも欲しいな…と。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
さて既に着色したパーツに、付属シールを貼りまして、、、
その上からクリアコートを吹き付け、表面保護してやります。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ♪

ココでは、「半光沢」をチョイスしましたぁ。
(σ´∀`)σ コレダッ!
でも、本当に大丈夫かしら?
…そんな迷いを吹っ切りつつ、景気よくプシューッと。
(* ̄▽ ̄)σг--- プシュ~
企みとしては、上にクリア塗膜が一層ある事で、、、
ちょっとでも成型色っぽい雰囲気に仕上がれば良いかなと。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

そんな皮算用の成果は如何ほど?
う~ん、やっぱり綺麗過ぎるかも…。
Σ(TДT ;) ア~ン...
でも、引き返せませんから…。
次回はアッセンブルしちゃいます~。
ゝ( ゚∀゚)ハ(゚∀゚ )ノ ガッタイ!!
毎度ご来場、ありがとうございます。
またのお越しを、お待ちしておりますよ。
2013年03月25日
Mk18 mod1 雰囲気アイテムを手直しする(3)。
「AN/PEQ-15・ブラッシュUP施策」の第3回目。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!GO!
いよいよ塗装に入りますヨ~。
初回にも書きましたが、実物は成形色。
ソレを、どこまで塗装で再現できるかが、課題ですわ。
(;´Д`)=3 ナヤマシイ...

サーフェイサーで塗装下地を作った迄は良かった。
作業工程としては、順調です。
(*`ー´)9 Yes!!
ただ、この一週間というもの、、、
本塗装の色味に、散々迷っておりました。
(´Д` ;≡; ´Д`) ド~シヨ~??
色々と見て回りましたが、御眼鏡に適う物は無く…。
ここで登場、困った時の「クライロン」。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

本来なら、もう少し茶の強さが欲しいトコです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
…ですが、適色が無いなら是非にも及ばす。
『M952V』との統一感を重視してのクライロンっすわ。
サーフェイサーと同じく、2回ほど重ね塗りしましたヨ。
( ̄+∇ ̄)σ プシュ~

うん、やっぱり良い色です、クライロン。
( ´艸`) ウフフ...
それでも、色合いの違いは如何ともし難い結果に。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
ま…その…ソコは悩まず、気楽にいきましょうゼ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
お読み頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたしまっす。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!GO!
いよいよ塗装に入りますヨ~。
初回にも書きましたが、実物は成形色。
ソレを、どこまで塗装で再現できるかが、課題ですわ。
(;´Д`)=3 ナヤマシイ...

サーフェイサーで塗装下地を作った迄は良かった。
作業工程としては、順調です。
(*`ー´)9 Yes!!
ただ、この一週間というもの、、、
本塗装の色味に、散々迷っておりました。
(´Д` ;≡; ´Д`) ド~シヨ~??
色々と見て回りましたが、御眼鏡に適う物は無く…。
ここで登場、困った時の「クライロン」。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

本来なら、もう少し茶の強さが欲しいトコです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
…ですが、適色が無いなら是非にも及ばす。
『M952V』との統一感を重視してのクライロンっすわ。
サーフェイサーと同じく、2回ほど重ね塗りしましたヨ。
( ̄+∇ ̄)σ プシュ~

うん、やっぱり良い色です、クライロン。
( ´艸`) ウフフ...
それでも、色合いの違いは如何ともし難い結果に。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
ま…その…ソコは悩まず、気楽にいきましょうゼ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
お読み頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたしまっす。