2013年03月19日
Mk18 mod1 雰囲気アイテムを手直しする(2)。
さて、『AN/PEQ-15』のブラッシュUP作戦。
(*´∀`)9 ヤッテマス!
今回は、その2回目です。
もっとサクサクいきたい所ですが、いかんせん時間が…。
…いや、最早それは言うまい。
(ノ´皿`)ノ クゥ...

前回はバリを落とし、面取り&平面出しをしました。
【記事:「雰囲気アイテムを手直しする(1)」 日付:2013.03.13】
( ´∀`)つ ドウゾッ♪
今回は塗装の下地として、サーフェイサーを吹きまっせ。
ヽ(*`ー´)9 ビシ!!
こういう作業に慣れていないので、、、
重ね塗りの加減が分からず、何かにつけて悩ましい。
ヽ(´Д`;≡; ´Д`)ノ ド~スレバ、イイノ!?

とりあえず、塗装&乾燥を2回ほど繰り返しました。
(A; ´Д`) ハラハラ...
ところで、、、
サーフェイサーの役割って、塗装下地だけではないのですネ。
パテの様な表面処理の意味もあるとは、知りませんでした。
(* ´▽`)ノл゙ ヘェ~ヘェ~♪

コレで暫く置いて、着色作業に着手しますゼ。
…とは言え、何色が良いのか全く分かりませんが。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
色味の選択って難しいですわ。
こうなると、アレの出番…でしょうかねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
それでは皆様、またお会いしましょうネ~。
(*´∀`)9 ヤッテマス!
今回は、その2回目です。
もっとサクサクいきたい所ですが、いかんせん時間が…。
…いや、最早それは言うまい。
(ノ´皿`)ノ クゥ...

前回はバリを落とし、面取り&平面出しをしました。
【記事:「雰囲気アイテムを手直しする(1)」 日付:2013.03.13】
( ´∀`)つ ドウゾッ♪
今回は塗装の下地として、サーフェイサーを吹きまっせ。
ヽ(*`ー´)9 ビシ!!
こういう作業に慣れていないので、、、
重ね塗りの加減が分からず、何かにつけて悩ましい。
ヽ(´Д`;≡; ´Д`)ノ ド~スレバ、イイノ!?

とりあえず、塗装&乾燥を2回ほど繰り返しました。
(A; ´Д`) ハラハラ...
ところで、、、
サーフェイサーの役割って、塗装下地だけではないのですネ。
パテの様な表面処理の意味もあるとは、知りませんでした。
(* ´▽`)ノл゙ ヘェ~ヘェ~♪

コレで暫く置いて、着色作業に着手しますゼ。
…とは言え、何色が良いのか全く分かりませんが。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
色味の選択って難しいですわ。
こうなると、アレの出番…でしょうかねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
それでは皆様、またお会いしましょうネ~。
2013年03月13日
Mk18 mod1 雰囲気アイテムを手直しする(1)。
もうず~っと先送りしてきた課題…。
そろそろ、『AN/PEQ15』を手直しせねばなりますまい。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ トチュゲキ~!
個人的には“ゴテゴテ”より、、、
“シンプル&スマート”な方が好みではありマス。
ホントハ... (ノ゚ー゚(; ̄3 ̄) フ~ン

でも、『ミリタリ系AR』には必須のアイテム。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
また、見た目としてもデスネ、、、
『EOTech 553』を載せた時のアンバランス感。
その改善にも、なかなか良いカウンターアイテムかと。
(o^ー')b ネッ!
まずは、バラバラに分解しちゃいますゼ。
((゙ヽ(*´∀`)ノ゙)) バラバラ♪

内部構造は、ある意味で非常にシンプル。
(A;゚∀゚) ハハハ...
シンプル過ぎて、怖いくらい。
でも、今回のブラッシュUP施策は見た目のみ。
あくまで中身はオマケです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
さて、リューターでバリを落とし、、、
悲しい位にチリが合わない側面の平面を出します。
(ノ゙`Д´)ノ゙ ヲリャ~!!

ただのプラですから、ハンドリューターでもサクサク削れます。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケッ♪
以前、実物を見た時の記憶を手繰ると、、、
意外と角が少なく、“丸っこい”印象を受けました。
(。´゚ェ゚)。 タシカ...
そこで、400~800番の紙ヤスリで全体的に面取り。
…で、作業が終わるとこんな感じに。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ

ちょっと作業が粗いなぁと思いつつも。。。
ヽ(´Д`;)ノ アァン...
余りに根を詰め過ぎると、いつまで経っても完成しません。
大体、こんな感じ!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
…と、キリの良い所で次の段階へ進みます。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ

仮組みして、全体的なバランスをチェック。
(  ̄3 ̄) ドレドレ...
うん、スレた感じが出て、このままでも良いかもと思いつつ…。
でも、今回は塗装までイキますぜ。
(★`▽´)y-°°°° ヤッチャイマス♪
勿論、実物は成形色。
(ー'`ー;) ムムッ
どこまで再現できるかは、甚だ疑問符が残りますが…。
でも、やらないよりは余程にマシっ!!
( `д´)9 ソウダッ!!

あ!まだチリが合ってない場所を発見!
Σ(´д`ノ)ノ アッ!
うん…ココは見なかった事にしましょう…。
さてさて、次はどうしようかしら。
(; ´Д`) エ~ット...
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたします~。
そろそろ、『AN/PEQ15』を手直しせねばなりますまい。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ トチュゲキ~!
個人的には“ゴテゴテ”より、、、
“シンプル&スマート”な方が好みではありマス。
ホントハ... (ノ゚ー゚(; ̄3 ̄) フ~ン

でも、『ミリタリ系AR』には必須のアイテム。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
また、見た目としてもデスネ、、、
『EOTech 553』を載せた時のアンバランス感。
その改善にも、なかなか良いカウンターアイテムかと。
(o^ー')b ネッ!
まずは、バラバラに分解しちゃいますゼ。
((゙ヽ(*´∀`)ノ゙)) バラバラ♪

内部構造は、ある意味で非常にシンプル。
(A;゚∀゚) ハハハ...
シンプル過ぎて、怖いくらい。
でも、今回のブラッシュUP施策は見た目のみ。
あくまで中身はオマケです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
さて、リューターでバリを落とし、、、
悲しい位にチリが合わない側面の平面を出します。
(ノ゙`Д´)ノ゙ ヲリャ~!!

ただのプラですから、ハンドリューターでもサクサク削れます。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケッ♪
以前、実物を見た時の記憶を手繰ると、、、
意外と角が少なく、“丸っこい”印象を受けました。
(。´゚ェ゚)。 タシカ...
そこで、400~800番の紙ヤスリで全体的に面取り。
…で、作業が終わるとこんな感じに。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ

ちょっと作業が粗いなぁと思いつつも。。。
ヽ(´Д`;)ノ アァン...
余りに根を詰め過ぎると、いつまで経っても完成しません。
大体、こんな感じ!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
…と、キリの良い所で次の段階へ進みます。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ

仮組みして、全体的なバランスをチェック。
(  ̄3 ̄) ドレドレ...
うん、スレた感じが出て、このままでも良いかもと思いつつ…。
でも、今回は塗装までイキますぜ。
(★`▽´)y-°°°° ヤッチャイマス♪
勿論、実物は成形色。
(ー'`ー;) ムムッ
どこまで再現できるかは、甚だ疑問符が残りますが…。
でも、やらないよりは余程にマシっ!!
( `д´)9 ソウダッ!!

あ!まだチリが合ってない場所を発見!
Σ(´д`ノ)ノ アッ!
うん…ココは見なかった事にしましょう…。
さてさて、次はどうしようかしら。
(; ´Д`) エ~ット...
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたします~。
2012年09月12日
M4 AN/PEQ-15をGETん。
今更ではアリマスが…。
「AN/PEQ-15」を手に入れました。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ Yes!!
この手のモジュールは、苦手なのですが。。。
『Mk18』には必須と聞いて、GETした次第であります。
(* `▽´)ゝ デ、アリマス!

まず、手にした瞬間の感想から…。
その超絶クオリティーに、思わず ナンマイダー。
(* ̄ノ ̄)/Ω チーン
「使えれば良し」との声も聞こえますケド、、、
実用主義も、行き過ぎれば品質問題になりまっせ。
(ノ ´Д`)ノ ヲーイ

パーツ同士のチリは合ってないわ…。
バリもそのままで、面取りされてないわ…。
┗(-_-;)┛ ナンデヤネン...
見ていて、無性に哀しくなりました。
何なのでしょうかネ、これは?
(○口○*) ポカーン

挙句、、、
上部のスイッチが、ブニブニで気持ち悪いッス。
…敢えて言うなら、“使用後のキズパワーパッド”。
("  ̄д ̄)、 オエッ…
正直、何か釈然としないものが…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

さて…気を取り直しての、スペック確認ですけども。
(★`▽´)y-°°°° ドウカナー?
ライトの出力は最大130ルーメン!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
…と聞いています。
レーザー機能はライブ。
但し出力が不明の為、オミットしました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
触らぬ神に祟り無し、です。
…ソレじゃ洒落た、ただの懐中電灯じゃねぇか!
( ゚д゚)、ペッ

第一印象としては、ちょいと残念な出来ですわ。
(; ´Д`)=3 ハゥゥ...
…って事で、、、
時間を見付けて、仕上げ直そうと思いますヨ。
( `д´)9 チャレンジッス!
【イベント告知!】
「ガスブロ祭 in AGITO(2012.10.06)」
※ Blog 「Deathtroy」へリンクします。
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回のお越しをお待ちしておりますよ~。
「AN/PEQ-15」を手に入れました。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ Yes!!
この手のモジュールは、苦手なのですが。。。
『Mk18』には必須と聞いて、GETした次第であります。
(* `▽´)ゝ デ、アリマス!

まず、手にした瞬間の感想から…。
その超絶クオリティーに、思わず ナンマイダー。
(* ̄ノ ̄)/Ω チーン
「使えれば良し」との声も聞こえますケド、、、
実用主義も、行き過ぎれば品質問題になりまっせ。
(ノ ´Д`)ノ ヲーイ

パーツ同士のチリは合ってないわ…。
バリもそのままで、面取りされてないわ…。
┗(-_-;)┛ ナンデヤネン...
見ていて、無性に哀しくなりました。
何なのでしょうかネ、これは?
(○口○*) ポカーン

挙句、、、
上部のスイッチが、ブニブニで気持ち悪いッス。
…敢えて言うなら、“使用後のキズパワーパッド”。
("  ̄д ̄)、 オエッ…
正直、何か釈然としないものが…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

さて…気を取り直しての、スペック確認ですけども。
(★`▽´)y-°°°° ドウカナー?
ライトの出力は最大130ルーメン!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
…と聞いています。
レーザー機能はライブ。
但し出力が不明の為、オミットしました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
触らぬ神に祟り無し、です。
…ソレじゃ洒落た、ただの懐中電灯じゃねぇか!
( ゚д゚)、ペッ

第一印象としては、ちょいと残念な出来ですわ。
(; ´Д`)=3 ハゥゥ...
…って事で、、、
時間を見付けて、仕上げ直そうと思いますヨ。
( `д´)9 チャレンジッス!
【イベント告知!】
「ガスブロ祭 in AGITO(2012.10.06)」
※ Blog 「Deathtroy」へリンクします。
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回のお越しをお待ちしておりますよ~。
2011年02月14日
M4 & Comp-M2
今夜の東京は…。
2月14日、しかも雪!って事で浮かれ気味です。
(#゚Д゚)、 ペッ!
交通機関も浮かれているのか、遅れておりまするヨ…。
んで、本日の成果は取引先で3個、社内で2個。
( ´艸`) ウフフ...
本命は……、
仕事が日付変更線を越えるか否か、に掛かっておりまするよぅ。
カエリタィ... (ノ´Д`)ノ ウァ〜ン...
さてさて、少々やさがれ気味な僕の「M4道」ですが、、、
この間、『COMP-M2』が遠い世界へ旅立ちました。
「この組み合せ、ちょっとミリ系M4っぽくね?」
ゝ( ゚∀゚)ノ ドナイ?
…なんて浮かれてたら、この様ですヨ。
(ψ`皿´)ψ キィィィィィ!!

ま、『M2』とは言っても、レプリカの方ですが。
実物の『Comp M/L2』が死んだら泣いちゃいます。
コヤツは「TRIGGER-HAPPY」製。
“レプじゃ一番出来が良い”
…そんな自負の下、かな〜り重宝してきました。
5年は使いましたし、天寿かと。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ...

※(↑)壊れた瞬間!!
勿論、壊れたまんま囲うつもりなぞ、御座いませぬ。
まぁ大抵、スイッチ関係の接触不良かナニか。
「ドッカ〜ンと修理して、バ〜ッン!と復活ですよ!」なんて言いつつ。。。
(ノ*`Д´)ノ ドカ〜ン!!
ガッチガチの接着状態を前に打つ手なし。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハハ...
出来は良かったのに、残念です。
お読み頂き、ありがとうございます。
素敵なバレンタイン・ナイトをお過ごし下さいなぁ。
僕は塩っぱい夜を過ごしそうです。。。
でも、現場の監督や職人は防雪対策を頑張ってるハズだしっ!
営業の僕が頑張らんでどないするん!?
(*`Д´)9 ソウダッ!
だださ、、、おかしいね、涙でPCのモニターが見えないヨ…。
。:.・゚(ノ∀`)゚・.:。 アハハハ...
2月14日、しかも雪!って事で浮かれ気味です。
(#゚Д゚)、 ペッ!
交通機関も浮かれているのか、遅れておりまするヨ…。
んで、本日の成果は取引先で3個、社内で2個。
( ´艸`) ウフフ...
本命は……、
仕事が日付変更線を越えるか否か、に掛かっておりまするよぅ。
カエリタィ... (ノ´Д`)ノ ウァ〜ン...
さてさて、少々やさがれ気味な僕の「M4道」ですが、、、
この間、『COMP-M2』が遠い世界へ旅立ちました。
「この組み合せ、ちょっとミリ系M4っぽくね?」
ゝ( ゚∀゚)ノ ドナイ?
…なんて浮かれてたら、この様ですヨ。
(ψ`皿´)ψ キィィィィィ!!

ま、『M2』とは言っても、レプリカの方ですが。
実物の『Comp M/L2』が死んだら泣いちゃいます。
コヤツは「TRIGGER-HAPPY」製。
“レプじゃ一番出来が良い”
…そんな自負の下、かな〜り重宝してきました。
5年は使いましたし、天寿かと。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ...
※(↑)壊れた瞬間!!
勿論、壊れたまんま囲うつもりなぞ、御座いませぬ。
まぁ大抵、スイッチ関係の接触不良かナニか。
「ドッカ〜ンと修理して、バ〜ッン!と復活ですよ!」なんて言いつつ。。。
(ノ*`Д´)ノ ドカ〜ン!!
ガッチガチの接着状態を前に打つ手なし。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハハ...
出来は良かったのに、残念です。
お読み頂き、ありがとうございます。
素敵なバレンタイン・ナイトをお過ごし下さいなぁ。
僕は塩っぱい夜を過ごしそうです。。。
でも、現場の監督や職人は防雪対策を頑張ってるハズだしっ!
営業の僕が頑張らんでどないするん!?
(*`Д´)9 ソウダッ!
だださ、、、おかしいね、涙でPCのモニターが見えないヨ…。
。:.・゚(ノ∀`)゚・.:。 アハハハ...
2010年06月21日
『WAM4』様のプチ変化。
『WA M4』様をプチ変化させてみました。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ヤホ-イ♪

...( ̄ー ̄;)...ン...?
何も変わってないだとぉ!?
Σ(`Д´#ノ)ノ ナンダトッ!?
仕方ないなぁ、もう…。
(*´∀`)=3 マッタク...
この変化は伊達ではないのだよ、ワトソン君。
(*`ー´)σ トクトミヨッ!
なんとっ!「Surefire-6P」のフィルターカバーの色を変えてみましたっ!
( ´艸`)ウフフ...
…それだけですケド。。。
シャーヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~!
しかも長期休暇中の「Surefire-9P」から移植したダケです。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ

今迄は、写真右側の「赤い」フィルターを使ってました。
ψ(`∇´)ψ マッカニモ~エル~♪
ズバリ!テーマは「昭和」!
ヽ(*´∀`)9 ビシッ!
場末のキャバレーを彷彿とさせる「赤」ですっ!!
狙い通りに、皆からは「エロい」と評判でしたがぁ…!
(*´∀`)9 Yes!
…照射すると見事に「EOTech」のレティクルと同化しちゃいます。
(A゜∇゜) ハテッ?
サイティング出来ませんっ。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アタフタ...
…コチラは「狙い通り」には、いかないと…。
お後が宜しい様で…。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヒャッヒャッヒャッヒャッ...
-=≡(#゚Д゚)、ゴラァ! Σヽ(´Д`;)ノ ヒィ!!

んな、与太話はおいておいて。。。
(´ー`)ノ⌒θ ポイ
フィルターを「赤」から「青」に取り換えただけですケドも。
ヽ(`ー´)9 ドヤッ!?
がっ!ただの気紛れではないのだ、明智クン。
( `Д´)σ チガウノダヨッ!
元来、青色は「脳の活性」を抑える効果を持つそうです。
アノネ...(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
つまり興奮を抑え、リラックスさせるとの事。
カクカクシカジカ...( ゚∀℃( `Д´) マヂデスカ!?
建築の世界でも、「ブルーライト」でリラクゼーション照明や。。。
果ては犯罪/事故防止用設備として使われてます。
たまに仕事で見掛ける、
「事故抑止照明」という設計要項にはドキッとしますが。
ナ、ナンノタメニ...?(((((;゚Д゚))))) ブルブル

つまり、転じて!
「Airsoft Game」においては…、
照射により相手の戦意を削ぎ、戦いを有利に進められるかもっ!?
(#`□´)9 ドウダッ!!
これ程、科学に裏付けられた根拠があるならばっ。
間違いなく、効果絶大!!…のハズ。
(*^ー゚)b ネッ!
いや……、そこまで上手くは、、、ありえんな…。
(A;´∀`)ノ゙)) ナイナイ
今日もお越し頂きありがとうございます。
またお越し下さいなぁ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ヤホ-イ♪

...( ̄ー ̄;)...ン...?
何も変わってないだとぉ!?
Σ(`Д´#ノ)ノ ナンダトッ!?
仕方ないなぁ、もう…。
(*´∀`)=3 マッタク...
この変化は伊達ではないのだよ、ワトソン君。
(*`ー´)σ トクトミヨッ!
なんとっ!「Surefire-6P」のフィルターカバーの色を変えてみましたっ!
( ´艸`)ウフフ...
…それだけですケド。。。
シャーヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~!
しかも長期休暇中の「Surefire-9P」から移植したダケです。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ

今迄は、写真右側の「赤い」フィルターを使ってました。
ψ(`∇´)ψ マッカニモ~エル~♪
ズバリ!テーマは「昭和」!
ヽ(*´∀`)9 ビシッ!
場末のキャバレーを彷彿とさせる「赤」ですっ!!
狙い通りに、皆からは「エロい」と評判でしたがぁ…!
(*´∀`)9 Yes!
…照射すると見事に「EOTech」のレティクルと同化しちゃいます。
(A゜∇゜) ハテッ?
サイティング出来ませんっ。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アタフタ...
…コチラは「狙い通り」には、いかないと…。
お後が宜しい様で…。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヒャッヒャッヒャッヒャッ...
-=≡(#゚Д゚)、ゴラァ! Σヽ(´Д`;)ノ ヒィ!!

んな、与太話はおいておいて。。。
(´ー`)ノ⌒θ ポイ
フィルターを「赤」から「青」に取り換えただけですケドも。
ヽ(`ー´)9 ドヤッ!?
がっ!ただの気紛れではないのだ、明智クン。
( `Д´)σ チガウノダヨッ!
元来、青色は「脳の活性」を抑える効果を持つそうです。
アノネ...(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
つまり興奮を抑え、リラックスさせるとの事。
カクカクシカジカ...( ゚∀℃( `Д´) マヂデスカ!?
建築の世界でも、「ブルーライト」でリラクゼーション照明や。。。
果ては犯罪/事故防止用設備として使われてます。
たまに仕事で見掛ける、
「事故抑止照明」という設計要項にはドキッとしますが。
ナ、ナンノタメニ...?(((((;゚Д゚))))) ブルブル

つまり、転じて!
「Airsoft Game」においては…、
照射により相手の戦意を削ぎ、戦いを有利に進められるかもっ!?
(#`□´)9 ドウダッ!!
これ程、科学に裏付けられた根拠があるならばっ。
間違いなく、効果絶大!!…のハズ。
(*^ー゚)b ネッ!
いや……、そこまで上手くは、、、ありえんな…。
(A;´∀`)ノ゙)) ナイナイ
今日もお越し頂きありがとうございます。
またお越し下さいなぁ。