2017年03月30日
ODA装備 Eagle 1Q Canteen Pouch
ODA装備のセカンドシーズンは暗中模索。
ゆえに焦らず、ゆっくりお目当の品を物色中。
そう言えば、大人な余裕に聞こえますけどね。
実態はミリ趣味に割ける時間が少ないってだけです。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...

そんな中、新しいアイテムです。
「1Q Canteen Pouch」を購入しました。
実際のゲームで使うケースは稀ですが…。
雰囲気作りには、もってこいアイテムですよねぇ。
(ノ´∀`)ノ カッコイイ♪
ファステックス式ってのも良いかも。

相変わらず、EAGLE社のロゴが誇らしげ。
最新の「V2シリーズ」ではなく、一世代前の物。
でも、醸し出すこの安心感は1,000デニールならでは。
作りもしっかりしていて、堅牢そのものです。
1,000デニール万歳っすよぅ。
(ノ*`∀´)ノ バンザイ!

さて、このポーチには幾つかバリエーションが存在します。
本品はゴムで口が絞ってあるモデル。
不意な脱落を防ぐようになっています。
ちなみにポーチの底はメッシュになっています。
(σ゚▽゚)σ イイネッ!

水抜きの為なのか…その用途は判然としませんケド。
ちょっとしたアイキャッチになって格好良いかも。
(*´艸`) ムフ♥
タグにも記載がありましたとおり…。
キャンティーンだけでなく、汎用ポーチとしても使える懐の深さ。

なかなかに面白い品を手に入れました。
それにしても、最近は装備系のアイテムが出回らなくなってきましたねぇ。
(ー'`ー;) ムムッ
有っても、ちょっと強気な価格なのが悩ましい。
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も、お目にかかれますように〜。
ゆえに焦らず、ゆっくりお目当の品を物色中。
そう言えば、大人な余裕に聞こえますけどね。
実態はミリ趣味に割ける時間が少ないってだけです。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...

そんな中、新しいアイテムです。
「1Q Canteen Pouch」を購入しました。
実際のゲームで使うケースは稀ですが…。
雰囲気作りには、もってこいアイテムですよねぇ。
(ノ´∀`)ノ カッコイイ♪
ファステックス式ってのも良いかも。

相変わらず、EAGLE社のロゴが誇らしげ。
最新の「V2シリーズ」ではなく、一世代前の物。
でも、醸し出すこの安心感は1,000デニールならでは。
作りもしっかりしていて、堅牢そのものです。
1,000デニール万歳っすよぅ。
(ノ*`∀´)ノ バンザイ!

さて、このポーチには幾つかバリエーションが存在します。
本品はゴムで口が絞ってあるモデル。
不意な脱落を防ぐようになっています。
ちなみにポーチの底はメッシュになっています。
(σ゚▽゚)σ イイネッ!

水抜きの為なのか…その用途は判然としませんケド。
ちょっとしたアイキャッチになって格好良いかも。
(*´艸`) ムフ♥
タグにも記載がありましたとおり…。
キャンティーンだけでなく、汎用ポーチとしても使える懐の深さ。

なかなかに面白い品を手に入れました。
それにしても、最近は装備系のアイテムが出回らなくなってきましたねぇ。
(ー'`ー;) ムムッ
有っても、ちょっと強気な価格なのが悩ましい。
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も、お目にかかれますように〜。
2017年03月21日
トレポン姫のアンビギアBOX その①
愛を覚えることを知らない『トレポン姫』ですが。
然り乍ら、愛は与えるものと言いますし。
とりあえず、行き着くところまで行こうかと思いますよ。
…ということで、『トレポン姫』のアンビ化、第2弾。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

アンビギアBOXを手に入れました。
これでPTWの深部に手を付けるのかとドキドキ。
それでも、サウスポーとしては“すべからく交換すべし”対象。
構造の理解にも繋がるでしょうから楽しみかも。

構造の理解と言っても、電動系Airsoftの改造は久しぶり。
正直、怖くてギアBOXの分解なんてできません。
(((((;゚ロ゚))))) ガクガク
そこで、ギアBOXを丸ごと交換することにしました。
ちょっと値は張りましたが、精神安定上も純正品をGET。
ただ…届いてから、半年近く眠らせていたことは内緒です。
だって、色々なレビューを見てますと、組み込みが難しそうなんですよ…。
それが開封せずに死蔵していた理由。
さっそく何に使うか判らないパーツが2つほど。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

ミリ友のアドバイスは、「組んでいけば判る」…らしい。
モヤモヤしながら、しばらく眺めていました。
その一つの用途は、すぐに判明。
右側のセレクターを抑える金具のようです。
(*´3`) ナルホド...

軸の凹に挿し込んで、脱落を防止するワケですね。
随分と簡単な仕組みですが、コレが仕様なら仕方ないっす。
(-_-;) シカタナイ...
なんとなく判ってきたので、組み込んでいきたいと思いますよ。
ご来場、ありがとうございます。
また次回も、お越しくださいますように。
然り乍ら、愛は与えるものと言いますし。
とりあえず、行き着くところまで行こうかと思いますよ。
…ということで、『トレポン姫』のアンビ化、第2弾。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

アンビギアBOXを手に入れました。
これでPTWの深部に手を付けるのかとドキドキ。
それでも、サウスポーとしては“すべからく交換すべし”対象。
構造の理解にも繋がるでしょうから楽しみかも。

構造の理解と言っても、電動系Airsoftの改造は久しぶり。
正直、怖くてギアBOXの分解なんてできません。
(((((;゚ロ゚))))) ガクガク
そこで、ギアBOXを丸ごと交換することにしました。
ちょっと値は張りましたが、精神安定上も純正品をGET。
ただ…届いてから、半年近く眠らせていたことは内緒です。
だって、色々なレビューを見てますと、組み込みが難しそうなんですよ…。
それが開封せずに死蔵していた理由。
さっそく何に使うか判らないパーツが2つほど。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

ミリ友のアドバイスは、「組んでいけば判る」…らしい。
モヤモヤしながら、しばらく眺めていました。
その一つの用途は、すぐに判明。
右側のセレクターを抑える金具のようです。
(*´3`) ナルホド...

軸の凹に挿し込んで、脱落を防止するワケですね。
随分と簡単な仕組みですが、コレが仕様なら仕方ないっす。
(-_-;) シカタナイ...
なんとなく判ってきたので、組み込んでいきたいと思いますよ。
ご来場、ありがとうございます。
また次回も、お越しくださいますように。
2017年03月13日
トレポン姫のダストカバー。
ボクが愛してやまない『AR』。
それにもかかわらず、愛情の湧かない『トレポン姫』。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...
不遇な存在のまま、時だけが過ぎていきますよ。
誰かにお譲りした方が浮かばれるのではないか。
…とも思いますが、突破口を模索する日々です。

ほぼ思いつきですが、ダストカバーを換装してみましょう。
お手軽に『トレポン姫』に愛情を注いでみます。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
誰の家にも一組はあるであろうダストカバー。
それに取り換えるだけ。
そんな風に考えていましたが、大間違い。
SYSTEMA純正とはシャフトの径が違います~。
∑(`Д´ ノ)ノ マジカヨッ!?

仕方なく、SYSTEMA純正のシャフトを再利用。
それでもダストカバーは開いていた方が臨場感がありますよね~。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ♪
…そんなことは全くなく。
(" ̄д ̄) ウゲェ...
ポートから覗く銀色のシリンダーが目障りです。
しばらく考えて、元に戻すかどうか決めましょう…。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回も、お越しいただきますように~。
それにもかかわらず、愛情の湧かない『トレポン姫』。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...
不遇な存在のまま、時だけが過ぎていきますよ。
誰かにお譲りした方が浮かばれるのではないか。
…とも思いますが、突破口を模索する日々です。

ほぼ思いつきですが、ダストカバーを換装してみましょう。
お手軽に『トレポン姫』に愛情を注いでみます。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
誰の家にも一組はあるであろうダストカバー。
それに取り換えるだけ。
そんな風に考えていましたが、大間違い。
SYSTEMA純正とはシャフトの径が違います~。
∑(`Д´ ノ)ノ マジカヨッ!?

仕方なく、SYSTEMA純正のシャフトを再利用。
それでもダストカバーは開いていた方が臨場感がありますよね~。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ♪
…そんなことは全くなく。
(" ̄д ̄) ウゲェ...
ポートから覗く銀色のシリンダーが目障りです。
しばらく考えて、元に戻すかどうか決めましょう…。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回も、お越しいただきますように~。