2015年08月24日
Norotos One Hole NVG Mount
また少しODA装備を調達しましたヨ。
(*`ー´)9 Yes!
今回は新規というより…リプレイス。
気になるトコロをアップデートですぜ。
再び「NOROTOS One Hole NVG Mount Shroud」を入手。
(; ゚д゚) マジ?
しかも、旧型モデルときたもんだ。
陸特っぽさをアピールするならコレですよネ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

この暑さの中、さすがにACHを被る気にもなりませんし。
夏場は置物以外の何物でもないACHですケド。
(A; ゚▽゚) アハハ...
陸特系キーアイテム収集に待ったは無し。
有る時にGETするのが大人の作法。
( ̄∇+ ̄) フッ
それが旧型ともなれば…飛び付くしかないっす。
(σ ̄ー ̄)σ ダヨネ

ただ、既にワンホール・シュラウド自体は持っているんですよ。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
…とは言え、これまでのモノは比較的に新しいモデル。
ミリフォトで多く見掛けるモノとはディテールが微妙に異なります。
(-_-;) ソウナンデス...
悩ましさを募らせる位なら…。
思い切って買ってしまえと物欲が囁きました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ヤッテシマイマシタ...

装着してみれば…。
おおぅ、コレこそ露出度の高いセットアップ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャッ♪
重箱の隅をつつくような買い物でしたが、良かったんじゃないかと。
うん、多分…いや、きっと。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
お読みいただき、ありがとうございます。
またの機会も宜しくお願いいたしますね。
(*`ー´)9 Yes!
今回は新規というより…リプレイス。
気になるトコロをアップデートですぜ。
再び「NOROTOS One Hole NVG Mount Shroud」を入手。
(; ゚д゚) マジ?
しかも、旧型モデルときたもんだ。
陸特っぽさをアピールするならコレですよネ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

この暑さの中、さすがにACHを被る気にもなりませんし。
夏場は置物以外の何物でもないACHですケド。
(A; ゚▽゚) アハハ...
陸特系キーアイテム収集に待ったは無し。
有る時にGETするのが大人の作法。
( ̄∇+ ̄) フッ
それが旧型ともなれば…飛び付くしかないっす。
(σ ̄ー ̄)σ ダヨネ

ただ、既にワンホール・シュラウド自体は持っているんですよ。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
…とは言え、これまでのモノは比較的に新しいモデル。
ミリフォトで多く見掛けるモノとはディテールが微妙に異なります。
(-_-;) ソウナンデス...
悩ましさを募らせる位なら…。
思い切って買ってしまえと物欲が囁きました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ヤッテシマイマシタ...

装着してみれば…。
おおぅ、コレこそ露出度の高いセットアップ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャッ♪
重箱の隅をつつくような買い物でしたが、良かったんじゃないかと。
うん、多分…いや、きっと。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
お読みいただき、ありがとうございます。
またの機会も宜しくお願いいたしますね。
2015年08月21日
Railed Shorty.45 再生計画は完了ッス。
グリップも定まり、いよいよスライドと合体。
(*´▽`*)ノ゙)) オ~ラ~イ
作動チェックも滞りなく終了。
ブローバック・スピードもスライド後退量共に完璧。
素組みで、ここまで快調に作動するとは流石のWAっす。
(*゚ー゚)9 Great!

メタル製グリップと、スライドの重量からか…。
リコイルは若干ですが、軽くて大人しい印象です。
┐('~`;)┌ シカタナイ...
何にせよ、コマンダーサイズのレイルドモデル。
バリエーションの豊富な『WA 1911』シリーズ。
\(゚ロ\)≡(/ロ゚)/ スゲェ!!
なのに、再販も他商品の展開も無かったモデルなのです。
その希少な1911が遂に再生を果たしました。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!!

いやぁ、実に素敵なスタイルっすな。
(○´3`) ン~マッ♥
オリジナルの『Railed Shorty.45』とは異なる部品もありますけど。
それは、それ。
好みの形に仕上げたと思えば、ドンガラからの再生が正解。
実に見目麗しい姿に感涙ひとしおです。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ナミダガ...
何でも時間を掛ければ良いとは思いませんが。
趣味のモノは別。
手間を惜しまず取り組みたいものです。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ デスヨネェ~♪

さて、これで完成…としたいところですが…。
(  ̄3 ̄) ホントハネ...
何故だか、ちょっと気になる部分があるのですヨ。
どうしようかと…目下、悩んでおります。
という事で本当の完成は持ち越し。
Σ(´д`ノ)ノ マジデ!?
…そうなるのかしら。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いできますように。
(*´▽`*)ノ゙)) オ~ラ~イ
作動チェックも滞りなく終了。
ブローバック・スピードもスライド後退量共に完璧。
素組みで、ここまで快調に作動するとは流石のWAっす。
(*゚ー゚)9 Great!

メタル製グリップと、スライドの重量からか…。
リコイルは若干ですが、軽くて大人しい印象です。
┐('~`;)┌ シカタナイ...
何にせよ、コマンダーサイズのレイルドモデル。
バリエーションの豊富な『WA 1911』シリーズ。
\(゚ロ\)≡(/ロ゚)/ スゲェ!!
なのに、再販も他商品の展開も無かったモデルなのです。
その希少な1911が遂に再生を果たしました。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!!

いやぁ、実に素敵なスタイルっすな。
(○´3`) ン~マッ♥
オリジナルの『Railed Shorty.45』とは異なる部品もありますけど。
それは、それ。
好みの形に仕上げたと思えば、ドンガラからの再生が正解。
実に見目麗しい姿に感涙ひとしおです。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ナミダガ...
何でも時間を掛ければ良いとは思いませんが。
趣味のモノは別。
手間を惜しまず取り組みたいものです。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ デスヨネェ~♪

さて、これで完成…としたいところですが…。
(  ̄3 ̄) ホントハネ...
何故だか、ちょっと気になる部分があるのですヨ。
どうしようかと…目下、悩んでおります。
という事で本当の完成は持ち越し。
Σ(´д`ノ)ノ マジデ!?
…そうなるのかしら。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いできますように。
2015年08月19日
トレポン姫に「愛の輪」を。
先日、作動不良の原因が判明したトレポン姫。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
なんと!
グリップエンドのイモネジを締め付け過ぎていただけ。
┐('~`;)┌ アホデスカ...?
【記事:トレポン 作動不良の原因 日付:2015.07.29】
いや、まさかの展開ですよ。
図らずもPTWへの愛の浅さを露呈する結果に。
あまりに恥ずかくて、上げた拳の落とし所すら無いっす。
゛(ノ><)ゝ ヒィィィ

もうね、大騒ぎした自分が恥ずかしい。
(*ノ∀ノ) イヤン♥
それでも…晴れてトレポン・オーナーになった心持ち。
これから少しずつ愛を取り戻してまいりましょうね。
(´∀`*) ネッ
さて、トレポン姫にちょっとした贈り物。
写真に写るは、一見どこにでもあるOリング。
(σ ̄∇ ̄)σ デスナ♪

バッファーチューブの蓋に取り付けるOリングですね。
これで蓋のガタが解消するとの触れ込み。
Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!??
何故かストック・キットには未同梱だったパーツです。
いや、見落として何処かにやった可能性も無くはないっすが…。
(A;゚∀゚) ナハハ...
ホント、何処にでもあるOリングですケド。
わざわざ純正品を取り寄せた所にお詫びの気持ちを表してみました。
( ̄∇ ̄*) ドウデショウ...?

早速、蓋にフィッティング。
あるべき所に、あるべき物があるのは美しいッスね。
愛が…ほんの少し深まった瞬間です。
(○´3`) ン~ッマ♥
あとは元に戻して、ムニュッと装着。
でも、根本的な話ですが…。
ストックを外さないとバッテリー交換はできないワケで。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!!
ならば、もう少しガッチリとした固定。
例えばG&Pみたく、ネジ固定の蓋でも良いような気が…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

それでも…この際、そんな細事は気にしちゃいけない。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
これでガタ付く蓋ともオサラバで御座る。
それにしても、まだまだ置物状態のトレポン姫。
そろそろLipo対応基盤に変えなきゃ駄目ですね~。
(* ´д`)(´д` *) ネェ...
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回もご来場くださいませ~。(*´▽`)ノ)) バイバイ
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
なんと!
グリップエンドのイモネジを締め付け過ぎていただけ。
┐('~`;)┌ アホデスカ...?
【記事:トレポン 作動不良の原因 日付:2015.07.29】
いや、まさかの展開ですよ。
図らずもPTWへの愛の浅さを露呈する結果に。
あまりに恥ずかくて、上げた拳の落とし所すら無いっす。
゛(ノ><)ゝ ヒィィィ

もうね、大騒ぎした自分が恥ずかしい。
(*ノ∀ノ) イヤン♥
それでも…晴れてトレポン・オーナーになった心持ち。
これから少しずつ愛を取り戻してまいりましょうね。
(´∀`*) ネッ
さて、トレポン姫にちょっとした贈り物。
写真に写るは、一見どこにでもあるOリング。
(σ ̄∇ ̄)σ デスナ♪

バッファーチューブの蓋に取り付けるOリングですね。
これで蓋のガタが解消するとの触れ込み。
Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!??
何故かストック・キットには未同梱だったパーツです。
いや、見落として何処かにやった可能性も無くはないっすが…。
(A;゚∀゚) ナハハ...
ホント、何処にでもあるOリングですケド。
わざわざ純正品を取り寄せた所にお詫びの気持ちを表してみました。
( ̄∇ ̄*) ドウデショウ...?

早速、蓋にフィッティング。
あるべき所に、あるべき物があるのは美しいッスね。
愛が…ほんの少し深まった瞬間です。
(○´3`) ン~ッマ♥
あとは元に戻して、ムニュッと装着。
でも、根本的な話ですが…。
ストックを外さないとバッテリー交換はできないワケで。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!!
ならば、もう少しガッチリとした固定。
例えばG&Pみたく、ネジ固定の蓋でも良いような気が…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

それでも…この際、そんな細事は気にしちゃいけない。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
これでガタ付く蓋ともオサラバで御座る。
それにしても、まだまだ置物状態のトレポン姫。
そろそろLipo対応基盤に変えなきゃ駄目ですね~。
(* ´д`)(´д` *) ネェ...
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回もご来場くださいませ~。(*´▽`)ノ)) バイバイ
2015年08月13日
Railed Shorty.45 グリップはコレで良し。
『Railed Shorty .45』の再生もグリップに着手。
当初は「Pachmayr」が最有力候補でした。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ カッコE♪
…でも、手元にある『1911』系はそればかりですし。
気になっている「VZ-G10」にチャレンジ!
そう意気込みましたが、何処も彼処も入荷待ち状態なのだとか。
じゃあ何にしようか…と悩みは尽きません。
(;´Д`)=3 ハゥゥ...

そんな中、自宅のパーツBOXを漁っていたところ…。
良さそうなグリップを発見しました。
Σ(`□´; ) コンタクトッ!
以前、取り外したまま保管していた品をリユース。
『Kimber LAPD SWAT custom』のグリップですよ。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
割と要/不要の思い切りは早い方なのですケドも。
ポイ θ⌒ヽ(´∀`*≡*´∀`)ノ⌒θ ポイ♪
これはと思うパーツは保管しておいて正解ですな。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

そのまんま、WA純正オリジナルグリップですね。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
メタル製でズッシリとした重量感が特徴。
改めて見てみれば、シンプルな外観も良いっす~。
チェッカーの再現も綺麗ですし。
表面もラバー塗膜で手間の掛かったパーツ。
(o^ー')b イイネッ!

残念なのは、アンビ・サムセイフィティ用の切り欠きがある事。
(-_-;) コレハ、チョット...
この加工、『MEU』タイプを選ぶ場合は不要なんスよね…。
でも、実物でも兼用可能な切り欠きがあるみたいですし。
(  ̄3 ̄) ダヨネ...
取り付ければ、そうそう気になるもんでもなし。
まずはやってみれば良いっすよね。
(* ´∀`)9 Let's try!

実際に握ってみれば、あらシックリくるじゃない。
Σ(゚∀゚ *) オオッ!?
…という事で、まずはこれを採用することに。
うん、良い仕上がりですゼ。
(★`▽´)y-゚゚゚゚ イイジャン♪
ご来店ありがとうございます。
また次回もご来場くださいませ。
当初は「Pachmayr」が最有力候補でした。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ カッコE♪
…でも、手元にある『1911』系はそればかりですし。
気になっている「VZ-G10」にチャレンジ!
そう意気込みましたが、何処も彼処も入荷待ち状態なのだとか。
じゃあ何にしようか…と悩みは尽きません。
(;´Д`)=3 ハゥゥ...

そんな中、自宅のパーツBOXを漁っていたところ…。
良さそうなグリップを発見しました。
Σ(`□´; ) コンタクトッ!
以前、取り外したまま保管していた品をリユース。
『Kimber LAPD SWAT custom』のグリップですよ。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
割と要/不要の思い切りは早い方なのですケドも。
ポイ θ⌒ヽ(´∀`*≡*´∀`)ノ⌒θ ポイ♪
これはと思うパーツは保管しておいて正解ですな。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

そのまんま、WA純正オリジナルグリップですね。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
メタル製でズッシリとした重量感が特徴。
改めて見てみれば、シンプルな外観も良いっす~。
チェッカーの再現も綺麗ですし。
表面もラバー塗膜で手間の掛かったパーツ。
(o^ー')b イイネッ!

残念なのは、アンビ・サムセイフィティ用の切り欠きがある事。
(-_-;) コレハ、チョット...
この加工、『MEU』タイプを選ぶ場合は不要なんスよね…。
でも、実物でも兼用可能な切り欠きがあるみたいですし。
(  ̄3 ̄) ダヨネ...
取り付ければ、そうそう気になるもんでもなし。
まずはやってみれば良いっすよね。
(* ´∀`)9 Let's try!

実際に握ってみれば、あらシックリくるじゃない。
Σ(゚∀゚ *) オオッ!?
…という事で、まずはこれを採用することに。
うん、良い仕上がりですゼ。
(★`▽´)y-゚゚゚゚ イイジャン♪
ご来店ありがとうございます。
また次回もご来場くださいませ。
2015年08月11日
AR/M4系のグリップを考えてみる。
『オラが1911』だとか『PTW M4』に現を抜かしつつもですよ。
ボクの軸足はあくまでGBB。
ヽ(´∀`)9 ビシッ!
…という事で『LaRue AR』嬢をブラッシュUPっす。
ちなみに本日のお題はグリップ。
ポイントは親指と人指し指の間の肉厚。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) エエッ?
それが薄いとAR系のグリッピングは最悪。
これは、よく聞く話ではありますが、、、
ご多聞にもれず、ボクもグリップには右往左往してます。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アワワ...

そこで、お気に入りの「MAGPUL MIAD」。
ヽ(゚∀゚ )ノ パッ♪
バックパネルとフィンガーチャンネルのモデュール化。
これが最強の握り心地を演出するのでありますヨ。
Σ(゚Д゚*) オオッ!!
特にバックパネルの形状が秀逸なのですゼ。
でも、個人的には見た目が良くない。
なんだか妙に間延びした様に見えるのです。
(ノ´Д`)ノ ナンデジャ~!!

そこで全部取っ払って、一番シンプルな構成に。
こっちの方がARらしいスマートさがあるんじゃなかいと。
(* ´д`)(´д` *) ネェ~
本音を言えば、フィンガーチャンネルは残しておきたいトコロ。
でも、中指と薬指が上手く掛からないんですよ。
(-_-;) ナゼ..?
…なので、原状は見た目と実用性の折衷案。
でも、コレならTDグリップでもエエやん…みたいなね。
(  ̄3 ̄) デスヨ...ネ?

今更ではありますが…。
噂の「TamgoDown BG16」。
アノネ... (ノ゚ー゚(* ̄ー ̄) ホゥ♪
話を聞くと、かなり良いらしい。
但しトリガーガードとの段差を解消する形状からか…。
カスタム系トリガーガードの取り付けは難しいとか、なんとか。
('~`;) ナヤマシィ...
うん、でも…そろそろ新しい出会いがあっても良いと思うんだ。
…買っちゃおうかな…。
お越しいただき、ありがとうございます。
またのご来場を心待ちにしておりますよ~。
ボクの軸足はあくまでGBB。
ヽ(´∀`)9 ビシッ!
…という事で『LaRue AR』嬢をブラッシュUPっす。
ちなみに本日のお題はグリップ。
ポイントは親指と人指し指の間の肉厚。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) エエッ?
それが薄いとAR系のグリッピングは最悪。
これは、よく聞く話ではありますが、、、
ご多聞にもれず、ボクもグリップには右往左往してます。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ アワワ...

そこで、お気に入りの「MAGPUL MIAD」。
ヽ(゚∀゚ )ノ パッ♪
バックパネルとフィンガーチャンネルのモデュール化。
これが最強の握り心地を演出するのでありますヨ。
Σ(゚Д゚*) オオッ!!
特にバックパネルの形状が秀逸なのですゼ。
でも、個人的には見た目が良くない。
なんだか妙に間延びした様に見えるのです。
(ノ´Д`)ノ ナンデジャ~!!

そこで全部取っ払って、一番シンプルな構成に。
こっちの方がARらしいスマートさがあるんじゃなかいと。
(* ´д`)(´д` *) ネェ~
本音を言えば、フィンガーチャンネルは残しておきたいトコロ。
でも、中指と薬指が上手く掛からないんですよ。
(-_-;) ナゼ..?
…なので、原状は見た目と実用性の折衷案。
でも、コレならTDグリップでもエエやん…みたいなね。
(  ̄3 ̄) デスヨ...ネ?

今更ではありますが…。
噂の「TamgoDown BG16」。
アノネ... (ノ゚ー゚(* ̄ー ̄) ホゥ♪
話を聞くと、かなり良いらしい。
但しトリガーガードとの段差を解消する形状からか…。
カスタム系トリガーガードの取り付けは難しいとか、なんとか。
('~`;) ナヤマシィ...
うん、でも…そろそろ新しい出会いがあっても良いと思うんだ。
…買っちゃおうかな…。
お越しいただき、ありがとうございます。
またのご来場を心待ちにしておりますよ~。
2015年08月04日
『Mk18』姫 久しく待ちにしは…コレ。
さてさて、満を持して組み立てっす~。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪
何回やってもGBBの組み立ては飽きませんね。
ウキウキ&ワクワクしますな。
( ´艸`) ウフフ...
…で、早速ですが完成。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?

コイツ、いつも通りに絶対引っ張るよな~とか思いました?
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
Blogエントリー的には小出しも…ある意味で大人の技。
然は然り乍ら!
散々、やり尽くした工程を今さら載せても仕方ないですよね。
ヽ(*゚∀゚)メ(゚∀゚*)ノ デスヨネ...
何事もなかった様に、、、
サラッと成し遂げるのが出来るヲトコ。
( ̄∇+ ̄) フッ
…って、そんなの詭弁でして。
哀しいかな単身赴任者は…自由な時間が限られるワケですよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

今やらないで、何時やるの!?
( `д´)9 ビシッ!
単身赴任で今まで以上に時間の大切さを学びましたよぅ。
まさにオレ達にグダグダしてる暇は無いんす。
(*`ー´)9 ソウダッ!
ロアの精度が一定以上なら、あえて調整する必要もありませんし。
『WA M4』の調整で大事なのは、アッパーセクション。
敢えて言いまっしょい。
余程のことがない限り、ロアの組立てと調整は簡単なのです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
そして、電光石火の作業で数時間後には完成に至りました。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ オラァ~!!

“久しく待ちにし姫は来ませり。”
(*´∀`)=3 フフ~ン♪
…なんて、、、
季節外れのクリスマス・キャロルを諳んじてしまうほど。
ちなみに…ロアの“テカり”はオイルです。
初期生産期のPrimeフレームと言えば、赤色化が有名。
幸いにして、そんな事態に陥った事はないですが…。
(ノ´∀`)ノ アリガタイ!

最初にオイルに浸すとアルマイトは変色しなくなる…とか。
(σ`▽´)σ ホントデスカ?
何の科学的根拠もない神頼みが…実しやかに囁かれるPrime界隈。
このフレームは後期生産型の様ですし。
アルマイトの質も改善された時期なので、心配は御無用。
それでも、都市伝説でも頼ってしまうのが人の性っす。
(* ´д`)(´д` *) シカタナイヨネ...
とりあえず…。
次に東京へ帰ってくるまでは油で包んでおきましょうね~。
(o^ー')b ネッ!
お越しいただき、ありがとうございます。
またのお越しを心よりお待ちしておりますよん。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪
何回やってもGBBの組み立ては飽きませんね。
ウキウキ&ワクワクしますな。
( ´艸`) ウフフ...
…で、早速ですが完成。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?

コイツ、いつも通りに絶対引っ張るよな~とか思いました?
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
Blogエントリー的には小出しも…ある意味で大人の技。
然は然り乍ら!
散々、やり尽くした工程を今さら載せても仕方ないですよね。
ヽ(*゚∀゚)メ(゚∀゚*)ノ デスヨネ...
何事もなかった様に、、、
サラッと成し遂げるのが出来るヲトコ。
( ̄∇+ ̄) フッ
…って、そんなの詭弁でして。
哀しいかな単身赴任者は…自由な時間が限られるワケですよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

今やらないで、何時やるの!?
( `д´)9 ビシッ!
単身赴任で今まで以上に時間の大切さを学びましたよぅ。
まさにオレ達にグダグダしてる暇は無いんす。
(*`ー´)9 ソウダッ!
ロアの精度が一定以上なら、あえて調整する必要もありませんし。
『WA M4』の調整で大事なのは、アッパーセクション。
敢えて言いまっしょい。
余程のことがない限り、ロアの組立てと調整は簡単なのです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
そして、電光石火の作業で数時間後には完成に至りました。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ オラァ~!!

“久しく待ちにし姫は来ませり。”
(*´∀`)=3 フフ~ン♪
…なんて、、、
季節外れのクリスマス・キャロルを諳んじてしまうほど。
ちなみに…ロアの“テカり”はオイルです。
初期生産期のPrimeフレームと言えば、赤色化が有名。
幸いにして、そんな事態に陥った事はないですが…。
(ノ´∀`)ノ アリガタイ!

最初にオイルに浸すとアルマイトは変色しなくなる…とか。
(σ`▽´)σ ホントデスカ?
何の科学的根拠もない神頼みが…実しやかに囁かれるPrime界隈。
このフレームは後期生産型の様ですし。
アルマイトの質も改善された時期なので、心配は御無用。
それでも、都市伝説でも頼ってしまうのが人の性っす。
(* ´д`)(´д` *) シカタナイヨネ...
とりあえず…。
次に東京へ帰ってくるまでは油で包んでおきましょうね~。
(o^ー')b ネッ!
お越しいただき、ありがとうございます。
またのお越しを心よりお待ちしておりますよん。