2013年03月19日
Mk18 mod1 雰囲気アイテムを手直しする(2)。
さて、『AN/PEQ-15』のブラッシュUP作戦。
(*´∀`)9 ヤッテマス!
今回は、その2回目です。
もっとサクサクいきたい所ですが、いかんせん時間が…。
…いや、最早それは言うまい。
(ノ´皿`)ノ クゥ...

前回はバリを落とし、面取り&平面出しをしました。
【記事:「雰囲気アイテムを手直しする(1)」 日付:2013.03.13】
( ´∀`)つ ドウゾッ♪
今回は塗装の下地として、サーフェイサーを吹きまっせ。
ヽ(*`ー´)9 ビシ!!
こういう作業に慣れていないので、、、
重ね塗りの加減が分からず、何かにつけて悩ましい。
ヽ(´Д`;≡; ´Д`)ノ ド~スレバ、イイノ!?

とりあえず、塗装&乾燥を2回ほど繰り返しました。
(A; ´Д`) ハラハラ...
ところで、、、
サーフェイサーの役割って、塗装下地だけではないのですネ。
パテの様な表面処理の意味もあるとは、知りませんでした。
(* ´▽`)ノл゙ ヘェ~ヘェ~♪

コレで暫く置いて、着色作業に着手しますゼ。
…とは言え、何色が良いのか全く分かりませんが。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
色味の選択って難しいですわ。
こうなると、アレの出番…でしょうかねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
それでは皆様、またお会いしましょうネ~。
(*´∀`)9 ヤッテマス!
今回は、その2回目です。
もっとサクサクいきたい所ですが、いかんせん時間が…。
…いや、最早それは言うまい。
(ノ´皿`)ノ クゥ...

前回はバリを落とし、面取り&平面出しをしました。
【記事:「雰囲気アイテムを手直しする(1)」 日付:2013.03.13】
( ´∀`)つ ドウゾッ♪
今回は塗装の下地として、サーフェイサーを吹きまっせ。
ヽ(*`ー´)9 ビシ!!
こういう作業に慣れていないので、、、
重ね塗りの加減が分からず、何かにつけて悩ましい。
ヽ(´Д`;≡; ´Д`)ノ ド~スレバ、イイノ!?

とりあえず、塗装&乾燥を2回ほど繰り返しました。
(A; ´Д`) ハラハラ...
ところで、、、
サーフェイサーの役割って、塗装下地だけではないのですネ。
パテの様な表面処理の意味もあるとは、知りませんでした。
(* ´▽`)ノл゙ ヘェ~ヘェ~♪

コレで暫く置いて、着色作業に着手しますゼ。
…とは言え、何色が良いのか全く分かりませんが。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
色味の選択って難しいですわ。
こうなると、アレの出番…でしょうかねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
それでは皆様、またお会いしましょうネ~。
Posted by いしやん at 07:27│Comments(0)
│M4 【光学機器/サイト】