2015年11月25日
Railed Shorty.45 タクティコな仕様へ。
『Railed Shorty.45』の再生計画。
( ̄+▽ ̄)b ヤッテマス!
その虎の子となる「Surefire Slimline Pressure Switch」。
苦労して手に入れたにもかかわらず、ですな。
組もう組もうと気ばかりが急きつつも…。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ハワワ...
ここ暫く自宅にも帰れず、名古屋で悶々としてました。
ψ(*`皿´)ψ グギギギギ...

先週末は東京に戻れましたので、ようやく合体作業へ。
(*`ー´)9 Yes!
さて、フィッティングには若干の作業が必要です。
WAフリークスには周知の事実でしょうけど。
WA系『1911』のHW製フレームは若干ですが幅広なのです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

したがって、「X300」をレイル前方からは装着できません。
できない事もないですが…。
(A;゚ー゚) タシカニ...
かなりタイトなので、レイルに傷が付くのは必定。
ボクは、それほど豪胆でもないので別の方法でトライします。
(ノ ´Д`)ノ ムリッ!

そこで、面倒でも「X300」側のロックで調節します。
「X300」のレイルロック部分は交換可能な様に別体。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
これを固定する6本のネジを緩めます。
企画はインチなので、お気を付けくださいネ。
(o^ー')b ネッ

ネジピッチが細かいので、結構グリグリ回します。
(σ ゚д゚)σ グリグリ...
ネジの頭が完全に見える位まで緩めます~。
これで、準備は整いました。
それでは、いざ装着。
(ノ゚∀゚)ノ イザッ!

写真は既に締め込んだ後ですが…。
(A;´3`) エヘヘ...
装着後はネジを対角順に締めていきます。
締め付けが偏ると樹脂の弾性により、フレームが歪む事があります。
この時点で歪みが確認されなければOK。
(* ゚∀゚)b Ok!

見た感じでは問題なさそうです。
( ´艸`) ムフ♥
これは以前、「SF 310R」を装着した時の教訓。
微妙なフレームの歪みに気が付かなかった結果、、、
動きが渋くなり、スライドストップが掛かるノッチをナメた事があります。
Σ(´д`ノ)ノ ヤッチマッタ!!!

プレッシャースイッチ部分は幅広く操作性抜群。
グリップを左右から挟み込むので、利き手を選びません。
ヽ(´∀`)9 イイッ!
うむ、文句なしに格好イイ。
(´∀`*) ステキ♪

このジャストフィット感は感涙モノ。
ピターッとした納まりが美しいですネ~。
( 〃▽〃) キャ~♪
見た目と違い、薄く幅広い為、、、
実際に握ってもグリッピングへの影響は最小限です。
どなたでも違和感無く構える事ができるかと。
(* ´ー`) ダイジョウブ♪

見ていただくと判りますが…。
下から見ても、ほぼビタッとラインが合っています。
Σ(゚ロ゚*) ホホゥ...!
握り易さを阻害しないデザインですヨ。
それでは、いよいよ全容を!
…と言いたいトコですが、そこは勿体ぶりつつ次回へ!
テメェ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~!!
立ち読み、覗き見ありがとうございます。
また次回も是非々々ご来場くださいね~。
( ̄+▽ ̄)b ヤッテマス!
その虎の子となる「Surefire Slimline Pressure Switch」。
苦労して手に入れたにもかかわらず、ですな。
組もう組もうと気ばかりが急きつつも…。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ ハワワ...
ここ暫く自宅にも帰れず、名古屋で悶々としてました。
ψ(*`皿´)ψ グギギギギ...

先週末は東京に戻れましたので、ようやく合体作業へ。
(*`ー´)9 Yes!
さて、フィッティングには若干の作業が必要です。
WAフリークスには周知の事実でしょうけど。
WA系『1911』のHW製フレームは若干ですが幅広なのです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

したがって、「X300」をレイル前方からは装着できません。
できない事もないですが…。
(A;゚ー゚) タシカニ...
かなりタイトなので、レイルに傷が付くのは必定。
ボクは、それほど豪胆でもないので別の方法でトライします。
(ノ ´Д`)ノ ムリッ!

そこで、面倒でも「X300」側のロックで調節します。
「X300」のレイルロック部分は交換可能な様に別体。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
これを固定する6本のネジを緩めます。
企画はインチなので、お気を付けくださいネ。
(o^ー')b ネッ

ネジピッチが細かいので、結構グリグリ回します。
(σ ゚д゚)σ グリグリ...
ネジの頭が完全に見える位まで緩めます~。
これで、準備は整いました。
それでは、いざ装着。
(ノ゚∀゚)ノ イザッ!

写真は既に締め込んだ後ですが…。
(A;´3`) エヘヘ...
装着後はネジを対角順に締めていきます。
締め付けが偏ると樹脂の弾性により、フレームが歪む事があります。
この時点で歪みが確認されなければOK。
(* ゚∀゚)b Ok!

見た感じでは問題なさそうです。
( ´艸`) ムフ♥
これは以前、「SF 310R」を装着した時の教訓。
微妙なフレームの歪みに気が付かなかった結果、、、
動きが渋くなり、スライドストップが掛かるノッチをナメた事があります。
Σ(´д`ノ)ノ ヤッチマッタ!!!

プレッシャースイッチ部分は幅広く操作性抜群。
グリップを左右から挟み込むので、利き手を選びません。
ヽ(´∀`)9 イイッ!
うむ、文句なしに格好イイ。
(´∀`*) ステキ♪

このジャストフィット感は感涙モノ。
ピターッとした納まりが美しいですネ~。
( 〃▽〃) キャ~♪
見た目と違い、薄く幅広い為、、、
実際に握ってもグリッピングへの影響は最小限です。
どなたでも違和感無く構える事ができるかと。
(* ´ー`) ダイジョウブ♪

見ていただくと判りますが…。
下から見ても、ほぼビタッとラインが合っています。
Σ(゚ロ゚*) ホホゥ...!
握り易さを阻害しないデザインですヨ。
それでは、いよいよ全容を!
…と言いたいトコですが、そこは勿体ぶりつつ次回へ!
テメェ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~!!
立ち読み、覗き見ありがとうございます。
また次回も是非々々ご来場くださいね~。
Posted by いしやん at 07:47│Comments(2)
│SF X300
この記事へのコメント
・・・・
次回に期待(笑)
いしやんさんの影響で組み始めた、私のナンチャッテ・タカカスタムも完成しましたよ!
次回に期待(笑)
いしやんさんの影響で組み始めた、私のナンチャッテ・タカカスタムも完成しましたよ!
Posted by SONNY
at 2015年11月26日 00:10

> SONNY さん
おはようございます。
ほんと、ポカーン…ですよね。(笑
m(; _ _)m スミマセン...
えぇ、次回は必ず。
フレームを改修し、遂にタカ・モデルが完成ですか!?
おめでとうございます!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ イイナァ♪
拘りカスタムを是非とも拝見したいです〜。
影響を受け、スナブノーズが格好良く見えてきた今日この頃。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
おはようございます。
ほんと、ポカーン…ですよね。(笑
m(; _ _)m スミマセン...
えぇ、次回は必ず。
フレームを改修し、遂にタカ・モデルが完成ですか!?
おめでとうございます!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ イイナァ♪
拘りカスタムを是非とも拝見したいです〜。
影響を受け、スナブノーズが格好良く見えてきた今日この頃。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
Posted by いしやん
at 2015年11月26日 07:49
