プロフィール
いしやん
いしやん
東京都目黒区在住。B‐boyのつもりが、最近めっきり ビールボーイ。建設会社に勤務の39歳。接待で始めた筈が・・・いつの間にやらARフリークスに。あの頃の自分に伝えたい。「もう引き返せないよ」って。ただ今ODA装備を深耕中です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年08月14日

『WA M4』 リコイルと撃ち味を考えてみる(1)。

ここ数年、スッカリGBBの虜なワケですヨ。


理由は数あれど…一番の魅力はリコイルですよねぇ。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪





ゴッゴッというショックと、ズゥ~ンと伸びて行く弾道。


こりゃ堪りませんですなぁ。
(*`艸´) グヘヘ...





ところで…リコイルには2種類の要素があります。
You know what? (* ゚∀℃( `3´) ...?


ブローバック時に発生する後方へのショック


そして、ボルトが前進して閉鎖する時の前方へのショック
...Σ(゚∀゚*) オォッ!





これら2つを合わせて、リコイルと呼ぶべきかと。
ヽ(`∀´*)9 ビシッ!!





感覚を数値に表すのは難しいですが、、、

後退時と前進時の体感比率は3:1位がボクの理想です。
(o^ー')b ネッ!


さて、作動面ではリコイルに目をとらわれがちですが、、、

実は前方へのスピーディなリターンこそ、小気味好い撃ち味の秘訣。



そこでポイントとなるのは、“重さ”“速さ”だと思いますネ。
(*`ー´)9 Yes!!





その為には、リコイルスプリングが鍵になります。


でも…バランスが難しいのです。





スプリングレートが高いと、当然ながらブローバックの妨げになります。
( ̄~ ̄;) ウ~ン...


ただし…レートを下げると、今度は前進速度と閉鎖力が損なわれる事に。
(ー'`ー;) ムムッ


閉鎖力が弱くなると、ボルトのバウンドに繋がります。


ここに起因する“二度突き”は、弾ポロの原因にもなりかねません。
┗(# `皿´)┛ ウガァァァ!!





バシッと後退、ビシッと前進…そして、しっかりと弾を飛ばす。


…そんな当たり前の姿を念頭に置いて調整を進める。





これぞ、「GBBの醍醐味」ではありませんか。
(* ´∀`)(´∀` *) ネェ~





具体的な対策については、、、

少し長くなりそうなので、次回に改めて書いてみようと思います。
チカラ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ツキマシタ...




覗き見、立ち読み、ありがとうございます。
また次回も、お越しくださいますように~。  

Posted by いしやん at 07:51Comments(2)整備/構造