2016年12月28日
『M733』 セイフティはコレで良し。
相変わらずノンビリと『M733』を改修してます。
ヽ(○´3`)ノ フフ~ン♪
いつ果てるとも知れない道ですな。
それもそのはず。
愛でれば愛でるほどに気になるポイントがっがっが…。
(ψ`皿´)ψ グムム...

以前、在庫で凌いだ「セレクター」。
構えると自然に視界に入る位置ゆえに。
いつもいつも、ムムム…となるワケですよ。
(ー'`ー;) ムムッ...
じゃぁ、仕上げ直しだっ!
…というほどの技術も時間もありません。
なので、いつもの様に易きへ流れたいと思いますヨ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

そうとなれば、お目当はコレですぜ。
「Viper tech」のセレクターを購入しました~。
(///∇//)ノ[Ц・゚・。 カンパイ!
手持ちの『WA系 AR』は、全てコレにする位のお気に入り。
なにせ、『WA M4』用として最もリアルと評判のセレクタ―です。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

見ていただくと判りますが…。
右のパーツ(G&P社製)と比べ、レバーの長さが違います。
(σ `д´)σ ビシッ!
この長さこそ、より実物に近い形状だそうです。
言われなければ気付かない。
でも、全ては、“アーマライト愛”っすぅ。
(* ´3`)゚.:。+♥ン~マッ♥

アタリの取れていないパーツなので、まずはグリスアップ。
このひと手間が後々の違いを生むと思いたいっすね。
さて、セレクターを組む時はフルオートシアを外すのが定石です。
…ですが、もっと簡単な方法がありまして…。
(* ゚▽゚)b ジツハ...

…って、もう既に記事にしちゃってるじゃん。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!?
ということで、興味があるという奇特な方はリンク先へどうぞ。
シアスプリングを持ち上げつつの作業となりますが、最も楽な方法かと。
(ノ´∀`)ノ オタメシアレ♪

あとは、ディテントピンを押し下げながらスルッと嵌め込みます。
組み込んでみると…良い!
(σ゚∀゚)σ イイッ!
やっぱり、リアルな形状をしてますねぇ。
形状はモチロンですが、何より仕上げが良いのです。
錆び知らずの素敵パーツっすよぅ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪

パッと見た感じ何も変わりませんし、機能にも違いはありません。
でも、微に入り細を穿つことこそ、“AR フリークス”の喜び。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
少しずつですが、理想の外観に近づいてきました~。
今日もお越しいただき、ありがとうございます。
それでは次回も、よろしくお願いしますね~。
ヽ(○´3`)ノ フフ~ン♪
いつ果てるとも知れない道ですな。
それもそのはず。
愛でれば愛でるほどに気になるポイントがっがっが…。
(ψ`皿´)ψ グムム...

以前、在庫で凌いだ「セレクター」。
構えると自然に視界に入る位置ゆえに。
いつもいつも、ムムム…となるワケですよ。
(ー'`ー;) ムムッ...
じゃぁ、仕上げ直しだっ!
…というほどの技術も時間もありません。
なので、いつもの様に易きへ流れたいと思いますヨ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

そうとなれば、お目当はコレですぜ。
「Viper tech」のセレクターを購入しました~。
(///∇//)ノ[Ц・゚・。 カンパイ!
手持ちの『WA系 AR』は、全てコレにする位のお気に入り。
なにせ、『WA M4』用として最もリアルと評判のセレクタ―です。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

見ていただくと判りますが…。
右のパーツ(G&P社製)と比べ、レバーの長さが違います。
(σ `д´)σ ビシッ!
この長さこそ、より実物に近い形状だそうです。
言われなければ気付かない。
でも、全ては、“アーマライト愛”っすぅ。
(* ´3`)゚.:。+♥ン~マッ♥

アタリの取れていないパーツなので、まずはグリスアップ。
このひと手間が後々の違いを生むと思いたいっすね。
さて、セレクターを組む時はフルオートシアを外すのが定石です。
…ですが、もっと簡単な方法がありまして…。
(* ゚▽゚)b ジツハ...

…って、もう既に記事にしちゃってるじゃん。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!?
ということで、興味があるという奇特な方はリンク先へどうぞ。
シアスプリングを持ち上げつつの作業となりますが、最も楽な方法かと。
(ノ´∀`)ノ オタメシアレ♪

あとは、ディテントピンを押し下げながらスルッと嵌め込みます。
組み込んでみると…良い!
(σ゚∀゚)σ イイッ!
やっぱり、リアルな形状をしてますねぇ。
形状はモチロンですが、何より仕上げが良いのです。
錆び知らずの素敵パーツっすよぅ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪

パッと見た感じ何も変わりませんし、機能にも違いはありません。
でも、微に入り細を穿つことこそ、“AR フリークス”の喜び。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
少しずつですが、理想の外観に近づいてきました~。
今日もお越しいただき、ありがとうございます。
それでは次回も、よろしくお願いしますね~。
2016年11月07日
『733』微妙なアップグレードが楽しい。
しばらく止まっていた『M733』のアップグレード。
Σ( ̄□ ̄;) ハッ...!
ずいぶん前に入手したピボットピンとテイクダウンピン。
半年の時を経て交換しました。
やっぱり、色目が締まって良い雰囲気になりました。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ~!!

さて、作業を振り返りましょう。
(ノ ´∀`)ノ マイリマショ~!
当初、ピボットピンは難なく交換できたんスよ。
もうね、勝手知ったる道のり。
…鼻歌気分で作業を進めていたのですよ。
(* ´3`)=3 フフゥ~ン♪

…でも世の中…そんなには甘くなく。
問題はテイクダウンピンだったんスよ。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ネジ留め剤が強力なのか…抜けません。
ドライヤーでチンチンに熱しても、ビクともしない始末。
ウラァァァ!! (* `д´)σ=3 ブヲォォォ!

ついには…ネジをナメてしまいました…。
( ̄□||||) ガ~ン...!!
この野郎…。
上等じゃないか!…と。
勢い余って、テイクダウンピンの頭を切り飛ばしました。
(♯ -_-) ...ブチッ...!!
もうね、頭に血が上ってしまったんです。
ただただ、ひたすらに金鋸を引き続けること、小一時間。
ウラ、ウラァ! (♯ д)(* `д´)(♯ д)(* `д´) ウラ、ウラァ!

たとえ見境が無くなろうとも…。
レシーバーを傷付けないよう、作業は慎重に。
(* `▽´)ゝ ...デ、アリマス!
ようやく、頭が落ちた時の爽快感たるや異常。
Rockyの“Going The Distance”が頭の中でリピートしっぱなしでした。
シュッ!シュッ!! (o `д´)=◯)) エイドリア~ン!!

さて、コレでスルっと抜けるはず。
無事に古いテイクダウンピンが抜けました。
(A; ̄д ̄)=3 フゥ...
正直、もちょっと賢い方法もあったように思いますが…。
あとはディテントピンを押し込みつつ、テイクダウンピンを挿入。
(ノ゚∇゚)ノ トゥ!!

新規パーツ同士の場合、変なクセがつくのは怖いもの。
(((((;゚ロ゚))))) ガクガクブルブル
アタリが取れるまでは、接点にグリスを塗布しておくと宜しいかと。
そんなこんながありまして、何とか装着。
やっぱり、グッと締まりますネ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪

見た目の小さなパーツではありますが。
見た目に大きな影響を与えるパーツです。
(*`ー´)9 デスヨッ!
全体的な印象を高めるには効果的な作業っすな。
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も覗いていってくださいな~。
Σ( ̄□ ̄;) ハッ...!
ずいぶん前に入手したピボットピンとテイクダウンピン。
半年の時を経て交換しました。
やっぱり、色目が締まって良い雰囲気になりました。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ~!!

さて、作業を振り返りましょう。
(ノ ´∀`)ノ マイリマショ~!
当初、ピボットピンは難なく交換できたんスよ。
もうね、勝手知ったる道のり。
…鼻歌気分で作業を進めていたのですよ。
(* ´3`)=3 フフゥ~ン♪

…でも世の中…そんなには甘くなく。
問題はテイクダウンピンだったんスよ。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ネジ留め剤が強力なのか…抜けません。
ドライヤーでチンチンに熱しても、ビクともしない始末。
ウラァァァ!! (* `д´)σ=3 ブヲォォォ!

ついには…ネジをナメてしまいました…。
( ̄□||||) ガ~ン...!!
この野郎…。
上等じゃないか!…と。
勢い余って、テイクダウンピンの頭を切り飛ばしました。
(♯ -_-) ...ブチッ...!!
もうね、頭に血が上ってしまったんです。
ただただ、ひたすらに金鋸を引き続けること、小一時間。
ウラ、ウラァ! (♯ д)(* `д´)(♯ д)(* `д´) ウラ、ウラァ!

たとえ見境が無くなろうとも…。
レシーバーを傷付けないよう、作業は慎重に。
(* `▽´)ゝ ...デ、アリマス!
ようやく、頭が落ちた時の爽快感たるや異常。
Rockyの“Going The Distance”が頭の中でリピートしっぱなしでした。
シュッ!シュッ!! (o `д´)=◯)) エイドリア~ン!!

さて、コレでスルっと抜けるはず。
無事に古いテイクダウンピンが抜けました。
(A; ̄д ̄)=3 フゥ...
正直、もちょっと賢い方法もあったように思いますが…。
あとはディテントピンを押し込みつつ、テイクダウンピンを挿入。
(ノ゚∇゚)ノ トゥ!!

新規パーツ同士の場合、変なクセがつくのは怖いもの。
(((((;゚ロ゚))))) ガクガクブルブル
アタリが取れるまでは、接点にグリスを塗布しておくと宜しいかと。
そんなこんながありまして、何とか装着。
やっぱり、グッと締まりますネ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪

見た目の小さなパーツではありますが。
見た目に大きな影響を与えるパーツです。
(*`ー´)9 デスヨッ!
全体的な印象を高めるには効果的な作業っすな。
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も覗いていってくださいな~。
2016年06月24日
『M733』 どこまでもヤリ切る所存。
『M733』用にグリップをGETしましたヨ。
(*`ー´)9 Yes!!
なんとも嬉しい「COLT」オリジナルなのだとか。
現状、何かが不満という事もないのですケド。
どうせなら、とことんリプレイスしていこうかと思います。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!

さて…コチラ、新品なのですけどネ。
何だかテカテカ&ツヤツヤしてまして。
換装したハンドガードとは絶望的に風合いが合いません。
(-_-;) ナンダカナァ...
なんとなくイヤンな感じですが、その内に馴染んでくるでしょう。
いや、是非とも馴染んでほしい。
(ノ*`Д´)ノ タノム!

そんな不安を残しつつも、いざ交換。
…と思ったら…。
グリップ内のヘックスネジに届かねぇ~!!
ψ(*`皿´)ψ キィィィ!!
しかも、インチじゃなくて、ミリサイズですか…そうですか。
そんな事態に切なさだけが募ります。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン...

もちろん、長いレンチは持っているんスよ。
でも、サイズが合わないレンチじゃ意味がない。
( ゚д゚)、ペッ
ここのところ、何もかも上手くいかねッス。。。
もう、グリップごとブッタ切ってしまおうかしら…。
せっかく東京に戻れた週末が台無し。
(w_-;) ウゥゥ...
…それでは皆様、ごきげんよう。
ご来場ありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いします。
(*`ー´)9 Yes!!
なんとも嬉しい「COLT」オリジナルなのだとか。
現状、何かが不満という事もないのですケド。
どうせなら、とことんリプレイスしていこうかと思います。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!

さて…コチラ、新品なのですけどネ。
何だかテカテカ&ツヤツヤしてまして。
換装したハンドガードとは絶望的に風合いが合いません。
(-_-;) ナンダカナァ...
なんとなくイヤンな感じですが、その内に馴染んでくるでしょう。
いや、是非とも馴染んでほしい。
(ノ*`Д´)ノ タノム!

そんな不安を残しつつも、いざ交換。
…と思ったら…。
グリップ内のヘックスネジに届かねぇ~!!
ψ(*`皿´)ψ キィィィ!!
しかも、インチじゃなくて、ミリサイズですか…そうですか。
そんな事態に切なさだけが募ります。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ア~ン...

もちろん、長いレンチは持っているんスよ。
でも、サイズが合わないレンチじゃ意味がない。
( ゚д゚)、ペッ
ここのところ、何もかも上手くいかねッス。。。
もう、グリップごとブッタ切ってしまおうかしら…。
せっかく東京に戻れた週末が台無し。
(w_-;) ウゥゥ...
…それでは皆様、ごきげんよう。
ご来場ありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いします。
2016年06月16日
『M733』 気付かない方が幸せな事もある。
新しくハンドガードを換装した『M733』。
ガチッとした剛性感にウハウハっすよ。
樹脂製ハンドガードの握り心地は最高。
『M733』を傍に映画「HEAT」を観賞するのが最近の日課です。
(´∀`*) ウフフ

いやぁ、正に“That's the Men!”という内容。
オトコの、オトコによる、オトコのための映画。
(ノ゚Д゚)ハ(゚Д゚ )ノ イエ~イ♪
バイオレンスアクション系は苦手なボクですが…。
コレがBest Movieである事に揺るぎはありませんな。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

行け!クリス!
薙ぎ払え~!
…ん…アレ…?
ちょっと待って!!
Σ(`□´ ;) チョ、チョット...!
そう…改めて見れば、ふと気付くのです。
賢明な諸兄はお判りになったハズ。
(ー'`ー;) ムムッ...

このハンドガードは「6ホール」じゃん。
( ▽|||) サ~
一方、僕の『M733』は「7ホール」っす。
非常に大雑把に分けるとですね。
『AR系カービン』のハンドガードには3種類あります。
Σ(´д`ノ)ノ ナニッ...!?

大きな分類のポイントは、「太さ」のようですネ。
① 「XM」シリーズ=細めの初期型。
② 「M7XX」シリーズ=少し太めの中期型。
③ 「M4」以降のシリーズ=太めの最新型。
…少々乱暴ですが、そんな感じかと。
(  ̄3 ̄) ホゥ...
既に『AR/M16』系の多くのパテントは切れていますし…。
現在も各社が生産継続中につき、実際は更にカオスな状態でしょうケド。
この辺は海外フォーラムを覗くと詳しいです。
(…なんて羨ましい環境…)
( ̄∇、 ̄) イイナァ...

ボクのは形こそ中期型ですが、レイトモデルの「7ホール」…。
なんだか、ややこしい。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ややこしいが、しか~し!
映画の使用モデルとは違うって事は判ります。
( TωT) ショボン...

よくよく考えれば、「HEAT」は1990年代半ばの作品。
ならば、「6ホール」が当然と言えば当然ですな。
ア~ン... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ...
うむむ…悩ましい。
ご来店ありがとうございます。
またのお越しを、心よりお待ちしていますよん。
ガチッとした剛性感にウハウハっすよ。
樹脂製ハンドガードの握り心地は最高。
『M733』を傍に映画「HEAT」を観賞するのが最近の日課です。
(´∀`*) ウフフ

いやぁ、正に“That's the Men!”という内容。
オトコの、オトコによる、オトコのための映画。
(ノ゚Д゚)ハ(゚Д゚ )ノ イエ~イ♪
バイオレンスアクション系は苦手なボクですが…。
コレがBest Movieである事に揺るぎはありませんな。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

行け!クリス!
薙ぎ払え~!
…ん…アレ…?
ちょっと待って!!
Σ(`□´ ;) チョ、チョット...!
そう…改めて見れば、ふと気付くのです。
賢明な諸兄はお判りになったハズ。
(ー'`ー;) ムムッ...

このハンドガードは「6ホール」じゃん。
( ▽|||) サ~
一方、僕の『M733』は「7ホール」っす。
非常に大雑把に分けるとですね。
『AR系カービン』のハンドガードには3種類あります。
Σ(´д`ノ)ノ ナニッ...!?

大きな分類のポイントは、「太さ」のようですネ。
① 「XM」シリーズ=細めの初期型。
② 「M7XX」シリーズ=少し太めの中期型。
③ 「M4」以降のシリーズ=太めの最新型。
…少々乱暴ですが、そんな感じかと。
(  ̄3 ̄) ホゥ...
既に『AR/M16』系の多くのパテントは切れていますし…。
現在も各社が生産継続中につき、実際は更にカオスな状態でしょうケド。
この辺は海外フォーラムを覗くと詳しいです。
(…なんて羨ましい環境…)
( ̄∇、 ̄) イイナァ...

ボクのは形こそ中期型ですが、レイトモデルの「7ホール」…。
なんだか、ややこしい。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ややこしいが、しか~し!
映画の使用モデルとは違うって事は判ります。
( TωT) ショボン...

よくよく考えれば、「HEAT」は1990年代半ばの作品。
ならば、「6ホール」が当然と言えば当然ですな。
ア~ン... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ...
うむむ…悩ましい。
ご来店ありがとうございます。
またのお越しを、心よりお待ちしていますよん。
2016年06月01日
『AR』フリークスの数寄と粋。
コツコツと『M733』の外装に手を掛けています。
微に入り細を穿つ姿勢で向き合うのも、また楽しいものです。
(σ ̄ー ̄)σ デスナ
ドラスティックに何かが変わるワケでもないですが。
力一杯、磨いてやりたいと思います。
今回はテイクダウン&ピボットピンを調達。
(*´ー`)9 Yes!!

Bomber社製の純正品は色々と問題アリでして…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
形状はさておき、表面処理が粗いのです。
すぐに白濁化してしまいました…。
(; ゚Д゚) マジカヨ...
見れば見るほどにダラシない姿。
(ψ`皿´)ψ キィィ!!

これは、やるしかないワケです。
手にした時、ふと覚える違和感。
(; ̄□ ̄) ...ン...?
それは細かいパーツの詰めの甘さじゃないかと。
やはり、魂は細部に宿ると、そう思うのですよ。
(o^ー')b ネッ!

だからこそ、気になる所を看過するわけにはまいりません。
そして、やるからには頂を目指すべきかと。
(*`д´)9 ソノト~リ!
一歩一歩は小さくても、目標に近づく事に違いはないっすからね。
着実に、そして愚直に往くのみです。
良い機会なので、トリガーピンとハンマーピンもセットで交換ッス。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

重要なのは「記号」。
人様はいざ知らず、ボクは拘りたいですね。
小物にこそ、所有者の数寄と粋を追い求める。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
これぞ、『AR』フリークスの美学。
そして、大人の特権…ですな。
( ´艸`) ムフ♪
いつもありがとうございます。
またのご来場をお待ちしておりますよ。
微に入り細を穿つ姿勢で向き合うのも、また楽しいものです。
(σ ̄ー ̄)σ デスナ
ドラスティックに何かが変わるワケでもないですが。
力一杯、磨いてやりたいと思います。
今回はテイクダウン&ピボットピンを調達。
(*´ー`)9 Yes!!

Bomber社製の純正品は色々と問題アリでして…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
形状はさておき、表面処理が粗いのです。
すぐに白濁化してしまいました…。
(; ゚Д゚) マジカヨ...
見れば見るほどにダラシない姿。
(ψ`皿´)ψ キィィ!!

これは、やるしかないワケです。
手にした時、ふと覚える違和感。
(; ̄□ ̄) ...ン...?
それは細かいパーツの詰めの甘さじゃないかと。
やはり、魂は細部に宿ると、そう思うのですよ。
(o^ー')b ネッ!

だからこそ、気になる所を看過するわけにはまいりません。
そして、やるからには頂を目指すべきかと。
(*`д´)9 ソノト~リ!
一歩一歩は小さくても、目標に近づく事に違いはないっすからね。
着実に、そして愚直に往くのみです。
良い機会なので、トリガーピンとハンマーピンもセットで交換ッス。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

重要なのは「記号」。
人様はいざ知らず、ボクは拘りたいですね。
小物にこそ、所有者の数寄と粋を追い求める。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
これぞ、『AR』フリークスの美学。
そして、大人の特権…ですな。
( ´艸`) ムフ♪
いつもありがとうございます。
またのご来場をお待ちしておりますよ。