2016年05月17日
『M733』 リコイル大魔神への挑戦。
ボルト一式をWA純正に入れ替えた『M733』。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
暫定仕様ながらも、作動は快調っす。
残す改善点はリコイルですぜ。
今回は、体感リコイルを向上させたいと思いますヨ。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

まず、WA純正ボルトキャリアの難点は全長が短いこと。
これは元々がMGC社製の金型を流用したことによる弊害ッス。
(ー'`ー;) ムムッ
当然、リアルサイズのレシーバーには、そのままでは使用できません。
使用するには、別途で延長スペーサーが必要なのですよ。
(A;´∀`) 「マスト」デス

上の写真はPrime社製の延長スペーサー。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
フレームセットに付属しているスタンダードな物です。
シンプルで全長を伸ばすために必要十分なデザイン。
ただ、WA社製スーパーVer.の様なウェイトとしての機能はありません。
(  ̄3 ̄) ザンネン...
そこで、準備した伝説のパーツ。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!

Airsoft Common社製「ステンレス・ボルトウェイト」です。
(* `艸´) グフフ...
温存していたパーツが、ついに日の目を見ることに。
各社が『WA M4』用パーツをリリースし続けた華やかなりし頃。
そんな『GBB M4』創世記の貴重なお宝と言って良いかと。
Prime社製のパーツと比べれば一目瞭然。
(-_\)(/_-) ドレドレ...

パッと見た限りでもボルトウェイトの存在感と質量が際立ちますね~。
素材もステンレスとあって、かなりの重量感です。
(* ゚Д゚) スッゲェ~!!!
うん、美しいっすな。
さて、コレをボルトキャリア後方から挿入します。
(* ´艸`) ムフ♪

貴重なパーツも使わなければ、ただの鉄の塊。
まさに「時と場所を得た」と言うに相応しいタイミングです。
実際に撃ってみると、体感的にリコイルが倍増します。
(; ゚д゚) ( д) (; ゚д゚) ス、スゲェ~!!
そして、アッパーの後端から覗くステンレスの地肌。
本当に良い眺めですなぁ。
(*´∀`) イイッ

『WA M4』は旬を過ぎたと言われますケド。
成熟の時を迎え、ますます意気軒昂と思うボクです。
(♯ `д´)9 マダマダァ!!!
VFCやマルイ社製に興味がないワケでもないですが…。
それでも、WAのシステムには拘っていきたいっす。
『GBB M4』界隈でも、まだまだ頂点だと思いますしネ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ~。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
暫定仕様ながらも、作動は快調っす。
残す改善点はリコイルですぜ。
今回は、体感リコイルを向上させたいと思いますヨ。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

まず、WA純正ボルトキャリアの難点は全長が短いこと。
これは元々がMGC社製の金型を流用したことによる弊害ッス。
(ー'`ー;) ムムッ
当然、リアルサイズのレシーバーには、そのままでは使用できません。
使用するには、別途で延長スペーサーが必要なのですよ。
(A;´∀`) 「マスト」デス

上の写真はPrime社製の延長スペーサー。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
フレームセットに付属しているスタンダードな物です。
シンプルで全長を伸ばすために必要十分なデザイン。
ただ、WA社製スーパーVer.の様なウェイトとしての機能はありません。
(  ̄3 ̄) ザンネン...
そこで、準備した伝説のパーツ。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!

Airsoft Common社製「ステンレス・ボルトウェイト」です。
(* `艸´) グフフ...
温存していたパーツが、ついに日の目を見ることに。
各社が『WA M4』用パーツをリリースし続けた華やかなりし頃。
そんな『GBB M4』創世記の貴重なお宝と言って良いかと。
Prime社製のパーツと比べれば一目瞭然。
(-_\)(/_-) ドレドレ...

パッと見た限りでもボルトウェイトの存在感と質量が際立ちますね~。
素材もステンレスとあって、かなりの重量感です。
(* ゚Д゚) スッゲェ~!!!
うん、美しいっすな。
さて、コレをボルトキャリア後方から挿入します。
(* ´艸`) ムフ♪

貴重なパーツも使わなければ、ただの鉄の塊。
まさに「時と場所を得た」と言うに相応しいタイミングです。
実際に撃ってみると、体感的にリコイルが倍増します。
(; ゚д゚) ( д) (; ゚д゚) ス、スゲェ~!!
そして、アッパーの後端から覗くステンレスの地肌。
本当に良い眺めですなぁ。
(*´∀`) イイッ

『WA M4』は旬を過ぎたと言われますケド。
成熟の時を迎え、ますます意気軒昂と思うボクです。
(♯ `д´)9 マダマダァ!!!
VFCやマルイ社製に興味がないワケでもないですが…。
それでも、WAのシステムには拘っていきたいっす。
『GBB M4』界隈でも、まだまだ頂点だと思いますしネ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ~。
2016年04月18日
『M733』 やっぱりWA純正品は偉大だ。
時間を見つけては『M733』を改修しています。
(。´∀`)。 チマチマ...
今回はハンマースプリング。
暫く140%(WA純正対比)のハンマースプリングを使っていました。
…と言うか、コレがBomber社の純正仕様だったりするワケですが。
諸々の状況を鑑みてWA純正品に交換することにしました。
(ノ゚∀゚)ノ ウリャ!

作動面では140%でも特段は問題なかったものの…。
スプリングが効き過ぎる事がネックでした。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
実はハンマーダウンの状態でもノッカーを前に押し出してしまうのです。
じゃあ、それがどんな悪さをするか…ですが。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
ハンマーダウンさせると、マガジンの挿入ができなくなります。
何故なら押し出されたノッカーがバルブと抵触するからです。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワ...

(※ 写真はWA純正品に交換した後のノッカー位置です)
何だそんな事か、という意見もありますケド。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
でも、マガジンを挿す度にハンマーをコックしなきゃいけない。
それが万度、永遠に続くワケですよ。
そんなの…ボクは嫌ですね。
ハンマーダウンしたからって、マガジンが挿せないのは絶対におかしい。
(ノ´Д`)ノ ダメェ~!!
しかも、ノッカーがバルブに抵触するということは…。
つまり、それだけ暴発のリスクも高くなります。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!
それは非常に危険なことです。
┗(-_-;)┛ マズイ...

海外と比較して低圧なガスを使うのが日本国内でのルールです。
(*`ー´)9 デス!!
高圧ガスに対応した高レートのハンマースプリングが必要かは疑問。
そもそも国内規格のガス圧に合わせた開放力があれば良いのです。
必要な開放力とストローク長を満たしつつ、かつ高圧下では叩けない。
それがWA純正スプリングの良い所かと。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
そうボクは思うワケです。
(o^ー')b ネッ!

さて…手順は省きましたが、ハンマースプリングをWA純正品に交換。
ハブクナ!! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
マガジンを挿入した際にも上の写真の様にクリアランスができました。
これで、不要なストレスともサヨナラです。
(A;´∀`)=3 ホッ...
内部パーツはWA社製に絶対的な信頼感がありますネ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお越しくださいますように~。
(。´∀`)。 チマチマ...
今回はハンマースプリング。
暫く140%(WA純正対比)のハンマースプリングを使っていました。
…と言うか、コレがBomber社の純正仕様だったりするワケですが。
諸々の状況を鑑みてWA純正品に交換することにしました。
(ノ゚∀゚)ノ ウリャ!

作動面では140%でも特段は問題なかったものの…。
スプリングが効き過ぎる事がネックでした。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
実はハンマーダウンの状態でもノッカーを前に押し出してしまうのです。
じゃあ、それがどんな悪さをするか…ですが。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?
ハンマーダウンさせると、マガジンの挿入ができなくなります。
何故なら押し出されたノッカーがバルブと抵触するからです。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワ...

(※ 写真はWA純正品に交換した後のノッカー位置です)
何だそんな事か、という意見もありますケド。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
でも、マガジンを挿す度にハンマーをコックしなきゃいけない。
それが万度、永遠に続くワケですよ。
そんなの…ボクは嫌ですね。
ハンマーダウンしたからって、マガジンが挿せないのは絶対におかしい。
(ノ´Д`)ノ ダメェ~!!
しかも、ノッカーがバルブに抵触するということは…。
つまり、それだけ暴発のリスクも高くなります。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!
それは非常に危険なことです。
┗(-_-;)┛ マズイ...

海外と比較して低圧なガスを使うのが日本国内でのルールです。
(*`ー´)9 デス!!
高圧ガスに対応した高レートのハンマースプリングが必要かは疑問。
そもそも国内規格のガス圧に合わせた開放力があれば良いのです。
必要な開放力とストローク長を満たしつつ、かつ高圧下では叩けない。
それがWA純正スプリングの良い所かと。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
そうボクは思うワケです。
(o^ー')b ネッ!

さて…手順は省きましたが、ハンマースプリングをWA純正品に交換。
ハブクナ!! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
マガジンを挿入した際にも上の写真の様にクリアランスができました。
これで、不要なストレスともサヨナラです。
(A;´∀`)=3 ホッ...
内部パーツはWA社製に絶対的な信頼感がありますネ。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお越しくださいますように~。
2016年03月14日
『M733』 マグナ化っす。
さて、『M733』の作動面を更に担保したいと思います。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ
既に「ブルズアイ・バレル」に換装しましたし。
次はボルトっすね。
Bomber社製『M733』はパテントの関係か…。
購入時点には負圧型ノズルが付いていました。
(# ゚д゚)、 ペッ
作動の安定性と初速管理の為にも、ぜひ改善したいトコロ。
(o^ー')b ネッ!

ならば…やはり、ここは「マグナ」化ですな。
ナニを隠そう、ボクはマグナの信奉者。
ダヨネェ~ ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ネェ~♪
弾ポロだとか精度だとか。。。
なにかと槍玉に挙げられやすいマグナ&ブルズですが…。
これほど素晴らしいシステムは無いと思うのですよぅ。
ヽ( `д´)9 ビシッ!
マグナを否定する前に、、、
自らの運用を見直してほしい…と呟いてみる。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

そして付属のG&P社製と思われるボルトキャリア。
形状も色合いも、果たしてどうなのかと。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
素材はスチールなのに勿体ないですよね。
これをベースにして何ができるのかと。
ひとしきり悩んだ後…。
ひとまずWA純正のボルトに一式交換。
(´ー` *)ノ⌒θ ポイ

お手軽にマグナ化が完了ですゼ。
(*´∀`)9 Yes!!
これで安心してゲームで使えますな。
しかし、このテカりが嫌な感じ。
マグナの性能面が素晴らしいだけに残念です。
…ホント、イタダケナイっすぅ。。。
(ノ ><)ノ ナンデジャ~!!
ご来場ありがとうござます。
また次回も宜しくお願いしまっす。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ
既に「ブルズアイ・バレル」に換装しましたし。
次はボルトっすね。
Bomber社製『M733』はパテントの関係か…。
購入時点には負圧型ノズルが付いていました。
(# ゚д゚)、 ペッ
作動の安定性と初速管理の為にも、ぜひ改善したいトコロ。
(o^ー')b ネッ!

ならば…やはり、ここは「マグナ」化ですな。
ナニを隠そう、ボクはマグナの信奉者。
ダヨネェ~ ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ネェ~♪
弾ポロだとか精度だとか。。。
なにかと槍玉に挙げられやすいマグナ&ブルズですが…。
これほど素晴らしいシステムは無いと思うのですよぅ。
ヽ( `д´)9 ビシッ!
マグナを否定する前に、、、
自らの運用を見直してほしい…と呟いてみる。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

そして付属のG&P社製と思われるボルトキャリア。
形状も色合いも、果たしてどうなのかと。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
素材はスチールなのに勿体ないですよね。
これをベースにして何ができるのかと。
ひとしきり悩んだ後…。
ひとまずWA純正のボルトに一式交換。
(´ー` *)ノ⌒θ ポイ

お手軽にマグナ化が完了ですゼ。
(*´∀`)9 Yes!!
これで安心してゲームで使えますな。
しかし、このテカりが嫌な感じ。
マグナの性能面が素晴らしいだけに残念です。
…ホント、イタダケナイっすぅ。。。
(ノ ><)ノ ナンデジャ~!!
ご来場ありがとうござます。
また次回も宜しくお願いしまっす。
2016年03月01日
『M733』 ハンドガードに拘ってみる。
歌番組を見てまして。
“Perfumeって可愛いねぇ~”…と呟いたら…。
ヾ(´ε`*)ゝ デレデレ♥
カミさんに「オイ!」と凄まれました。
(#゚Д゚)σ ヲイ!!
カミさんは美人の鬼嫁、いしやんです。
さて…。
そんな時は自分の部屋に逃げ込むのが一番。
『M733』をイジイジしてですね、現実逃避っすよ。
(A;´ロ`) ヤベェ...

この『M733』はBomber社製と称しておりマスが。
(  ̄3 ̄) フム..
レシーバーはPrime社製という逸品。
その他の外装パーツがG&P社製という構成。
(ー'`ー;) ムムッ
いや、決してG&P社製も悪くはないッス。
ただ、「ハンドガード」について。
コレは正直…イタダケません。
(ノ*`Д´)ノ アカン!!

ボクの見立てでは…。
( ̄∇+ ̄) キラ~ン
“XM”ナンバーから始まる『AR系カービン/コマンド』の系譜。
その中でも、コレは最初期のモノ。
最も細身なXMモデルをベースにしているのじゃないかと。
(A;゚∇゚) オソラク...
海外フォーラムに拠ると『M7XX』から『M4』に至る迄。
樹脂製ハンドガードは形状、素材共に複数回モデルチェンジしています。
(σ ̄ー ̄)σ ダ、ソウデス...
つまり、G&P社製のモデルは『M733』用として古すぎるワケです。
そこで手持ちのBushmaster社製を用意。
(ノ´∀`)ノ ド~ン!!

俗に『アブダビカービン』と呼称される『M727』に採用された物です。
放熱効果とグリッピング向上を目的に…ですね。
XM系ハンドガードを一回り太くしたモデル。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
だけど、最新のダブルフィンタイプの極太ハンドガードよりは細い。
そんな中途半端…もとい過渡期のモデルです。
重ねて比べると、明らかに太さが異なります。
(o^ー')b ネッ!

(※写真上がG&P社製 / 下がBushmaster社製)
余剰在庫は持たない主義ですが、保管しておいて正解。
( ´艸`) ムフ♪
ハンドガードの交換は、満足度が高まって良いですな。
然は然乍ら、今では入手が難しい品。
(-_-;) ムズカシイ...
噂ではJAC社製のモデルが酷似しているとの事です。
GBB、電動に限らず、この部分に悩んでいる方がいるならば…。
ソレを入手するのも一つの方法かもしれませんネ。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ

そして、これこそが正しい姿と大満足。
(σ`∀´)σ イイッ!
それでも手に入れてから随分と経ちますし。
使用と経年に伴う表面のテカリが切ないっす。
否、これこそ歴史なのだと納得しましょう。
でも…テカリ過ぎですよねぇ。
(ψ`皿´)ψ グムム...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお目に掛かれますように~。
“Perfumeって可愛いねぇ~”…と呟いたら…。
ヾ(´ε`*)ゝ デレデレ♥
カミさんに「オイ!」と凄まれました。
(#゚Д゚)σ ヲイ!!
カミさんは美人の鬼嫁、いしやんです。
さて…。
そんな時は自分の部屋に逃げ込むのが一番。
『M733』をイジイジしてですね、現実逃避っすよ。
(A;´ロ`) ヤベェ...

この『M733』はBomber社製と称しておりマスが。
(  ̄3 ̄) フム..
レシーバーはPrime社製という逸品。
その他の外装パーツがG&P社製という構成。
(ー'`ー;) ムムッ
いや、決してG&P社製も悪くはないッス。
ただ、「ハンドガード」について。
コレは正直…イタダケません。
(ノ*`Д´)ノ アカン!!

ボクの見立てでは…。
( ̄∇+ ̄) キラ~ン
“XM”ナンバーから始まる『AR系カービン/コマンド』の系譜。
その中でも、コレは最初期のモノ。
最も細身なXMモデルをベースにしているのじゃないかと。
(A;゚∇゚) オソラク...
海外フォーラムに拠ると『M7XX』から『M4』に至る迄。
樹脂製ハンドガードは形状、素材共に複数回モデルチェンジしています。
(σ ̄ー ̄)σ ダ、ソウデス...
つまり、G&P社製のモデルは『M733』用として古すぎるワケです。
そこで手持ちのBushmaster社製を用意。
(ノ´∀`)ノ ド~ン!!

俗に『アブダビカービン』と呼称される『M727』に採用された物です。
放熱効果とグリッピング向上を目的に…ですね。
XM系ハンドガードを一回り太くしたモデル。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
だけど、最新のダブルフィンタイプの極太ハンドガードよりは細い。
そんな中途半端…もとい過渡期のモデルです。
重ねて比べると、明らかに太さが異なります。
(o^ー')b ネッ!

(※写真上がG&P社製 / 下がBushmaster社製)
余剰在庫は持たない主義ですが、保管しておいて正解。
( ´艸`) ムフ♪
ハンドガードの交換は、満足度が高まって良いですな。
然は然乍ら、今では入手が難しい品。
(-_-;) ムズカシイ...
噂ではJAC社製のモデルが酷似しているとの事です。
GBB、電動に限らず、この部分に悩んでいる方がいるならば…。
ソレを入手するのも一つの方法かもしれませんネ。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ

そして、これこそが正しい姿と大満足。
(σ`∀´)σ イイッ!
それでも手に入れてから随分と経ちますし。
使用と経年に伴う表面のテカリが切ないっす。
否、これこそ歴史なのだと納得しましょう。
でも…テカリ過ぎですよねぇ。
(ψ`皿´)ψ グムム...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお目に掛かれますように~。
2016年01月22日
『M733』 セレクターにイライラする。
まだまだ『M733』をブラッシュUPしていきますよ。
(* ´艸`) タノシイ♪
購入から随分と経ちますが、進捗が遅いっすよねぇ。
本当はドラスティックに変化させたいのですけど…。
なかなか思うに任せられませんゼ。
(; ̄△ ̄) ウ~

何でもかんでも単身赴任を理由にできませんが…。
(A;゚▽゚) デスヨネ...
そうそう自分の時間を取れないのも、また現実ですし。
こうなったら割り切って、ノンビリと細かく手を入れる楽しみ方。
(。・x・)。 チマチマ...
それも有りかと方向転換してまいりまっしょい。
さて、今回はセレクターレバーを交換しますヨ。
(* ゚∀゚)9 ヤルゼッ!

BOMBERの純正品はスティール製。
質感はリアルで、全体的な出来も悪くないです。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ イイジャン♪
でも…表面処理が甘く、錆の目立ちやすいのが残念。
一旦、粗が見え出すと細かい形状の違いも気になります。
そこで、程度の良い物を在庫からサルベージ。
(ノ´∀`)ノ サルベ~ジ!!

まずは左側の品に交換して様子を見ましょう。
多分、WA純正のセレクター。
いや、違うな。
Primes製ですね、コレ。
(  ̄3 ̄) タシカ...
…と、ブツブツ言いながら状態をチェック。
死蔵していたパーツですが、そこそこ良い雰囲気です。
然らば、早速セッティング。
(σ`Д´)σ ソウチャク!

見る限り錆も無く、フレームとの親和性も高い色目です。
(o^ー')b ネッ♪
うん、良い雰囲気ですね。
交換して正解です。
…だがしかし!
動かしてみると、クリック感が甘いッス…。
Σ( ̄□ ̄;) ムムッ!

一旦、外して見比べてみるとですな。
原因は交換したパーツ(手前側)は摩耗して臍穴が浅くなっている事。
(" ̄д ̄) マジデスカ...
なので、少し穴を深くしてクリック感を取り戻そうかと。
しかしながら、よくよく見ればコチラの形状も何だかオカシイ。
形状的にもNGならば、手を掛ける理由は無いっすよね…。
(-_-;) ウ~ン...
こうなったら別の手を考えましょう。
やっぱり、アレしかないか…な。
ご来場いただき、誠にありがとうございます。
またのご来店を心よりお待ちしておりますヨ~。
(* ´艸`) タノシイ♪
購入から随分と経ちますが、進捗が遅いっすよねぇ。
本当はドラスティックに変化させたいのですけど…。
なかなか思うに任せられませんゼ。
(; ̄△ ̄) ウ~

何でもかんでも単身赴任を理由にできませんが…。
(A;゚▽゚) デスヨネ...
そうそう自分の時間を取れないのも、また現実ですし。
こうなったら割り切って、ノンビリと細かく手を入れる楽しみ方。
(。・x・)。 チマチマ...
それも有りかと方向転換してまいりまっしょい。
さて、今回はセレクターレバーを交換しますヨ。
(* ゚∀゚)9 ヤルゼッ!

BOMBERの純正品はスティール製。
質感はリアルで、全体的な出来も悪くないです。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ イイジャン♪
でも…表面処理が甘く、錆の目立ちやすいのが残念。
一旦、粗が見え出すと細かい形状の違いも気になります。
そこで、程度の良い物を在庫からサルベージ。
(ノ´∀`)ノ サルベ~ジ!!

まずは左側の品に交換して様子を見ましょう。
多分、WA純正のセレクター。
いや、違うな。
Primes製ですね、コレ。
(  ̄3 ̄) タシカ...
…と、ブツブツ言いながら状態をチェック。
死蔵していたパーツですが、そこそこ良い雰囲気です。
然らば、早速セッティング。
(σ`Д´)σ ソウチャク!

見る限り錆も無く、フレームとの親和性も高い色目です。
(o^ー')b ネッ♪
うん、良い雰囲気ですね。
交換して正解です。
…だがしかし!
動かしてみると、クリック感が甘いッス…。
Σ( ̄□ ̄;) ムムッ!

一旦、外して見比べてみるとですな。
原因は交換したパーツ(手前側)は摩耗して臍穴が浅くなっている事。
(" ̄д ̄) マジデスカ...
なので、少し穴を深くしてクリック感を取り戻そうかと。
しかしながら、よくよく見ればコチラの形状も何だかオカシイ。
形状的にもNGならば、手を掛ける理由は無いっすよね…。
(-_-;) ウ~ン...
こうなったら別の手を考えましょう。
やっぱり、アレしかないか…な。
ご来場いただき、誠にありがとうございます。
またのご来店を心よりお待ちしておりますヨ~。