2009年08月04日
LR300・その2
さてさて、前回の続きです。。。宜しくお願いします。(;´▽`A``

“超”初心者が手に入れた、、、
全く身の丈に合わないPRIME LR300様。(*´▽`*)ノ゛
5年前の自分に伝えたい、
「もう引き返せないよ」って。( 」´0`)」オォーイ!
え~と、緒元ですが……昔の事なので記憶がアヤフヤです…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
≪外装パーツ≫
① PRIME製 LR300コンバージョンキット
② G&G製 SOPMODタイプストック (時代を感じます。) (/ロ゜)/
③ ERGO製 グリップ
④ G&P製 アンビマグキャッチ
⑤ SUREFIRE オリジナル6P (これも時代ですね。) (〃▽〃)
≪内部パーツ≫
① エアボーンオリジナル FET
② KM企画製 TNバレル
③ マルイ純正 パッキン
④ SYSTEMA製 メタルチャンバー
⑤ SYSTEMA製 強化ギア
⑥ SYSTEMA製 テフロンシリンダー
⑦ ANGEL製 ピストン&ピストンヘッド
⑧ ANGEL製 1Jスプリング

KM企画のバレルとSYSTEMA製のメタルチャンバーは精度が素敵。
最初は付属の中国製部品を使いましたが、交換して……。
弾道の纏まり具合が、明らかに違いますね。d(゜ー゜*)
だって、真っ直ぐ飛んでくれますもん。
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
ただ、ホップパッキンの押しが弱いので、パッキンを押えるゴム(?)に
ビニールテープを一巻き&瞬間接着剤で固定してます。
カスタム上級者には「何じゃそりゃ」と言われてしまいそうですが、
初心者でしたから、こんなものです。
ヽ(○´3`)ノ
あとは、電動セミオートの、、、
「ウィキュ・パン」が気に入らなくて、
相談したら「FET」が良いと・・・。(  ̄3 ̄)ナルホド、ナルホド
実際に撃ってみて、、、
良くなったと言えば、良くなったし。変わらないと言えば、変わらな……、
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' グハア!!
実際、都内の住宅事情。(w_-; ウウ…、
単身者用のマンションじゃ、夜中に空撃ちなんて出来ないし。
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
でもそこは、「うん。すごく良くなってるね!!」と自己満足。
だって、FETですもん!!┐(´∀`)┌

で、今や時代を感じる「SUREFIRE の6Pオリジナル」
ハイ、明るさ 65ルーメン!!!
今じゃレプリカだって100ルーメン 超えてるダヨ……。(; ̄□ ̄)ナヌッ?
その頃の師匠 (取引先社長&痛風)がCQBに凝っていて…。
その頃の僕は 「なんですか、ソレ? ……BBQ?」
(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ グハッ!! ってなモンでしたが。
「とにかく、室内戦じゃ、ライトは必需品だ!」と…。
で、購入したのが「SUREFIRE 6P」&「SUREFIRE LIGHT MOUNT」
しかし…、ガスブロック先端の突起が邪魔して、はまらない。Σ(T□T) ガ~ン
結局、SUREFIREのライトマウント(実物)を削る羽目に……。
……今なら絶対にガスブロック削るな……。(A;゜∇゜)
試行錯誤で、付いた時には、、、、、、
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_,._
(;゚д゚) ・・・・・・・・
超wwwwwwww、格好良い!と。
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' グハァ!!
あとは、利き腕がレフティ なので「G&P アンビマグキャッチ」。

これホントに便利ですよね。
レフティに幸多からん事を!ってなモンです。゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
そしてこの頃は、
「まだまだ引き返せる」
って思っていました。。。( ̄□|||| 甘い甘い。
さて、これでひとまず、LR300のご紹介は一段落です。
こんな拙い文章をお読み頂いた皆様に感謝です。
(_ _(--;(_ _(--; アリガトウゴザイマス
次回は……、何にしよかな~???
シャーヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

“超”初心者が手に入れた、、、
全く身の丈に合わないPRIME LR300様。(*´▽`*)ノ゛
5年前の自分に伝えたい、
「もう引き返せないよ」って。( 」´0`)」オォーイ!
え~と、緒元ですが……昔の事なので記憶がアヤフヤです…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
≪外装パーツ≫
① PRIME製 LR300コンバージョンキット
② G&G製 SOPMODタイプストック (時代を感じます。) (/ロ゜)/
③ ERGO製 グリップ
④ G&P製 アンビマグキャッチ
⑤ SUREFIRE オリジナル6P (これも時代ですね。) (〃▽〃)
≪内部パーツ≫
① エアボーンオリジナル FET
② KM企画製 TNバレル
③ マルイ純正 パッキン
④ SYSTEMA製 メタルチャンバー
⑤ SYSTEMA製 強化ギア
⑥ SYSTEMA製 テフロンシリンダー
⑦ ANGEL製 ピストン&ピストンヘッド
⑧ ANGEL製 1Jスプリング
KM企画のバレルとSYSTEMA製のメタルチャンバーは精度が素敵。
最初は付属の中国製部品を使いましたが、交換して……。
弾道の纏まり具合が、明らかに違いますね。d(゜ー゜*)
だって、真っ直ぐ飛んでくれますもん。
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
ただ、ホップパッキンの押しが弱いので、パッキンを押えるゴム(?)に
ビニールテープを一巻き&瞬間接着剤で固定してます。
カスタム上級者には「何じゃそりゃ」と言われてしまいそうですが、
初心者でしたから、こんなものです。
ヽ(○´3`)ノ
あとは、電動セミオートの、、、
「ウィキュ・パン」が気に入らなくて、
相談したら「FET」が良いと・・・。(  ̄3 ̄)ナルホド、ナルホド
実際に撃ってみて、、、
良くなったと言えば、良くなったし。変わらないと言えば、変わらな……、
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' グハア!!
実際、都内の住宅事情。(w_-; ウウ…、
単身者用のマンションじゃ、夜中に空撃ちなんて出来ないし。
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
でもそこは、「うん。すごく良くなってるね!!」と自己満足。
だって、FETですもん!!┐(´∀`)┌
で、今や時代を感じる「SUREFIRE の6Pオリジナル」
ハイ、明るさ 65ルーメン!!!
今じゃレプリカだって100ルーメン 超えてるダヨ……。(; ̄□ ̄)ナヌッ?
その頃の師匠 (取引先社長&痛風)がCQBに凝っていて…。
その頃の僕は 「なんですか、ソレ? ……BBQ?」
(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ グハッ!! ってなモンでしたが。
「とにかく、室内戦じゃ、ライトは必需品だ!」と…。
で、購入したのが「SUREFIRE 6P」&「SUREFIRE LIGHT MOUNT」
しかし…、ガスブロック先端の突起が邪魔して、はまらない。Σ(T□T) ガ~ン
結局、SUREFIREのライトマウント(実物)を削る羽目に……。
……今なら絶対にガスブロック削るな……。(A;゜∇゜)
試行錯誤で、付いた時には、、、、、、
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_,._
(;゚д゚) ・・・・・・・・
超wwwwwwww、格好良い!と。
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' グハァ!!
あとは、利き腕がレフティ なので「G&P アンビマグキャッチ」。
これホントに便利ですよね。
レフティに幸多からん事を!ってなモンです。゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
そしてこの頃は、
「まだまだ引き返せる」
って思っていました。。。( ̄□|||| 甘い甘い。
さて、これでひとまず、LR300のご紹介は一段落です。
こんな拙い文章をお読み頂いた皆様に感謝です。
(_ _(--;(_ _(--; アリガトウゴザイマス
次回は……、何にしよかな~???
シャーヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
2009年08月04日
LR300・その1

全てはココから始まりました…。
はい、PRIME LR300です。( ̄∇+ ̄)v
今ではフィールドでも見掛ける事の少ないモデル…なのか…な?っ・・・てG&Gではラインナップされてました…よ。
細かいスペックとかは苦手なので、次回に後回しで。
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
まずは思い出話なんぞにお付き合い下され。щ( ̄∀ ̄)ш
5年位前のお話~、取引先の社長さんに「来週コレね」と誘われてサバゲデビューしました。
最初は、「ゴルフですか~?空けますよ~」(σ ̄ー ̄)σなんてお気軽な感じが、、、。
「ついでにこれから買物 行くから~。」と拉致されて行った 赤羽フロ●ティア…。
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/?
その日に一式揃えたマ○イさんのM4、ツナギ&ブーツに その他諸々…。
で、初めてのサバゲで、初めてのM4さんの首がポキッとご臨終…。( ▽|||)サー
「あ~あ高かったのに…」と「これで解放される~」な安堵のため息…半分ずつ。
思い出はプライスレス。
しばらくはクローゼットの奥に眠ってましたが…、
でもやっぱり、その辺は男の子。「男の子だもの。銃の一丁位は持たなくっちゃね!d(゜ー゜*)」 と、、、
で、M4さんの修理を頼むはずが、……何故か帰り道はPRIME LR300のキットと一緒でした…。-=≡ヘ(* - -)ノ
ここから新宿 エ●ボーンさんとのお付き合いが始まりましたよ…。(///∇//)テレテレ
確か、最初はM4のメタルボディへの換装を勧められたのだけど、
“皆が持ってる” “皆が大好き”
そんなM4が好きになれなくて(あの頃は!)。( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
言ってみれば、No.1キャバ嬢みたいに魅力的なM4様でしたが、、、(* ´Д`*)=3
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'グハァ!!
亜流なんだけど、纏まったデザインで…。聞けば、アラン・ジッタという高名なデザイナーさんのモノだそう・・・。(*´▽`*)ノ゛
一目で恋に落ちました。
その瞬間、無限スパイラルにも堕ちたんですけどね…。
その時は気付くハズもなく・・・。
今でも、アッパーレシーバーや、サイトの辺りは、色々なM4に「記号」化されて、影響を残してますよね。
(ディフレクターはMURに、M4よりも若干、背の高いレール位置はHK416に、リアサイトはラルーに面影を感じる…かな…。)
あ・・・ファンの皆様ごめんなさい。所有者のひいき目って事で許して下さい。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
組込は意外に簡単でしたが、ど~しても付けたかったボルトキャリアー風カバー(?)
これを取り付ける為に、結構苦労しましたよ。フレームにクリアランスが無くて、、、。
ホントはダストカバーの閉鎖状態で完成形なのだとか。
……で、削りました!今ほど機材も揃ってないから、ヤスリ一丁でこんな感じ→(╬。_。)╬゚Д゚)╬。_。)╬゚Д゚)ゴラァゴラァ!!
色々、部品を試しては外し、ゴテゴテ付けては外すの連続で、このコには本当にお世話になりました。
でも、まだまだ一緒に思い出作っていくよ~。( ̄∇ ̄*)ヨロシク
多分、まだまだ、一線級の性能……のハズ。(ー'`ー;)ムムッ…機会を作って現役復帰させたいな~と思います。
今や、あの社長さんも「痛風」でサバゲお休み中だとか…。
ホント思い出はプライスレス…。
社長~。完治したら、またゲームに行きましょうね~!( 」´0`)」 オォーイ
え~、この頃はまだまだ独身です…。自由だったな~。
当然、嫁の監視もありません。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ