2015年10月27日
『Mk18』姫 一抹の寂しさは否めないッス。
アップデートしたボクの『Mk18』姫。
(ノ´∀`)ノ バンザイ!
ロアを一新して、かなり雰囲気が良くなりました。
マグウェル右側の刻印も無くなり、ミリタリサービスっぽさが素敵。
どうせなら、『WA M4』系を突き詰めたいと…。
Primeの新品入手は大変でしたが、その甲斐はあったかと。
ヤッタヨ... 。・゚・(ノ∀`)ヽ(゚ー゚ ) ガンバッタ...!

その反面、手を掛けるべき所は減るワケです。
徐々に『Mk18』姫の糊代が少なくなるのは寂しい限りですな。
ゼイタクナッ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ グハッ...
さて、アルマイト保護の都市伝説的な“おまじない”。
その為に塗布したオイル。
それも抜けてマットな雰囲気が戻ってきました。
(´∀`*) ウフフ...♪

今週末に東京へ戻り、綺麗に拭き取ったらロールアウトっす。
思いっ切り、遊び倒すのだ~。
それを楽しみに、今日も持ち場で頑張りまっしょい。
(*`ー´)9 ヤリマッセ!
ご来場ありがとうございます。
また次回の機会も宜しくお願いします。
(ノ´∀`)ノ バンザイ!
ロアを一新して、かなり雰囲気が良くなりました。
マグウェル右側の刻印も無くなり、ミリタリサービスっぽさが素敵。
どうせなら、『WA M4』系を突き詰めたいと…。
Primeの新品入手は大変でしたが、その甲斐はあったかと。
ヤッタヨ... 。・゚・(ノ∀`)ヽ(゚ー゚ ) ガンバッタ...!

その反面、手を掛けるべき所は減るワケです。
徐々に『Mk18』姫の糊代が少なくなるのは寂しい限りですな。
ゼイタクナッ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ グハッ...
さて、アルマイト保護の都市伝説的な“おまじない”。
その為に塗布したオイル。
それも抜けてマットな雰囲気が戻ってきました。
(´∀`*) ウフフ...♪

今週末に東京へ戻り、綺麗に拭き取ったらロールアウトっす。
思いっ切り、遊び倒すのだ~。
それを楽しみに、今日も持ち場で頑張りまっしょい。
(*`ー´)9 ヤリマッセ!
ご来場ありがとうございます。
また次回の機会も宜しくお願いします。
2015年08月04日
『Mk18』姫 久しく待ちにしは…コレ。
さてさて、満を持して組み立てっす~。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪
何回やってもGBBの組み立ては飽きませんね。
ウキウキ&ワクワクしますな。
( ´艸`) ウフフ...
…で、早速ですが完成。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?

コイツ、いつも通りに絶対引っ張るよな~とか思いました?
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
Blogエントリー的には小出しも…ある意味で大人の技。
然は然り乍ら!
散々、やり尽くした工程を今さら載せても仕方ないですよね。
ヽ(*゚∀゚)メ(゚∀゚*)ノ デスヨネ...
何事もなかった様に、、、
サラッと成し遂げるのが出来るヲトコ。
( ̄∇+ ̄) フッ
…って、そんなの詭弁でして。
哀しいかな単身赴任者は…自由な時間が限られるワケですよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

今やらないで、何時やるの!?
( `д´)9 ビシッ!
単身赴任で今まで以上に時間の大切さを学びましたよぅ。
まさにオレ達にグダグダしてる暇は無いんす。
(*`ー´)9 ソウダッ!
ロアの精度が一定以上なら、あえて調整する必要もありませんし。
『WA M4』の調整で大事なのは、アッパーセクション。
敢えて言いまっしょい。
余程のことがない限り、ロアの組立てと調整は簡単なのです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
そして、電光石火の作業で数時間後には完成に至りました。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ オラァ~!!

“久しく待ちにし姫は来ませり。”
(*´∀`)=3 フフ~ン♪
…なんて、、、
季節外れのクリスマス・キャロルを諳んじてしまうほど。
ちなみに…ロアの“テカり”はオイルです。
初期生産期のPrimeフレームと言えば、赤色化が有名。
幸いにして、そんな事態に陥った事はないですが…。
(ノ´∀`)ノ アリガタイ!

最初にオイルに浸すとアルマイトは変色しなくなる…とか。
(σ`▽´)σ ホントデスカ?
何の科学的根拠もない神頼みが…実しやかに囁かれるPrime界隈。
このフレームは後期生産型の様ですし。
アルマイトの質も改善された時期なので、心配は御無用。
それでも、都市伝説でも頼ってしまうのが人の性っす。
(* ´д`)(´д` *) シカタナイヨネ...
とりあえず…。
次に東京へ帰ってくるまでは油で包んでおきましょうね~。
(o^ー')b ネッ!
お越しいただき、ありがとうございます。
またのお越しを心よりお待ちしておりますよん。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ♪
何回やってもGBBの組み立ては飽きませんね。
ウキウキ&ワクワクしますな。
( ´艸`) ウフフ...
…で、早速ですが完成。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?

コイツ、いつも通りに絶対引っ張るよな~とか思いました?
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
Blogエントリー的には小出しも…ある意味で大人の技。
然は然り乍ら!
散々、やり尽くした工程を今さら載せても仕方ないですよね。
ヽ(*゚∀゚)メ(゚∀゚*)ノ デスヨネ...
何事もなかった様に、、、
サラッと成し遂げるのが出来るヲトコ。
( ̄∇+ ̄) フッ
…って、そんなの詭弁でして。
哀しいかな単身赴任者は…自由な時間が限られるワケですよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

今やらないで、何時やるの!?
( `д´)9 ビシッ!
単身赴任で今まで以上に時間の大切さを学びましたよぅ。
まさにオレ達にグダグダしてる暇は無いんす。
(*`ー´)9 ソウダッ!
ロアの精度が一定以上なら、あえて調整する必要もありませんし。
『WA M4』の調整で大事なのは、アッパーセクション。
敢えて言いまっしょい。
余程のことがない限り、ロアの組立てと調整は簡単なのです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
そして、電光石火の作業で数時間後には完成に至りました。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ オラァ~!!

“久しく待ちにし姫は来ませり。”
(*´∀`)=3 フフ~ン♪
…なんて、、、
季節外れのクリスマス・キャロルを諳んじてしまうほど。
ちなみに…ロアの“テカり”はオイルです。
初期生産期のPrimeフレームと言えば、赤色化が有名。
幸いにして、そんな事態に陥った事はないですが…。
(ノ´∀`)ノ アリガタイ!

最初にオイルに浸すとアルマイトは変色しなくなる…とか。
(σ`▽´)σ ホントデスカ?
何の科学的根拠もない神頼みが…実しやかに囁かれるPrime界隈。
このフレームは後期生産型の様ですし。
アルマイトの質も改善された時期なので、心配は御無用。
それでも、都市伝説でも頼ってしまうのが人の性っす。
(* ´д`)(´д` *) シカタナイヨネ...
とりあえず…。
次に東京へ帰ってくるまでは油で包んでおきましょうね~。
(o^ー')b ネッ!
お越しいただき、ありがとうございます。
またのお越しを心よりお待ちしておりますよん。
2015年07月20日
『Colt M4 A1』 壮年のリビドーは無限大。
さて、新たに購入した『Colt M4 A1』レシーバー。
ココが重要な点ですが、「Prime」製であります。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
ナニかを新造しよう…とか。
そんな企みも無くはないですけども。
今は新規よりも、既存を磨き上げたい気分なのです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

という事で…。
今回のレシーバーは『Mk18』姫のお色直しに供したいと思います。
今年…アッパーを大改修したにもかかわらず…ですよ?
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
【記事:愛しの『Mk18』姫。 日付:2015.01.20】
消化しきれない何かが心を支配するのです。
(ー'`ー;) ムム...
そう!ピボットピン下の形状がデブっちょなんじゃ~!
(ψ`皿´)ψ キィィィィィ!!

WA系に限らず、PTWでも、、、
数多の『AR』フリークスを泣かせてきた一部のPrimeレシーバー。
シクシク... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
コレは初期生産型に見られる特徴です。
初期型なんて、ある意味でレア。
…ですが、そんな強がりは必要ですか?
いや、必要ないワケですよ。
( ゚д゚)、ペッ
今さら言わずもがな。
ここはシュッとしていてほしいのです、シュッと。
(ノ´∀`)ノ シュット♪

そしてマガジンハウジング右側の刻印。
いわゆる“LE use only”です。
(σ ̄ー ̄)σ ココデス
“法執行機関御用達”と読めば格好良い。
だけど、実態は“輸出用”モデルですから。
Σ(´д`ノ)ノ マジデ!?
いくら強がってみても、“Export”は“Export”。
(; ´Д`)=3 ハゥゥ...
“Domestic”じゃないのは、明白なのであります。
コレに如何ともし難い悩ましさを募らせていたのです。
ヽ(´Д`;)ノ アワワ...

せっかく此処まで来た道。
今さら引き返せるか~!
…と、壮年のリビドーを発揮。
(ノ*`Д´)ノ ウヲォォォォォォ!!
結果、レシーバーが丸っと一つ余剰しちゃいますが。
いつか浮かぶ瀬もあるでしょう。
(A;゚▽゚) アハハ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね~。
ココが重要な点ですが、「Prime」製であります。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪
ナニかを新造しよう…とか。
そんな企みも無くはないですけども。
今は新規よりも、既存を磨き上げたい気分なのです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

という事で…。
今回のレシーバーは『Mk18』姫のお色直しに供したいと思います。
今年…アッパーを大改修したにもかかわらず…ですよ?
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
【記事:愛しの『Mk18』姫。 日付:2015.01.20】
消化しきれない何かが心を支配するのです。
(ー'`ー;) ムム...
そう!ピボットピン下の形状がデブっちょなんじゃ~!
(ψ`皿´)ψ キィィィィィ!!

WA系に限らず、PTWでも、、、
数多の『AR』フリークスを泣かせてきた一部のPrimeレシーバー。
シクシク... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
コレは初期生産型に見られる特徴です。
初期型なんて、ある意味でレア。
…ですが、そんな強がりは必要ですか?
いや、必要ないワケですよ。
( ゚д゚)、ペッ
今さら言わずもがな。
ここはシュッとしていてほしいのです、シュッと。
(ノ´∀`)ノ シュット♪

そしてマガジンハウジング右側の刻印。
いわゆる“LE use only”です。
(σ ̄ー ̄)σ ココデス
“法執行機関御用達”と読めば格好良い。
だけど、実態は“輸出用”モデルですから。
Σ(´д`ノ)ノ マジデ!?
いくら強がってみても、“Export”は“Export”。
(; ´Д`)=3 ハゥゥ...
“Domestic”じゃないのは、明白なのであります。
コレに如何ともし難い悩ましさを募らせていたのです。
ヽ(´Д`;)ノ アワワ...

せっかく此処まで来た道。
今さら引き返せるか~!
…と、壮年のリビドーを発揮。
(ノ*`Д´)ノ ウヲォォォォォォ!!
結果、レシーバーが丸っと一つ余剰しちゃいますが。
いつか浮かぶ瀬もあるでしょう。
(A;゚▽゚) アハハ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね~。
2015年07月17日
『Colt M4 A1 (Prime)』 さぁ始めようか。
袖振り合うも何かの縁と申します。
人として、そんな一期一会を大事にしたいものですな。
(o^ー')b ネッ!
ご縁があれば、まずはソレを優先したいもの。
モノとの出会いも、また然り。
色々と思う所がありまして。
新たに調達いたしました~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャ♪

『Colt M4 A1』のフレームでござる。
勿論、Prime謹製。
この後に及んで、またPrimeっす。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
INOKATSUの猛々しい造りも捨て難い。
だけどボクは…やっぱりPrimeの綺麗な仕上げが好きなのです。
斜陽の『WA系 M4』界隈?
(  ̄3 ̄) ホゥ...?
そんなの誰が決めたの?…ってなもんですよぅ。
(ノ*`Д´)ノ ンナワケ、アルカ~!!

いや、マジでVFCだって基本はWAの踏襲型ですし。
( ゚д゚)、 ケッ
本家が後発に負けてなるものか~。
…とは言えネ。
特に組み上げたいカタチもないものですから。
(A;゚ー゚) ナハハ...
3挺目の“自分追込み漁”はペンディング。
“思う所”ってヤツを実現してみたいと思います。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
ご来場ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ。
人として、そんな一期一会を大事にしたいものですな。
(o^ー')b ネッ!
ご縁があれば、まずはソレを優先したいもの。
モノとの出会いも、また然り。
色々と思う所がありまして。
新たに調達いたしました~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャ♪

『Colt M4 A1』のフレームでござる。
勿論、Prime謹製。
この後に及んで、またPrimeっす。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
INOKATSUの猛々しい造りも捨て難い。
だけどボクは…やっぱりPrimeの綺麗な仕上げが好きなのです。
斜陽の『WA系 M4』界隈?
(  ̄3 ̄) ホゥ...?
そんなの誰が決めたの?…ってなもんですよぅ。
(ノ*`Д´)ノ ンナワケ、アルカ~!!

いや、マジでVFCだって基本はWAの踏襲型ですし。
( ゚д゚)、 ケッ
本家が後発に負けてなるものか~。
…とは言えネ。
特に組み上げたいカタチもないものですから。
(A;゚ー゚) ナハハ...
3挺目の“自分追込み漁”はペンディング。
“思う所”ってヤツを実現してみたいと思います。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
ご来場ありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ。
2015年03月17日
『Mk18』姫 久々にボクの手に。
アッパーの大規模改修が完了した『Mk18』姫。
ロアとの接合も問題なく。
作動も以前の通り快調そのもので一安心。
(*`∀´)9 ヨッシャ!
勿論、それだけではありません。
アウターバレルをスチールに換装して重量が大幅増。
フロントヘビーになった分、構えた時の安定感が増しましたヨ。
ヽ(*゚∀゚)メ(゚∀゚*)ノ イイネ!!

今回の改修ポイントは2点。
(o^ー')b ネッ!
まずは“アウターバレルの換装”。
そして、“フォージマークの再現”。
この程度なら、すぐに手元に戻ってくる。
そう高を括っていたのが、そもそも大誤算。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
「ST Co.,Ltd.」の受注増は納期にも影響がありました。
アウターバレルの再生産にも時間が掛かりましたしね。
(; -_-) タイミングガ...

それでも、待てば海路の日和あり。
時間を掛けた事で、仕上がりはパーフェクト。
(* ´艸`) ウフフ...
「姫」の名に相応しい出来栄えとなりました。
満足感もひとしおです。
(ノ´∀`)ノ カンペキ♥
…さぁ、次は何しようかしら?
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
ご来場ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりますよん。
ロアとの接合も問題なく。
作動も以前の通り快調そのもので一安心。
(*`∀´)9 ヨッシャ!
勿論、それだけではありません。
アウターバレルをスチールに換装して重量が大幅増。
フロントヘビーになった分、構えた時の安定感が増しましたヨ。
ヽ(*゚∀゚)メ(゚∀゚*)ノ イイネ!!

今回の改修ポイントは2点。
(o^ー')b ネッ!
まずは“アウターバレルの換装”。
そして、“フォージマークの再現”。
この程度なら、すぐに手元に戻ってくる。
そう高を括っていたのが、そもそも大誤算。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
「ST Co.,Ltd.」の受注増は納期にも影響がありました。
アウターバレルの再生産にも時間が掛かりましたしね。
(; -_-) タイミングガ...

それでも、待てば海路の日和あり。
時間を掛けた事で、仕上がりはパーフェクト。
(* ´艸`) ウフフ...
「姫」の名に相応しい出来栄えとなりました。
満足感もひとしおです。
(ノ´∀`)ノ カンペキ♥
…さぁ、次は何しようかしら?
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
ご来場ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしておりますよん。