2015年03月04日
『Mk18』姫 アッパー改修は完了っす。
初期型から数えて約3年半。
初の大規模改修と相成った『Mk18』姫。
今回のお題、アッパーセクションの作業は完了しました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

こうして見ると『Mk18 mod1』は短いですよねぇ。
それでも「VC-1」で12mm強は長いハズなのですケドも。
(  ̄3 ̄) ウ~ン...
さぁ、いよいよ作業完了。
実際の作動はどんなものか楽しみっす。
ネェ♪ (* ´∀`)(´∀` *) ネェ♪
覗き見立ち読み、ありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますヨ。
初の大規模改修と相成った『Mk18』姫。
今回のお題、アッパーセクションの作業は完了しました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

こうして見ると『Mk18 mod1』は短いですよねぇ。
それでも「VC-1」で12mm強は長いハズなのですケドも。
(  ̄3 ̄) ウ~ン...
さぁ、いよいよ作業完了。
実際の作動はどんなものか楽しみっす。
ネェ♪ (* ´∀`)(´∀` *) ネェ♪
覗き見立ち読み、ありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますヨ。
2015年02月03日
『Mk18』 10.3インチが悩ましい。
『Mk18』姫が無事に帰還を果たしましてネ。
右を見れば『Mk18』姫。
(* ´∀`) ムフフ♪
左を見れば『LaRue』嬢。
(´∀`*) ウフフ♥
ついに夢の二大巨頭体制の布陣が実現です~。
この日を指折り数えて幾年月。
こんな幸せが過去に有ったろうか…いや無いッスね。
(*`Д´)9 ナイッ!

…とは言え、今となっては哀れ単身赴任の身。
シクシク... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
月に数回、帰京のタイミングで逢瀬を楽しむのみですよぅ。
-=≡ヘ(´Д`)ノ タダイマ~!
愛しの『AR』が傍にある。
そんな当たり前の日常生活。
ソレが…こうして過去の物になっていくのね…。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
さて、リニューアルした『Mk18』姫。
(ノ゚Д゚)ハ(゚Д゚*)ノ イエーイ♪
しかしながら完成までは、あともう一歩。
そう、ハイダーが未装着のままなんスよ。
Σ(゚ロ゚*) ソウデシタッ!

これまでの「MAGPUL AAC Hider」も良いモノです。
あの音叉の様なキンキンとした共鳴音。
えも言われぬ“余韻”が素晴らしいですゼ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚ イイネェ!
ただ、10.3in.のバレル長ではレイルとのクリアランスがイマイチ。
見た目にも寸詰まり感が前面に出て、どうしようない悩ましさが…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
10.5in.長ならば、レイルからも少し距離が取れて格好良いハズ。
でも、それじゃ元の木阿弥なんですってば。
(*´ д`)=3 ダメヨ...

ここは…やっぱり定番中の定番チューン。
「KAC QD Flash Hider」の選択しかないっすか~?
(σ ̄ー ̄)σ ヤッパリ...?
アレなら陸特っぽさ満載ですし。
…でも、それじゃ何かツマラないんすよねぇ。
(; --) ツマラン...
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も寄り道してってくださいませ~。
右を見れば『Mk18』姫。
(* ´∀`) ムフフ♪
左を見れば『LaRue』嬢。
(´∀`*) ウフフ♥
ついに夢の二大巨頭体制の布陣が実現です~。
この日を指折り数えて幾年月。
こんな幸せが過去に有ったろうか…いや無いッスね。
(*`Д´)9 ナイッ!

…とは言え、今となっては哀れ単身赴任の身。
シクシク... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
月に数回、帰京のタイミングで逢瀬を楽しむのみですよぅ。
-=≡ヘ(´Д`)ノ タダイマ~!
愛しの『AR』が傍にある。
そんな当たり前の日常生活。
ソレが…こうして過去の物になっていくのね…。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
さて、リニューアルした『Mk18』姫。
(ノ゚Д゚)ハ(゚Д゚*)ノ イエーイ♪
しかしながら完成までは、あともう一歩。
そう、ハイダーが未装着のままなんスよ。
Σ(゚ロ゚*) ソウデシタッ!

これまでの「MAGPUL AAC Hider」も良いモノです。
あの音叉の様なキンキンとした共鳴音。
えも言われぬ“余韻”が素晴らしいですゼ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚ イイネェ!
ただ、10.3in.のバレル長ではレイルとのクリアランスがイマイチ。
見た目にも寸詰まり感が前面に出て、どうしようない悩ましさが…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
10.5in.長ならば、レイルからも少し距離が取れて格好良いハズ。
でも、それじゃ元の木阿弥なんですってば。
(*´ д`)=3 ダメヨ...

ここは…やっぱり定番中の定番チューン。
「KAC QD Flash Hider」の選択しかないっすか~?
(σ ̄ー ̄)σ ヤッパリ...?
アレなら陸特っぽさ満載ですし。
…でも、それじゃ何かツマラないんすよねぇ。
(; --) ツマラン...
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も寄り道してってくださいませ~。
2015年01月20日
愛しの『Mk18』姫。
愛しの『Mk18』姫が帰ってきました。
(* ゚∀゚)9 Yes!Yes!!Yes!!!
不在の間、、、
散々『LaRue』嬢に現を抜かしつつも、これからはハーレム。
もうねぇ、両手に花で御座いますよ~。
(*`艸´) グフフ...
2011年のロールアウトから幾年月。
都度、バージョンUPを図ってきた中でも最大級の改修。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン!!

パッ見…何も変わってないじゃないか!
(σ`Д´)σ オィ!
…そう、何の代わり映えもないのですけどネ。
ボクには天と地の差があるのです。
懸案箇所をことごとくクリアしてやりましたヨ~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ヨッシャ~!!
まずはアウターバレルを変更。
「ブルバレル 10.3in.」に換装したっす。
もちろん、エアボーン新宿店謹製の品。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン♥

やっぱりネ、『Mk18』なら10.3in.でしょ!
…って事で、王道スタイルを目指しました~。
ヽ(゚∀゚ *)ノ ヤホイ♪
“陸っぱり”なら10.5in.と言った記憶もありますが。
(A;゚∀゚) ハテ...?
【記事:バレルが悩ましい 日付:2013.10.04】
まぁ、ソレはソレ。
陸だろうが海だろうが、、、
誰が何と言おうと、一度は10.3in.にしたかったのです。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

レイル先端からクラッシュワッシャー1枚分。
そこに、アウターバレルのネジ部が位置する長さ。
それが10.3in.サイズたる証ですわ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
いやぁ、コレっすよねぇ。
この寸詰まり感が『Mk18』最大の魅力だと思うのです。
しかも、ブルバレル特有のレイルとのクリアランスが絶妙ッス。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ナミダガ...

刻印は“MP CB 5.56 NATO”。
そして、ツイスト表記は1/9。
つまりは“NAVY仕様”ですね。
(〃▽〃) キャ~♪
ココまでくると陸とは随分と離れちゃうワケですけど。
(" ̄д ̄) ア...ヤベェ
普段はレイルに隠れて見えないですし。
大体、自分で言わなきゃ誰にも判りゃしませんって。
ダヨネッ♥ (* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♥
この節操の無さがまた陸っぽいと言えなくもないかと…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ

そして、あの日の誓いは実現した!
【記事:Mk18の証を考える 日付:2014.09.03】
『LaRue』嬢に続き、フォージマークも再現できましたヨ~。
(ノ゙ ´∀`)ノ゙ バンザ~イ♪
サプライヤー刻印はCERRO(鍵穴形状)を再現。
『Mk18 mod.1』でもアーリーモデルに多い刻印なのだとか。
アノネ... (ノ゚ー゚(* ´ー`) フムフム...
「ST Co.,Ltd.」の見事な仕事の賜物ですな。
あとは別メニューながら、アッパーも修正しました。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ヤッタゼ!

Primeの特徴でもあるNC加工痕。
精密な機械加工を垣間見るようで素敵なポイント。
でも、いつしかヘアライン状の切削痕が嫌になったのです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
何故だか判りませんけど、それこそ見る度にイラっとする程に。
(♯`д´) ムカムカ...
そこで、形状変更と併せて下地を処理。
あとは皆様ご存知のメッキ仕上げっす。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ

そうした結果、理想のアッパーに仕上がったというワケです。
常に“微に入り細を穿つ”べし。
(♯`д´)9 ベシ!
伊達や酔狂を粋とするが数寄者の生きる道。
それが実現可能な今の時代に乾杯したいっすな。
(* `▽´)ゝアザッス!
お越しいただきありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ~。
(* ゚∀゚)9 Yes!Yes!!Yes!!!
不在の間、、、
散々『LaRue』嬢に現を抜かしつつも、これからはハーレム。
もうねぇ、両手に花で御座いますよ~。
(*`艸´) グフフ...
2011年のロールアウトから幾年月。
都度、バージョンUPを図ってきた中でも最大級の改修。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン!!

パッ見…何も変わってないじゃないか!
(σ`Д´)σ オィ!
…そう、何の代わり映えもないのですけどネ。
ボクには天と地の差があるのです。
懸案箇所をことごとくクリアしてやりましたヨ~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ヨッシャ~!!
まずはアウターバレルを変更。
「ブルバレル 10.3in.」に換装したっす。
もちろん、エアボーン新宿店謹製の品。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン♥

やっぱりネ、『Mk18』なら10.3in.でしょ!
…って事で、王道スタイルを目指しました~。
ヽ(゚∀゚ *)ノ ヤホイ♪
“陸っぱり”なら10.5in.と言った記憶もありますが。
(A;゚∀゚) ハテ...?
【記事:バレルが悩ましい 日付:2013.10.04】
まぁ、ソレはソレ。
陸だろうが海だろうが、、、
誰が何と言おうと、一度は10.3in.にしたかったのです。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

レイル先端からクラッシュワッシャー1枚分。
そこに、アウターバレルのネジ部が位置する長さ。
それが10.3in.サイズたる証ですわ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
いやぁ、コレっすよねぇ。
この寸詰まり感が『Mk18』最大の魅力だと思うのです。
しかも、ブルバレル特有のレイルとのクリアランスが絶妙ッス。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ナミダガ...

刻印は“MP CB 5.56 NATO”。
そして、ツイスト表記は1/9。
つまりは“NAVY仕様”ですね。
(〃▽〃) キャ~♪
ココまでくると陸とは随分と離れちゃうワケですけど。
(" ̄д ̄) ア...ヤベェ
普段はレイルに隠れて見えないですし。
大体、自分で言わなきゃ誰にも判りゃしませんって。
ダヨネッ♥ (* ´∀`)(´∀` *) ネェ~♥
この節操の無さがまた陸っぽいと言えなくもないかと…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ

そして、あの日の誓いは実現した!
【記事:Mk18の証を考える 日付:2014.09.03】
『LaRue』嬢に続き、フォージマークも再現できましたヨ~。
(ノ゙ ´∀`)ノ゙ バンザ~イ♪
サプライヤー刻印はCERRO(鍵穴形状)を再現。
『Mk18 mod.1』でもアーリーモデルに多い刻印なのだとか。
アノネ... (ノ゚ー゚(* ´ー`) フムフム...
「ST Co.,Ltd.」の見事な仕事の賜物ですな。
あとは別メニューながら、アッパーも修正しました。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ヤッタゼ!

Primeの特徴でもあるNC加工痕。
精密な機械加工を垣間見るようで素敵なポイント。
でも、いつしかヘアライン状の切削痕が嫌になったのです。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
何故だか判りませんけど、それこそ見る度にイラっとする程に。
(♯`д´) ムカムカ...
そこで、形状変更と併せて下地を処理。
あとは皆様ご存知のメッキ仕上げっす。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ

そうした結果、理想のアッパーに仕上がったというワケです。
常に“微に入り細を穿つ”べし。
(♯`д´)9 ベシ!
伊達や酔狂を粋とするが数寄者の生きる道。
それが実現可能な今の時代に乾杯したいっすな。
(* `▽´)ゝアザッス!
お越しいただきありがとうございます。
また次回もお立ち寄りくださいませ~。
2015年01月05日
M4 ただ明日へと、永遠に。
2015年の初投稿です。
引き続き、今年も宜しくお願いいたしますネ。
さてさて、『Prime 二号機』も完成したワケですが…。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ♪
なんでしょうね。
虚脱感というか、喪失感が否めません。
(* ´Д`)=3 フゥ...
完成の喜びに疑問の余地はありませんが…。
なんとなく、物寂しさを感じずにいられないという。
(  ̄3 ̄) ナンダカ...ネ

やっぱり全工程の7割位まで仕上がってきた辺り。
全容が見えたと共に高まる完成への焦燥感が心地よいっす。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!
それが…今や“祭の後”。
(ノД`) シクシク...
しかも、今回は作動に課題も残さず。
組み上げた時点で、ほぼゲームに持ち出せる完成度。
残すはマグキャッチのアンビ化くらいです。
ダヨネェ... (* ´д`)(´д` *) ネェ...

う~ん、何だか別腹が空いてる感じ。
(; ゚д゚) オナカ、スイタ...
これぞ物欲無限地獄。
ヽ(´Д` ;)ノ ハゥア...
やっぱ、次はアレだ。
ずっと食指を伸ばさなかった「トレポン」。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
最近、某オークションで格安キットも出品されているのだとか。
そんな情報を戴くと、手を出してみたくなりますねぇ。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ

GBBのオフシーズン。
そのたった数ヶ月を補完させる。
それは少々贅沢な気がしないでもないですが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
狙うはアンビセレクターを備えたチャレポン。
さぁ、ヘソクリを貯めよっとぉ。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ!
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も是非お立ち寄りくださいませ~。
引き続き、今年も宜しくお願いいたしますネ。
さてさて、『Prime 二号機』も完成したワケですが…。
ヽ(゚∀゚*)ノ パッ♪
なんでしょうね。
虚脱感というか、喪失感が否めません。
(* ´Д`)=3 フゥ...
完成の喜びに疑問の余地はありませんが…。
なんとなく、物寂しさを感じずにいられないという。
(  ̄3 ̄) ナンダカ...ネ

やっぱり全工程の7割位まで仕上がってきた辺り。
全容が見えたと共に高まる完成への焦燥感が心地よいっす。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!
それが…今や“祭の後”。
(ノД`) シクシク...
しかも、今回は作動に課題も残さず。
組み上げた時点で、ほぼゲームに持ち出せる完成度。
残すはマグキャッチのアンビ化くらいです。
ダヨネェ... (* ´д`)(´д` *) ネェ...

う~ん、何だか別腹が空いてる感じ。
(; ゚д゚) オナカ、スイタ...
これぞ物欲無限地獄。
ヽ(´Д` ;)ノ ハゥア...
やっぱ、次はアレだ。
ずっと食指を伸ばさなかった「トレポン」。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
最近、某オークションで格安キットも出品されているのだとか。
そんな情報を戴くと、手を出してみたくなりますねぇ。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ

GBBのオフシーズン。
そのたった数ヶ月を補完させる。
それは少々贅沢な気がしないでもないですが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
狙うはアンビセレクターを備えたチャレポン。
さぁ、ヘソクリを貯めよっとぉ。
(ノ*`∀´)ノ ヨッシャ!
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も是非お立ち寄りくださいませ~。
2014年12月10日
『LaRue Mid AR』 秘密の覗き穴。
『Prime 二号機』に「LaRue LT15-9.0」を使うと決めてから…。
以来、悩みのタネはインナーバレルのチョイスでしたヨ~。
(ー'`ー;) ムムムッ...
「LT15」シリーズは一体型で、上下分割ができまへん。
コレはどういう事か…ですが。
「ブルズアイ・バレル」が使えないという現実との直面。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ…!

いや、載せられないってワケではないですが…。
(A;゚∀゚) デスネ...
肝心のHop調整が難しいってコトなのです。
つまり、一体成型…かつ、このバレル基部を覆う形状。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
どう考えて、どう足掻こうとも、、、
調整用ダイヤルにアプローチする隙間がありません。
(ψ`皿´)ψ グギギギ...

じゃぁ、お前は「ブルズアイ」を捨てたのか!?
(#`д´)σ ヲイッ!
いやいや、諦めるかと思いきや然に非ず。
ゲームユースに「ブルズアイ」は欠かせませんし。
…勿論、ちゃんと搭載してます。
( ̄∇+ ̄) フッ
…なんと!
実はQDスイベル用の穴から調整できちゃうのです。
( д) (; ゚д゚) マジ? ( д) (; ゚д゚) マジ!?

うん、やっぱり新宿の匠は流石。
( `▽´)ゝ アザッス!
加えて、アウターには「整流スリーブ」が入ってますし。
30m位の距離なら200×200mmの的にポンポン当たってくれます。
電動式に撃ち負けるGBBではないのだ~ってなもんですヨ。
(ノ`д´)ノ ド~ン!!
極力、外観を壊さず、機能を満たす。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
なんと素晴らしい発想なのでしょう。
ホント、このアイデアは良いっすネ~。
( ´艸`) ムフフ
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も、お目に掛かれますように~。
以来、悩みのタネはインナーバレルのチョイスでしたヨ~。
(ー'`ー;) ムムムッ...
「LT15」シリーズは一体型で、上下分割ができまへん。
コレはどういう事か…ですが。
「ブルズアイ・バレル」が使えないという現実との直面。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ…!

いや、載せられないってワケではないですが…。
(A;゚∀゚) デスネ...
肝心のHop調整が難しいってコトなのです。
つまり、一体成型…かつ、このバレル基部を覆う形状。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
どう考えて、どう足掻こうとも、、、
調整用ダイヤルにアプローチする隙間がありません。
(ψ`皿´)ψ グギギギ...

じゃぁ、お前は「ブルズアイ」を捨てたのか!?
(#`д´)σ ヲイッ!
いやいや、諦めるかと思いきや然に非ず。
ゲームユースに「ブルズアイ」は欠かせませんし。
…勿論、ちゃんと搭載してます。
( ̄∇+ ̄) フッ
…なんと!
実はQDスイベル用の穴から調整できちゃうのです。
( д) (; ゚д゚) マジ? ( д) (; ゚д゚) マジ!?

うん、やっぱり新宿の匠は流石。
( `▽´)ゝ アザッス!
加えて、アウターには「整流スリーブ」が入ってますし。
30m位の距離なら200×200mmの的にポンポン当たってくれます。
電動式に撃ち負けるGBBではないのだ~ってなもんですヨ。
(ノ`д´)ノ ド~ン!!
極力、外観を壊さず、機能を満たす。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
なんと素晴らしい発想なのでしょう。
ホント、このアイデアは良いっすネ~。
( ´艸`) ムフフ
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も、お目に掛かれますように~。