2014年11月19日
『LaRue Mid AR』 着せ替えが楽しくてタマリません。
改修に伴う『Mk18』姫の留守を良い事に、、、
『LaRue Mid AR』と甘~い蜜月を過ごしておりますよぅ。
ヾ(´ε`*)ゝ デヘヘ
アレを付けてはデレデレ。
コレを載せてはデヘデヘ。
何を載せても付けても似合うってのは、別嬪の特権。
(* ´艸`) グフフ...♥

とりあえず、まずは何をさて置きEOTechでしょ。
…という事で「EOTech 552」を載せてみましたヨ。
(ノ*´∀`)ノ イエ~ス♪
光学機器で最高にカッコ良いのは552。
これについての異論は一切認めませんです。
ヽ(`д´)9 ミトメンッ!!
でも…ですな、心配なのは光学機器とレイルの取り合い。
おおう、ギリギリですね…。
(A;゚д゚) ギリギリ...

LaRueのレイルは固定用リングが大きく、、、
EOTechの搭載位置によっては相互に干渉します。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ちなみに「EOTech 553」はアウト…残念です。
さて、この外観を見ていると…。
俄然、「Aimpoint T-1」が欲しくなる不思議。
(ノ ´Д`)ノ チョ~ダイ
多分、かなり似合うと思うのですよぅ。
でもまだ、ちっとお高いですし…もう少し待ちましょうか。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

…というか…ですネ。
光学機器を増やすと、、、
また新しい『AR』が欲しくなるじゃないですか。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
そうでなくても、「COMP ML2」が余ってますし。
そんな“負のスパイラル”が怖いのです。
((((;゚ロ゚)))) ガクガクブルブル
あ…トレポン買えば、頭数は合いますか…そうですか。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

そして、未だにフラッシュハイダーを決められないワケです。
多分、スタンダードなA2系がシックリくると思うのです。
┗(-_-;)┛ ドウカナ...?
でも仮に新解釈による16.0in.基準であっても…ですな。
それだと、結局はバレル長が15.5in.にしか届かないですし…。
あと0.5in.が悩ましいですゼ。
(w_-;) ムムゥ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますよん。
『LaRue Mid AR』と甘~い蜜月を過ごしておりますよぅ。
ヾ(´ε`*)ゝ デヘヘ
アレを付けてはデレデレ。
コレを載せてはデヘデヘ。
何を載せても付けても似合うってのは、別嬪の特権。
(* ´艸`) グフフ...♥

とりあえず、まずは何をさて置きEOTechでしょ。
…という事で「EOTech 552」を載せてみましたヨ。
(ノ*´∀`)ノ イエ~ス♪
光学機器で最高にカッコ良いのは552。
これについての異論は一切認めませんです。
ヽ(`д´)9 ミトメンッ!!
でも…ですな、心配なのは光学機器とレイルの取り合い。
おおう、ギリギリですね…。
(A;゚д゚) ギリギリ...

LaRueのレイルは固定用リングが大きく、、、
EOTechの搭載位置によっては相互に干渉します。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ちなみに「EOTech 553」はアウト…残念です。
さて、この外観を見ていると…。
俄然、「Aimpoint T-1」が欲しくなる不思議。
(ノ ´Д`)ノ チョ~ダイ
多分、かなり似合うと思うのですよぅ。
でもまだ、ちっとお高いですし…もう少し待ちましょうか。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

…というか…ですネ。
光学機器を増やすと、、、
また新しい『AR』が欲しくなるじゃないですか。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...
そうでなくても、「COMP ML2」が余ってますし。
そんな“負のスパイラル”が怖いのです。
((((;゚ロ゚)))) ガクガクブルブル
あ…トレポン買えば、頭数は合いますか…そうですか。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪

そして、未だにフラッシュハイダーを決められないワケです。
多分、スタンダードなA2系がシックリくると思うのです。
┗(-_-;)┛ ドウカナ...?
でも仮に新解釈による16.0in.基準であっても…ですな。
それだと、結局はバレル長が15.5in.にしか届かないですし…。
あと0.5in.が悩ましいですゼ。
(w_-;) ムムゥ...
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますよん。
2014年10月22日
『LaRue Mid AR』 問題は作動なワケですヨ。
さて、ようやくアッパーとロアが合体したワケですが。
問題は作動っす。
大体、GBBなんてのは組んでからが本番なのですから。
┗(-_-;)┛ ソウノノデス...
電動Airsoft以上に慣らしと調整が重要です。
それもまた楽しみや醍醐味ではあるのですケドも。
(o^ー')b ネッ!
…って、めちゃめちゃ快調ですや~ん。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
それこそ、拍子抜けする位の快調っぷり。
Σ(゚ロ゚*) ウヲォォォッ!!

勿論、新宿の匠の手が入ったアッパー。
そこは問題があるワケないと踏んでいましたが。
ダヨネェ (*´∀`)(´∀`*) ネェ~♪
心配はロア側の機関部との相性。
(ー'`ー;) ムムッ
何せ、ボクみたいなのが手を入れたのですから。
神の如きセッティングを崩しちゃいないかと、ハラハラです。
それが杞憂に終わった事は嬉しいですねぇ。
遂にボクもGBBの高みに到達できたか~!!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ イ~ハ~♪
…勿論、そんな事は偶然の産物と判ってます、判ってますってば。
Hey! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ I know, I Know!

とにもかくにも大事なのは、セミ/フル共に快調って事。
ステンレスのボルトキャリアでもガンガン動いてくれます。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ただ、スチール・アウターバレルは重量がある分、、、
ブローバックによる激しい上下動は大人しくなりましたケドも。
かえって、リコイルが“ドンッ”と真後ろに伝わってくる感覚は新鮮。
Σ(`□´; ) オッオッオッ!!!
ただただ楽しいの一言で御座いますよ~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャ♥
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお越しいただけますように~。
問題は作動っす。
大体、GBBなんてのは組んでからが本番なのですから。
┗(-_-;)┛ ソウノノデス...
電動Airsoft以上に慣らしと調整が重要です。
それもまた楽しみや醍醐味ではあるのですケドも。
(o^ー')b ネッ!
…って、めちゃめちゃ快調ですや~ん。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
それこそ、拍子抜けする位の快調っぷり。
Σ(゚ロ゚*) ウヲォォォッ!!

勿論、新宿の匠の手が入ったアッパー。
そこは問題があるワケないと踏んでいましたが。
ダヨネェ (*´∀`)(´∀`*) ネェ~♪
心配はロア側の機関部との相性。
(ー'`ー;) ムムッ
何せ、ボクみたいなのが手を入れたのですから。
神の如きセッティングを崩しちゃいないかと、ハラハラです。
それが杞憂に終わった事は嬉しいですねぇ。
遂にボクもGBBの高みに到達できたか~!!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ イ~ハ~♪
…勿論、そんな事は偶然の産物と判ってます、判ってますってば。
Hey! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ I know, I Know!

とにもかくにも大事なのは、セミ/フル共に快調って事。
ステンレスのボルトキャリアでもガンガン動いてくれます。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ただ、スチール・アウターバレルは重量がある分、、、
ブローバックによる激しい上下動は大人しくなりましたケドも。
かえって、リコイルが“ドンッ”と真後ろに伝わってくる感覚は新鮮。
Σ(`□´; ) オッオッオッ!!!
ただただ楽しいの一言で御座いますよ~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ キャッキャ♥
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もお越しいただけますように~。
2014年10月10日
『LaRue Mid AR』 ついに合体。
ロアのセッティングもようやく完了しました。
(A;´▽`) オワッタ...
トリガーを外しては、ハンマーとのアタリ調整の繰り返し。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ メンドクセェ~!!
その度に固定ピンを外す手間があるため、、、
今回ほどアンチ・ローテーションリンクの存在に感謝した時はないですネ。
ですが…これでようやく、ロアとの結合が叶います~。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪

思った通り、かなりの別嬪具合。
試しに光学機器を外しちゃいましたが、コレはコレでまた良いっすね~。
Σ(゚∀゚ *) イイッ!!
やっぱ、ヲトコは黙ってアイアンサイトでしょ!
(´∀`*) ウフフ
…なんて、判ったような事を言っていますけど。
なんと、未だフロントサイトが無い状態ですよぅ。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...

っていうか、パーツBOXを漁っても出てこないんです…。
一つ位は入っていたと思うのですケド、見当たりません。
一体全体、何処へやったってんだぁ!
(ψ`皿´)ψ キィィィ!!
もう諦めて、新しいのを買おうかしら…。
そして、フラッシュハイダーも無い。
( ̄□ ̄||) ナント...
コレは切ない。
早く何とかしましょう。
(σ ̄ー ̄)σ デスネ
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね~。 (*´▽`)ノ゙ バ~イ
(A;´▽`) オワッタ...
トリガーを外しては、ハンマーとのアタリ調整の繰り返し。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ メンドクセェ~!!
その度に固定ピンを外す手間があるため、、、
今回ほどアンチ・ローテーションリンクの存在に感謝した時はないですネ。
ですが…これでようやく、ロアとの結合が叶います~。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪

思った通り、かなりの別嬪具合。
試しに光学機器を外しちゃいましたが、コレはコレでまた良いっすね~。
Σ(゚∀゚ *) イイッ!!
やっぱ、ヲトコは黙ってアイアンサイトでしょ!
(´∀`*) ウフフ
…なんて、判ったような事を言っていますけど。
なんと、未だフロントサイトが無い状態ですよぅ。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...

っていうか、パーツBOXを漁っても出てこないんです…。
一つ位は入っていたと思うのですケド、見当たりません。
一体全体、何処へやったってんだぁ!
(ψ`皿´)ψ キィィィ!!
もう諦めて、新しいのを買おうかしら…。
そして、フラッシュハイダーも無い。
( ̄□ ̄||) ナント...
コレは切ない。
早く何とかしましょう。
(σ ̄ー ̄)σ デスネ
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回も元気にお会いしましょうね~。 (*´▽`)ノ゙ バ~イ
2014年10月07日
『LaRue Mid AR』 色々と盛ってみる。
『LaRue Mid AR』のアッパーにお化粧を施しますぜ。
…って、まだアッパーかよ!
(ノ*`Д´)ノ オイ!
そう、まだまだアッパーなのです。
(A; ̄∇ ̄) ナハハ...
なにせ、トリガー/シア/ハンマー周りの調整に課題が残っていますから。
民生らしく、超フェザータッチに仕上げたツケか…。
どうもシビアすぎて、ハンマーを再コックするとトリガーが戻らなくなる罠。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン...

多分、ハンマーとトリガーの接触部分を一皮削ぐか、、、
あるいは、トリガースプリングを強めに再調整すれば良いのですが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その調整代(しろ)が、なかなか決らなくて…ですね。
正直、困ってます。
(w_-;) ウゥゥ...
その間も、どうにもウズウズするもんですから。
フライングは百も承知。
アッパーのドレスアップを先にやっちゃおうというのであります。
(〃⌒∇⌒)ゞ ヤッチャイマス♪

さて、今回のレシピです。
レイルにはいつもの「TangoDown Battle Grip Rail Cover」。
Σ(´∀` *) カッコイイ!
ライトは「Surefire Original 6P」。
それを「V-TAC Tactics Light Mount」で固定。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ♪
フォアグリップは…どうしましょう?
今のところは要らないかなぁ…って印象です。
(  ̄3 ̄) イリマセン
そして光学機器は「Aimpoin COMP ML2」。
寝かせておいた「LaRue Tactical Cantilever Mount」と共に。
あとは「LMT Tactical Adjustable Sight」も併用可能な脳内設定。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ イイネ♪

トップには「Surefire SR07」でチョンマゲ・スタイル。
左右どちらからもスイッチにアプローチ可能な好位置ですネ。
(o^ー')b ネッ!
え…コレだったら、、、
別に「Surefire XM07 Tailcap Switch」要らなくない?
なんて、気付きたくもない事に気付いたら駄目です。
(#゚Д゚) ゴルァ!!
うん、民生臭が程好く香る構成でございますねぇ。
さぁ、とっととロアを仕上げちゃいましょう~。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!
起こしいただき、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いしまっす~。 ヾ(* ゚▽゚)ノ)) バイバイ
…って、まだアッパーかよ!
(ノ*`Д´)ノ オイ!
そう、まだまだアッパーなのです。
(A; ̄∇ ̄) ナハハ...
なにせ、トリガー/シア/ハンマー周りの調整に課題が残っていますから。
民生らしく、超フェザータッチに仕上げたツケか…。
どうもシビアすぎて、ハンマーを再コックするとトリガーが戻らなくなる罠。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン...

多分、ハンマーとトリガーの接触部分を一皮削ぐか、、、
あるいは、トリガースプリングを強めに再調整すれば良いのですが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その調整代(しろ)が、なかなか決らなくて…ですね。
正直、困ってます。
(w_-;) ウゥゥ...
その間も、どうにもウズウズするもんですから。
フライングは百も承知。
アッパーのドレスアップを先にやっちゃおうというのであります。
(〃⌒∇⌒)ゞ ヤッチャイマス♪

さて、今回のレシピです。
レイルにはいつもの「TangoDown Battle Grip Rail Cover」。
Σ(´∀` *) カッコイイ!
ライトは「Surefire Original 6P」。
それを「V-TAC Tactics Light Mount」で固定。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ステキ♪
フォアグリップは…どうしましょう?
今のところは要らないかなぁ…って印象です。
(  ̄3 ̄) イリマセン
そして光学機器は「Aimpoin COMP ML2」。
寝かせておいた「LaRue Tactical Cantilever Mount」と共に。
あとは「LMT Tactical Adjustable Sight」も併用可能な脳内設定。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ イイネ♪

トップには「Surefire SR07」でチョンマゲ・スタイル。
左右どちらからもスイッチにアプローチ可能な好位置ですネ。
(o^ー')b ネッ!
え…コレだったら、、、
別に「Surefire XM07 Tailcap Switch」要らなくない?
なんて、気付きたくもない事に気付いたら駄目です。
(#゚Д゚) ゴルァ!!
うん、民生臭が程好く香る構成でございますねぇ。
さぁ、とっととロアを仕上げちゃいましょう~。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!
起こしいただき、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いしまっす~。 ヾ(* ゚▽゚)ノ)) バイバイ
2014年09月29日
『LaRue Mid Length AR』 詳細をだね…。
新宿の匠による愛の詰まった逸品。
ロールアウトした『(仮称) Prime 二号機』のアッパーです。
(*`艸´) グフフ...
イメージとしては、、、
『BCM feat. LaRue complete upper』。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
がっつり『民生AR』を目指してみましたよん。
ではでは、詳細を見ていきまっしょ~い。
(*´∀`)つ ドウゾ!!

まず特徴的なのは、ミッドレングス長のレイルにARサイト。
通常の7.0in.ではなく、9.0in.の位置にあるオニギリサイトが新鮮です。
(σ ゚ー゚)σ イイネェ♪
そして、アウターバレル長は14.5in.っす。
『民生AR』なら16.0in.でしょ?
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
ボクはそういう風に認識していたのですけど。
ただ、最近はどうも事情が違う様で…。
Σ(゚д゚lll) エッ、マジッ!?
バレルとフラッシュハイダーの溶接を条件に…ですな。
ハイダー先端までをバレル長と見なすらしい。
勿論、接合部分の“かぶり”は含まれないとの事ですが。
(* ´ー`)b ダ、ソウデス

つまり、14.5in.バレルでも、、、
“かぶり”を除くハイダー長が1.5in.なら16.0in.と言えるワケです。
(* ゚д゚) ハァ...?
そんな屁理屈を部下が言おうものなら、小一時間は説教するトコロ。
ですが、ソコは流石のヤンキース流ですか。
USA!! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ USA!!
こじつけ…。
もとい、主張を押し通すパワーは純粋に尊敬の的です。
...(ノ ゚Д゚)...。--);_ _) オミソレシマシタ...

そして、サイト・ポスト後端とレイル先端間の仕上げがポイント。
ハンドガードキャップ分のスペースと、その鋼板がハマる隙間もバッチリ。
コレでミッドレングス長の樹脂製ハンドガードにも対応可能です。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ステキ♥
匠の愛は隙間にあると見付けたり。
(*ノ∀ノ) イヤン、エッチ♥
めっちゃニッチな嗜好ですが、、、
そういうフェティシズムは嫌いじゃないっす。
全ての物が正しい寸法、かつ正しい位置に納まる。
その出来上がりの美しさは、何者にも名状しがたいですゼ。
(´∀`*) ウツクシィ...

加えて嬉しいのが、このフォージマーク。
公式Webサイトを見て以来、これを再現したかったのです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
加工は流石の「ST Co.,Ltd.」。
どう処理したのかは理解の及ばぬトコロですが…。
このマークの有る無しって、大きな差がありますよねぇ。
最近はレプリカの再現度は高いですし、、、
あとは少しの工夫を加えるだけで、更に雰囲気が良くなります~。
所詮はオモチャですけども、より近付ける“愛”は大事かと。
(* `д´)9 ソウダッ!
さぁ、コレで完成!
…といきたいのですが、だがしかし!
Σ( ̄□ ̄;) ナニッ!?

フロントサイトが無いという手落ちがっがっが。
・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハァ...
げっ…フロントサイト単体って、なかなか売ってないじゃん!
パーツBOXを探せば出てきそうなものですけども。
ドコ!? (´Д` ;≡; ´Д`) ドコ!?
我輩は『LaRue Mid AR』。
まだ、フロントサイトは無い。
そして、フラッシュハイダーも無いっす…。
これは情けない~。
(ノ´Д`)ノ ア~ン
ご来場ありがとうございます。
また次回も、お越しくださいませ~。
ロールアウトした『(仮称) Prime 二号機』のアッパーです。
(*`艸´) グフフ...
イメージとしては、、、
『BCM feat. LaRue complete upper』。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
がっつり『民生AR』を目指してみましたよん。
ではでは、詳細を見ていきまっしょ~い。
(*´∀`)つ ドウゾ!!

まず特徴的なのは、ミッドレングス長のレイルにARサイト。
通常の7.0in.ではなく、9.0in.の位置にあるオニギリサイトが新鮮です。
(σ ゚ー゚)σ イイネェ♪
そして、アウターバレル長は14.5in.っす。
『民生AR』なら16.0in.でしょ?
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
ボクはそういう風に認識していたのですけど。
ただ、最近はどうも事情が違う様で…。
Σ(゚д゚lll) エッ、マジッ!?
バレルとフラッシュハイダーの溶接を条件に…ですな。
ハイダー先端までをバレル長と見なすらしい。
勿論、接合部分の“かぶり”は含まれないとの事ですが。
(* ´ー`)b ダ、ソウデス

つまり、14.5in.バレルでも、、、
“かぶり”を除くハイダー長が1.5in.なら16.0in.と言えるワケです。
(* ゚д゚) ハァ...?
そんな屁理屈を部下が言おうものなら、小一時間は説教するトコロ。
ですが、ソコは流石のヤンキース流ですか。
USA!! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ USA!!
こじつけ…。
もとい、主張を押し通すパワーは純粋に尊敬の的です。
...(ノ ゚Д゚)...。--);_ _) オミソレシマシタ...

そして、サイト・ポスト後端とレイル先端間の仕上げがポイント。
ハンドガードキャップ分のスペースと、その鋼板がハマる隙間もバッチリ。
コレでミッドレングス長の樹脂製ハンドガードにも対応可能です。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ステキ♥
匠の愛は隙間にあると見付けたり。
(*ノ∀ノ) イヤン、エッチ♥
めっちゃニッチな嗜好ですが、、、
そういうフェティシズムは嫌いじゃないっす。
全ての物が正しい寸法、かつ正しい位置に納まる。
その出来上がりの美しさは、何者にも名状しがたいですゼ。
(´∀`*) ウツクシィ...

加えて嬉しいのが、このフォージマーク。
公式Webサイトを見て以来、これを再現したかったのです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
加工は流石の「ST Co.,Ltd.」。
どう処理したのかは理解の及ばぬトコロですが…。
このマークの有る無しって、大きな差がありますよねぇ。
最近はレプリカの再現度は高いですし、、、
あとは少しの工夫を加えるだけで、更に雰囲気が良くなります~。
所詮はオモチャですけども、より近付ける“愛”は大事かと。
(* `д´)9 ソウダッ!
さぁ、コレで完成!
…といきたいのですが、だがしかし!
Σ( ̄□ ̄;) ナニッ!?

フロントサイトが無いという手落ちがっがっが。
・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハァ...
げっ…フロントサイト単体って、なかなか売ってないじゃん!
パーツBOXを探せば出てきそうなものですけども。
ドコ!? (´Д` ;≡; ´Д`) ドコ!?
我輩は『LaRue Mid AR』。
まだ、フロントサイトは無い。
そして、フラッシュハイダーも無いっす…。
これは情けない~。
(ノ´Д`)ノ ア~ン
ご来場ありがとうございます。
また次回も、お越しくださいませ~。