2014年09月03日
『Mk18』姫の証とか、そんな類のモノを考えてみる。
修行僧の如く、ひたむきに『AR』を探求する道は続きます。
「愛」とは、愚直な心と見付けたり…です。
相済みません、なにせ…自分、不器用ですから。
オイッ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ケンサ~ン
さて、“Primeは最高!”と思う反面。
勿体無いと言うか、残念な所もありますよ。
中でも唯一、PrimeがINOKATSUやVFCに劣る点。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...!

それは何かと言えば…。
そう!「フォージマークの欠落」!
(σ`Д´)σ ビシッ!
別に無くっても良い…なんて、それは負け惜しみ。
本音を言えば、天地の差にも似たもどかしさがありますし。
何より有った方が嬉しいじゃないスか?
ヾ(´ε` *)ゝ エヘヘ
そうともなれば、再現したくなるのが“ARフリークスの性”。
聞けば、どうもソレを再現する方法があるらしい。
...Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!??

ただ、フォージマークは凸型刻印です。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ…!
本体を鍛造成型で大まかに成型…。
その後工程の切削/整形過程で削り出されるマーク。
つまり、完成品のアッパーに加工の余地はないワケです。
(ー'`ー;) ムムッ...
どう対処するのか、皆目見当も付きませんケドも、、、
「ST Co.,Ltd.」が出来るってんだから、やってもらいましょう。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪

ちなみにフォージマークは鍛造所(サプライヤー)を示す刻印。
(  ̄3 ̄) フムフム...
故に販売メーカーが異なっても、刻印が同じ事もあります。
ココまでは理解できました。
あとは何処の鍛造所/製鐵所マークを再現するか、です。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
「Daniel Defense」なら、CERRO(鍵穴形状)。
もしくは、Brass Aluminum(四角形状)がメジャーかと。
とは言え、Anchor Harvey(A型形状)も捨てがたい。
(´Д` ;≡; ´Д`) ナヤマシィ...

Brass Aluminumが卸元としては最多っぽいですし。
やっぱり、その辺りが無難ですかね?
(σ´∀`)σ ドウデショ...?
“思い立ったら吉日”ですし、お色直しに出そうと思います~。
(ノ*`Д´)ノ イッテコイ!!
併せて、他の形状も修正してくれるみたいですヨ。
これは仕上がりが楽しみです。
(* `艸´) グフフ...
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄りくださいませ~。
「愛」とは、愚直な心と見付けたり…です。
相済みません、なにせ…自分、不器用ですから。
オイッ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ケンサ~ン
さて、“Primeは最高!”と思う反面。
勿体無いと言うか、残念な所もありますよ。
中でも唯一、PrimeがINOKATSUやVFCに劣る点。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...!

それは何かと言えば…。
そう!「フォージマークの欠落」!
(σ`Д´)σ ビシッ!
別に無くっても良い…なんて、それは負け惜しみ。
本音を言えば、天地の差にも似たもどかしさがありますし。
何より有った方が嬉しいじゃないスか?
ヾ(´ε` *)ゝ エヘヘ
そうともなれば、再現したくなるのが“ARフリークスの性”。
聞けば、どうもソレを再現する方法があるらしい。
...Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!??

ただ、フォージマークは凸型刻印です。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ…!
本体を鍛造成型で大まかに成型…。
その後工程の切削/整形過程で削り出されるマーク。
つまり、完成品のアッパーに加工の余地はないワケです。
(ー'`ー;) ムムッ...
どう対処するのか、皆目見当も付きませんケドも、、、
「ST Co.,Ltd.」が出来るってんだから、やってもらいましょう。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪

ちなみにフォージマークは鍛造所(サプライヤー)を示す刻印。
(  ̄3 ̄) フムフム...
故に販売メーカーが異なっても、刻印が同じ事もあります。
ココまでは理解できました。
あとは何処の鍛造所/製鐵所マークを再現するか、です。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
「Daniel Defense」なら、CERRO(鍵穴形状)。
もしくは、Brass Aluminum(四角形状)がメジャーかと。
とは言え、Anchor Harvey(A型形状)も捨てがたい。
(´Д` ;≡; ´Д`) ナヤマシィ...

Brass Aluminumが卸元としては最多っぽいですし。
やっぱり、その辺りが無難ですかね?
(σ´∀`)σ ドウデショ...?
“思い立ったら吉日”ですし、お色直しに出そうと思います~。
(ノ*`Д´)ノ イッテコイ!!
併せて、他の形状も修正してくれるみたいですヨ。
これは仕上がりが楽しみです。
(* `艸´) グフフ...
お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄りくださいませ~。
Posted by いしやん at 07:46│Comments(12)
│M4 【Prime】
この記事へのコメント
いしやんさん、こんにちはです(^-^)/
フォージマーク(鍛造刻印)ですが、良い加工業者知ってますよ( ^ω^ )
鈴友さんです。
フォージマーク(鍛造刻印)から、本体の刻印や実銃でも有名なセラコート加工など、色々出来るそうです(*^_^*)
詳しい事はホムペで‼︎
AR製作頑張って下さい(`_´)ゞ
フォージマーク(鍛造刻印)ですが、良い加工業者知ってますよ( ^ω^ )
鈴友さんです。
フォージマーク(鍛造刻印)から、本体の刻印や実銃でも有名なセラコート加工など、色々出来るそうです(*^_^*)
詳しい事はホムペで‼︎
AR製作頑張って下さい(`_´)ゞ
Posted by WOLF5.56 at 2014年09月03日 13:17
> WOLF5.56 さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
特に名前を伏せる必要もなかったのですが、、、
本文中にある発注先の「ST Co.,Ltd.」が、正にソコですね。
(〃 ̄∇ ̄)ゞ エヘヘ...
何だか紛らわしくて、すみません。(笑
ここのトコロ、隆盛著しい業者さんですからネ。
仕上がりを楽しみにしてます〜。
(* ´∀`)(´∀` *) ネ~♪
こんにちは。
コメントありがとうございます。
特に名前を伏せる必要もなかったのですが、、、
本文中にある発注先の「ST Co.,Ltd.」が、正にソコですね。
(〃 ̄∇ ̄)ゞ エヘヘ...
何だか紛らわしくて、すみません。(笑
ここのトコロ、隆盛著しい業者さんですからネ。
仕上がりを楽しみにしてます〜。
(* ´∀`)(´∀` *) ネ~♪
Posted by いしやん
at 2014年09月03日 14:51

失礼しました^_^;
でも鈴友さんを知るきっかけになったのが、ここのブログでした(*^_^*)
日本にこれだけの技術とクオリティを持ち合わせている加工業者は少ないと思います。
やっぱりメイドインJAPANですね(^-^)/
でも鈴友さんで加工出来るとは、羨ましい限りです(*^_^*)
でも鈴友さんを知るきっかけになったのが、ここのブログでした(*^_^*)
日本にこれだけの技術とクオリティを持ち合わせている加工業者は少ないと思います。
やっぱりメイドインJAPANですね(^-^)/
でも鈴友さんで加工出来るとは、羨ましい限りです(*^_^*)
Posted by WOLF5.56 at 2014年09月03日 21:14
> WOLF5.56 さん
こんばんは。
いえいえ、とんでもな〜い。
ゝ( ゚∀゚)ノ゙)) It's all right♪
拘りの仕上げには定評がありますし、ホントに楽しみです。
暫く手元から離さないといけないのが寂しいですけど。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン
マルイの生産ラインが始まる前にやっとかないとって感じです。(笑
こんばんは。
いえいえ、とんでもな〜い。
ゝ( ゚∀゚)ノ゙)) It's all right♪
拘りの仕上げには定評がありますし、ホントに楽しみです。
暫く手元から離さないといけないのが寂しいですけど。
(ノ ´Д`)ノ ア~ン
マルイの生産ラインが始まる前にやっとかないとって感じです。(笑
Posted by いしやん
at 2014年09月04日 00:28

マルイのM4…(~_~;)
僕の中では、眼中に無いですね。
僕はマグナ一筋です( ̄^ ̄)ゞ
あの反動とディテールを1度体感すると、もう戻れません( ^ω^ )
って事で、僕もいしやんさんと同じくこれからもマグナLOVEです(≧∇≦)
僕の中では、眼中に無いですね。
僕はマグナ一筋です( ̄^ ̄)ゞ
あの反動とディテールを1度体感すると、もう戻れません( ^ω^ )
って事で、僕もいしやんさんと同じくこれからもマグナLOVEです(≧∇≦)
Posted by WOLF5.56 at 2014年09月04日 13:12
こんばんは~。
連日お邪魔いたします。
いしやんさんのおっしゃる通りです。
フォージマークは絶対に欲しいところです。
実は私も依頼いたしまして
bomberのM4に色んな刻印や
フォージマークを入れて頂いてセラコートいたしました。
訳あってロアーしか返ってきてませんが、写真がありますよ。出来上がり見ます~?
連日お邪魔いたします。
いしやんさんのおっしゃる通りです。
フォージマークは絶対に欲しいところです。
実は私も依頼いたしまして
bomberのM4に色んな刻印や
フォージマークを入れて頂いてセラコートいたしました。
訳あってロアーしか返ってきてませんが、写真がありますよ。出来上がり見ます~?
Posted by michel-1 at 2014年09月04日 19:28
> WOLF5.56 さん
こんにちは。
東京マルイは色々とデフォルメされてるみたいですねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
『WA M4』はパイオニアですし。
他社と比べて構造も性能も勝るとも劣らないのに、何故か評価が低いのは残念。(笑
マグナ&ブルズのポテンシャルは高いですぜ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ネ~♪
こんにちは。
東京マルイは色々とデフォルメされてるみたいですねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
『WA M4』はパイオニアですし。
他社と比べて構造も性能も勝るとも劣らないのに、何故か評価が低いのは残念。(笑
マグナ&ブルズのポテンシャルは高いですぜ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ネ~♪
Posted by いしやん
at 2014年09月06日 13:21

> michel-1 さん
こんにちは。
ですよね、やっぱりフォージマークは欲しいですよね~。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
しかも、既に発注済みで、一部はお手元にあるのですか。
おおぅ、羨ましい。
仕上がりを見れるものなら見てみたいですねぇ。
さて、『BOMBER M4』は良いですね。
ボクは今、『BOMBER M733』を狙ってます。(笑
(ノ ´∇`)ノ ホチィ~
こんにちは。
ですよね、やっぱりフォージマークは欲しいですよね~。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
しかも、既に発注済みで、一部はお手元にあるのですか。
おおぅ、羨ましい。
仕上がりを見れるものなら見てみたいですねぇ。
さて、『BOMBER M4』は良いですね。
ボクは今、『BOMBER M733』を狙ってます。(笑
(ノ ´∇`)ノ ホチィ~
Posted by いしやん
at 2014年09月06日 13:28

こんばんは\(^▽^)/!
フォト蔵に写真をUPしてみました。
登録しないでもご覧頂けると思いますが、うまくいかなかったらゴメンナサイ。
http://photozou.jp/photo/list/3125779/8395119
フォト蔵に写真をUPしてみました。
登録しないでもご覧頂けると思いますが、うまくいかなかったらゴメンナサイ。
http://photozou.jp/photo/list/3125779/8395119
Posted by michel-1 at 2014年09月07日 20:27
> michel-1 さん
こんばんは。
早速ですが、拝見しましたヨ~。
( `▽´)ゝアザッス!
素晴らしい出来栄えですね!
ちょっと、いや…かなり感動しちゃいました。(笑
コレは益々、楽しみになってきました。
(* ´艸`) ムフフ...♪
こんばんは。
早速ですが、拝見しましたヨ~。
( `▽´)ゝアザッス!
素晴らしい出来栄えですね!
ちょっと、いや…かなり感動しちゃいました。(笑
コレは益々、楽しみになってきました。
(* ´艸`) ムフフ...♪
Posted by いしやん
at 2014年09月08日 20:51

こんにちは。
写真をご覧いただけたようで良かったです。
写真ほど黒くはないのですが、
シリコンオイルを吹いたりすると
g&pの塗装などとは異なった表情になりますね。
本当はアルマイトのほうが好きだったのですが、
小キズが増えてしまったり、チャージングハンドル入り口の付け根が変形したりで決心いたしました。
アルマイトはIRON発売で期待しております。(^^)
写真をご覧いただけたようで良かったです。
写真ほど黒くはないのですが、
シリコンオイルを吹いたりすると
g&pの塗装などとは異なった表情になりますね。
本当はアルマイトのほうが好きだったのですが、
小キズが増えてしまったり、チャージングハンドル入り口の付け根が変形したりで決心いたしました。
アルマイトはIRON発売で期待しております。(^^)
Posted by michel-1 at 2014年09月09日 12:50
> michel-1 さん
こんばんは。
チャージングハンドル入口の付根が変形ですか…。
多分、ハンドルの取っ手付近の事ですかね?
Prime純正のチャージングハンドルの宿命ですよねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
もしかしたら、エアボーン新宿の「ボルトストッパー」が効果的かもしれませんヨ。
チャージングハンドルを穴開きのモデルに変更する必要はありますが…。
ボルトの前進位置の固定のみならず、、、
ハンドルにも遊びが出来て、リアルさも増しますよん。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
こんばんは。
チャージングハンドル入口の付根が変形ですか…。
多分、ハンドルの取っ手付近の事ですかね?
Prime純正のチャージングハンドルの宿命ですよねぇ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
もしかしたら、エアボーン新宿の「ボルトストッパー」が効果的かもしれませんヨ。
チャージングハンドルを穴開きのモデルに変更する必要はありますが…。
ボルトの前進位置の固定のみならず、、、
ハンドルにも遊びが出来て、リアルさも増しますよん。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
Posted by いしやん
at 2014年09月10日 21:10
