プロフィール
いしやん
いしやん
東京都目黒区在住。B‐boyのつもりが、最近めっきり ビールボーイ。建設会社に勤務の39歳。接待で始めた筈が・・・いつの間にやらARフリークスに。あの頃の自分に伝えたい。「もう引き返せないよ」って。ただ今ODA装備を深耕中です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年09月24日

『(仮称) Prime 二号機』 アッパーセットのお目見え。

遂に、『(仮称)Prime 二号機』のアッパーがお目見えです。
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!!





新宿の匠が持てる技術と拘りの全てを詰め込んだ1本。
(*`ー´)9 Yes! Yes!! Yes!!!





それが今まさに…ボクの手元にあるワケですよ。
オカシイネ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ナゼダカナミダガ...





ではでは、ご紹介しましょう。





『LaRue Mid-length AR』で御座いますですヨ~。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン♪


ミッドレングス長のレイルにオニギリサイト。


昨今のAR業界におけるトレンドを取り入れてみました。
(* ´艸`) ムフ





このバランスが、なんともシビレますねぇ~。





ちなみに、アウターバレル長は14.5in.です。
(○ ´3`) イイネェ♥





『民生AR』の定番、16.0in.にしようか迷ったのですが…。


比べてみると14.5in.の方ががシックリきたので、コチラを採用。


だって、16.0in.って思った以上に長いんですもの。
┐('Д` ;)┌ ナニ、コレ...?


これからは『(仮称)Prime 二号機』改め…。





はて、何と呼びましょう?
(A; ゚∇゚) ハテ...?





『LaRue Mid』で良いかしら?


はたまた『LaRue AR』




う~ん、やっぱ『LaRue Mid AR』かな~。
ヘ(゚∀゚ヘ*) アヒャ♪




ご来場ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄りくださいなぁ。  

Posted by いしやん at 07:42Comments(6)M4 【Prime】

2014年09月11日

No AR, No life. …ってこういうこと。

更なるステップupを図るため、、、

しばらくの間、ボクの手元を離れた『Mk18』姫ですが…。
(* ゚∀゚)ノ゙)) イッテラッシャイ♪


【記事:『Mk18』姫の証を考えてみる。 日付:2014.09.03】
(* ´ー`)σ ドウゾ...








なんでしょうか、この喪失感は。
(; ´д`)=3 ナニコレ?








いつも傍に在ったモノが、そこに無い。


それって、とっても寂しい事と気付くワケですよ。
ヽ(´Д` ;)ノ アゥア...


全ては高みを目指したからこそ。


きっと、この切なさは再会へのプロローグのハズ。
(*`∇´)9 ダヨネッ





会えない日々が、再び相見えた時の感動を増幅させるのです。


今はただ、残ったパーツを眺めるのみですよぅ。





でも、余計に寂寥の念をあおる結果となるのですケド…。
ア~ン... 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ;) ヨチヨチ...


一刻も早く戻ってきて欲しいですねぇ。





この渇望感こそが、“No AR, No life.”なのかも。
\(゚ロ\≡/ロ゚)/ ソ~ナノ?





おぉぅ…落ち着かない。。。




お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も宜しくお願いします。  
タグ :PrimeMk18 mod.1

Posted by いしやん at 07:42Comments(2)M4 【Prime】

2014年09月03日

『Mk18』姫の証とか、そんな類のモノを考えてみる。

修行僧の如く、ひたむきに『AR』を探求する道は続きます。


「愛」とは、愚直な心と見付けたり…です。


相済みません、なにせ…自分、不器用ですから
オイッ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ケンサ~ン





さて、“Primeは最高!”と思う反面。


勿体無いと言うか、残念な所もありますよ。





中でも唯一、PrimeがINOKATSUやVFCに劣る点
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...!


それは何かと言えば…。





そう!「フォージマークの欠落」
(σ`Д´)σ ビシッ!





別に無くっても良い…なんて、それは負け惜しみ。


本音を言えば、天地の差にも似たもどかしさがありますし。


何より有った方が嬉しいじゃないスか?
ヾ(´ε` *)ゝ エヘヘ





そうともなれば、再現したくなるのが“ARフリークスの性”


聞けば、どうもソレを再現する方法があるらしい。
...Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!??


ただ、フォージマークは凸型刻印です。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ…!





本体を鍛造成型で大まかに成型…。


その後工程の切削/整形過程で削り出されるマーク。


つまり、完成品のアッパーに加工の余地はないワケです。
(ー'`ー;) ムムッ...





どう対処するのか、皆目見当も付きませんケドも、、、

「ST Co.,Ltd.」が出来るってんだから、やってもらいましょう。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪


ちなみにフォージマークは鍛造所(サプライヤー)を示す刻印。
(  ̄3 ̄) フムフム...


故に販売メーカーが異なっても、刻印が同じ事もあります。


ココまでは理解できました。





あとは何処の鍛造所/製鐵所マークを再現するか、です。
( ̄~ ̄;) ウ~ン





「Daniel Defense」なら、CERRO(鍵穴形状)。


もしくは、Brass Aluminum(四角形状)がメジャーかと。


とは言え、Anchor Harvey(A型形状)も捨てがたい。
(´Д` ;≡; ´Д`) ナヤマシィ...


Brass Aluminumが卸元としては最多っぽいですし。


やっぱり、その辺りが無難ですかね?
(σ´∀`)σ ドウデショ...?





“思い立ったら吉日”ですし、お色直しに出そうと思います~。
(ノ*`Д´)ノ イッテコイ!!





併せて、他の形状も修正してくれるみたいですヨ。


これは仕上がりが楽しみです。
(* `艸´) グフフ...




お越しいただき、ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄りくださいませ~。  

Posted by いしやん at 07:46Comments(12)M4 【Prime】

2014年05月02日

『Mk18』 実は大改修してた…って話です。

もはや見飽きたわ!


そう言われても反論できないですが、『Mk18』姫です。
シツコイ! (o`д´)=◯)`ν゜)・;' グヘェ






でも良いんです。






だって…この駄Blogは、ボクと『Mk18』姫との愛欲日記。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪



どれほど愛を注ぎ込もうとも、尽きる事はないのですから。





そんな中、またまたアップデートしましたよぅ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!


今回は、かなりドラスティックですゼ。



…一見すると、何も変わっていないように見えますが…。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ



実は、気になっていたフレームのガタを解消したのです。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン






“ガタ付く”と言っても、、、

力を入れて捻りを加えた時、ほんの少し感じる程度。
(A; ゚∇゚) アハハ...






敢えて改修する程でもなかったのですケドね。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ...


たまたま、『二号機』のアッパーを載せたところ、、、

なんだか相性が良さそうなので、急遽コンバートする事に。
( `ー´)9 ヤッテオシマイッ!








結果は大当たり!!



剛性とクリアランスが最高のバランスですねぇ。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ イェ~イ♪






一方、『二号機』に移し替えたアッパーの座りも良く。



以前はタイト過ぎる位だったので、この選択は正解。



まさに絶妙なマッチングとなりました。
(o^ー')9 Yes!!


珍しく、“何故かな~?”…と理由を考えてみましたが…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン






ふと思い至ったのが、生産時期


『二号機(LMT)』のロアは、「Prime」でも中後期のモノ。
Σ( ̄□ ̄;) ハッ...!






その頃のロット以降、初期生産型と比較して、、、

ピボット/テイクダウンピン位置が微妙に下方向へ修正されたハズ。
(σ´∀`)σ イイネェ~



…それが結果として奇跡を呼び起こした様子です。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪


そして、アッパーだけでは物足りず、、、

これを機に「フォワードアシストノブ」も変更しました。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♪






ここは見栄えを左右するので、重要なポイントですぜ。






従前のモノは「Prime」純正品。


数多の『AR』フリークスを泣かせてきたパーツでした。
(ψ`皿´)ψ キィィィ!!


上の写真では判り辛いですが…。

若干ではありますが、純正品は長さが短いのですヨ。
(ー'`ー;) ムムッ






コレは修正のしようもありません。


ここは割り切って、素行の悪いパーツは交換が吉






あくまで、個人的な意見ですけども。


「Prime」製フレームで組むなら、換えておくべきですネ。
(o^ー')b ネッ!


他には、「トリガーガード」をノーマルに戻したりしてます。


やっぱりミリタリ系『AR』には、コレが良く似合います~。
(* ´艸`) ムフフ...






ちなみに、これらの改修は新宿の匠にお願いしましてん。


特に精度に影響がありそうな場合は、プロに任せるのがイチバン。
(* ´∀`)(´∀` *) ダヨネェ~♪






他の方の納期を守りつつ、、、

わずか3日で仕上げてくれるとは、流石に匠はスゴイ
Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!?


今回は少し事情があり、急ぎの依頼をしたのです。
m(; _ _)m ゴメンナサイ...





無理を言って…と反省しつつ、、、


“意気に感じてくれる”とは、こういう事なんだ…とチョッピリ涙が…。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ウレシィ...





最近、何故だか情緒不安定なのです。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...




※↑クリックで出品一覧へリンクします。



またまた、「棚卸し」を開催中っす。




お時間のある方は覗いていってくださいなぁ。
(σ ̄ー ̄)σ ドウゾ...




お越しいただき、ありがとうございます。
また次の機会も、宜しくお願いいたします。  

Posted by いしやん at 07:46Comments(0)M4 【Prime】

2014年04月01日

「Prime M4 自分追込み漁-R」 完成形をイメージしてみる。

バレル制作が追い付かない状況ですケドも…。


ジリジリしながら待ってられる程、大人ではないのです。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ





思い立ったが吉日。





取り急ぎ、、、

手元にあるパーツで完成形をイメージしてみました
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ヤッタゼ♪


おぉぉ、格好良い。



コレは良い。
(*`艸´) グフフ...






見事に『民生-AR』の雰囲気が醸し出されてます~。






目指した方向性に間違いなしと実感した瞬間ですヨ。
(*`ー´)9 Yes!!



かなりの美女っぷりに悶絶ッス。
(〃▽〃) キャ~♪


但し付属品は、あくまで手堅く。
(o^ー')b ネッ!



大人の『AR』を目指すのであります。





「Surefire 6p」をトップに配置。


更に「Surefire SR07 スイッチ」で、チョンマゲ・スタイル





カバーは定番、お気に入りの「TD Battle Rail Grip」です。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ


ちょいと厚めのカバーですが、、、

「LaRue FFRS」の細さと相まり、握りやすさは格別ですネ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 イイナァ...





「MAGPUL AFG」を併用しても、良さそうです。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン





あとは、バレル回りが来れば完成なのですが…。


もう少し時間が掛かりそうなのが悩みドコロ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン


二本のアッパーを脇目に、チビチビ杯を傾ける
(* ´艸`) ウフフ...





なんとも幸せなひと時。


これ以上の贅沢はありませんぜ。





ニマニマが止まらず、少し呑み過ぎてしまいました…。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 ヒック...




※↑クリックで出品一覧へリンクします。



ただ今、オークション開催中です。




チョチョイと覗いていってくださいなぁ。
(σ ゚ー゚)σ ドウゾ...




お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
また次回のご来場をお待ちしておりますよん。  

Posted by いしやん at 07:37Comments(0)M4 【Prime】