プロフィール
いしやん
いしやん
東京都目黒区在住。B‐boyのつもりが、最近めっきり ビールボーイ。建設会社に勤務の39歳。接待で始めた筈が・・・いつの間にやらARフリークスに。あの頃の自分に伝えたい。「もう引き返せないよ」って。ただ今ODA装備を深耕中です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年12月31日

2011 往く年もM4、来る年もM4。

2011年も暮れていきますネェ。
(ノ´д`)ノ イカナイデェ~





振り返れば、Airsoftを通じて、、、


新たな出会いがテンコ盛りな一年でしたヨ。
(*^艸^) ウフフ...





その縁を是非とも大切にしたいっすな。







そして、念願の『Prime M4』も完成
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪


途中、『VFC-MP5』に浮気した事は内緒で。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ





んでもって、永年の夢!「EOTech 553」もGET♪
ヽ(´∀`)9 ビシ!!





総じて、素晴らしい「Airsoft年間」でしたゼ。
(o^-')b ネッ!










…仕事面では、あの震災を経て。。。


4月から本社に異動してのドタバタ




新入社員が如く、馬車馬の様に突っ走った一年でした。
-=≡ヘ(* ;´Д`)ノ ヒィヒィ...


正直、その煽りからBlog更新は滞り気味でした。
m(; _ _)m スンマセン...


マダマダ暫くは、落ち着けそうもありませんが。。。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...





来年も「Beerboy's Reload M4!」を、宜しくお願いします。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ ヨロシクッス!!








それでは皆様!!


良いお年をお迎え下さいな~!!
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 カンパイ♪





お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また来年も、宜しくお願いしまっする~。  

Posted by いしやん at 22:12Comments(6)ご挨拶

2011年04月02日

M4 Soliloquy-4

お蔭さまで、元気に帰ってきましたヨ。


まずは自分の役割を努める事が出来、ホッとしています。



勿論、一人で成し遂げた仕事ではなく、

沢山の人達のバックアップがあっての事です。



今後は、施行担当者の手に委ねる事となりますが。。。



僕の担った仕事が、誰かの生活基盤を生み、育み、

人生の営みにとって「拠り所」と成れば、これに勝る喜びはありません。



今回の件を通じて…。


僕の「非日常」を、「日常」として過ごす方々がいて、、、

僕が慮る事すら憚られる、厳しい現実は、まだまだ続くかと思います。



そこに思いを馳せる時。。。

普段の生活に戻った僕が出来る事は、日常に感謝する事。

それが一番、大切な事だと思うのです。



そして、また必要とされた時に備えて…。

再び「拳を上げろ」と、自分に叱咤出来る様に、

今を大切に過ごそうと思うのです。



ご心配頂いた方々。励ましを頂戴したNAKAMAの皆さん。

取り急ぎ、御礼と帰京のご連絡を申し上げます。

本当にありがとうございます。  

Posted by いしやん at 10:12Comments(8)ご挨拶

2011年03月23日

M4 Soliloquy-3

さてさて、、、

いよいよ僕にも、出番が回ってきた様です。



やっぱり、何でもかんでも「施工部隊任せ」ってだけじゃ、ねぇ。



それは格好悪いですから。



普段から「仕事を取ってくるのは俺達、営業担当だぜぃ。」

…なんて大きな顔をしてるのに、これでは面目が立ちませんでしたしネ。





発注主と現場を繋ぐ、「計画/折衝/調整役」は営業の専売特許。


だから「現地100回」が信条です。






万難を排して、念には念を入れまして、

妻子は暫時、僕の田舎で面倒をみてもらう事に。




まずは安心して頑張れますネ。




僕は、僕の立場と経験&スキルを活かして、出来る事をやりますヨ。




今がゼネコンの真価を発揮する時。




それでは元気に、行ってきます!

  

Posted by いしやん at 12:33Comments(28)ご挨拶

2011年03月16日

M4 Soliloquy-2

さて、東京は表面的には随分と落ち着いてきました。




…とは言え、

多くの人が不安と、ある種の焦燥感を持って生活しています。




その様な状況でも粛々と職場に赴き、持ち場に就くのです。



社会は大きな機械の様なもので、止める訳にはいかないですよね。



だから各自、それぞれの持ち場で出来る事をする。


「平常に移行した時には元通り」の気概で、働きに出るのです。


それは、とても素晴らしい事だと思います。





この非常時、インフラ復旧は、僕らゼネコンの仕事です。


我が社でも現場の人間を集め、災害復興支援の部隊を編成中です。





「衣」「食」という最優先課題が順次成される過程。


それと併行して、「住」を補完しに行くのです。






「Big-5は、伊達じゃない。」と、我が社に誇りを持つと同時に、、、


この状況下、後方支援に回る他ない自分達営業職に歯痒さを覚えます。


各自、それぞれの持ち場で全力を尽くす。

そう分かっていても、理性では割り切れないものですね。



さて、ミリブロでページを持たせてもらって、2年弱。。。



この「Reload M4」は、僕にとって貴重な場です。

NAKAMAとの交流。

新しいNAKAMAとの出会い。

見ず知らずの方々とのコメントを通じたやり取り。

ページを更新すれば、400人位の人が覗きに来てくれる。

そんな僕の大事な「遊び場」です。




それを守る為にも、、、

大人しく、割と端っこの方をミリブロと共に、歩かせて頂いておりました。





ただ、、、

昨晩見付けた記事には、衝撃を受けました。


Blog:『実銃射撃 CQB Training in Arizona』
記事:「原発の危機管理について、(緊急)」(3/16)



そこに書かれていた事が、事実かどうかはさて置いて。


彼の義勇心から出たものか。。。

僕らの反抗心を鼓舞して、元気を出させてくれたのか。。。


…それは僕には分かりません。




ただ、「平和ボケ」と呼ばれて、黙っている程に温くはありません。



「我慢出来ない事は、我慢出来ない。」


そんな気持ちから、初めて他所様に噛み付いてしまった次第です。






まだ、彼からのお返事はありませんが。。。


彼の想定する「もう、だめだ…。」という事態にさせない為にも。


僕の成すべき事に、粛々と相対していきたいと思います。




その為、当面の更新をお休みさせて頂きます。


また元気に、笑顔で皆さんと相見える日を楽しみにしています。  

Posted by いしやん at 17:57Comments(24)ご挨拶

2011年01月18日

M4 soliloquy-110118

人生ままならず、反省する事の何と多い事か。


1月16日は「呑8」撃ち初め、、、の予定でしたが。




家内が風邪でダウン。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ?




『前日キャンセル』なんて、大人としてあるまじき対応の僕です。





行ったら行ったで、家庭内崩壊は必須でしたケドも…。
(((((;´д`))))) ガクガクブルブル...




今回は、NAKAMA達との撃ち初め




しかも、、、

「Extream Airsoft in AGITO」で補佐頂いたmasaさんのイベント。




正直、外したくは無かったデス。
m(;。_。)m マッコト、モウシワケナク...





加えて僕は、「運搬コンボイ」の一翼。




ご参加の皆さんには、多大なご迷惑をお掛けしてしまいました。


この場を借りて、改めてお詫び申し上げる次第です。

誠に申し訳ございませんでした。
;´Д`)...m(;。_。)m


更に悪い事に、、、


心に不満を抱えていると、罰が当たるワケでして…。




僕まで風邪でダウンしたワケです。




もう、上から下から大洪水でしたヨ。
。・゚・(ノд`)・゚・。 アハハハ...



久々に、こんだけ風邪を引きまして。。。
(ノД`) シクシク




月曜日、休日明けの欠勤なんて本末転倒をやらかし。。。
(ー'`ー;) ムムッ







得たモノは、「家族愛」の再確認。





NAKAMAからの情報や、ニュースを総合すると…。



あの雪では、僕の車だとスタックするかしないかの分水嶺。





「いずれにせよ、何らかの迷惑を掛けしていたかも。」


…そう思うと、得るべき教訓が多いですネ。
( ̄~ ̄;) ウ-ン




月末のイベントには、完調で臨みたいと思いまっす。



お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
また次回もお越し下さいなぁ。  

Posted by いしやん at 12:47Comments(10)ご挨拶