2014年12月26日
『M725 (M723)』 本来の目的とは。
取り掛かったまま放置していた案件。
…そう、『MGC M725』ですよ。
(; ̄3 ̄) ワスレテタ...
そもそも購入に至った理由。
何を目的にしていたかと言えば、コレ(↓)っす。
(σ ̄ー ̄)σ コレ

もはやバレバレですか、そうですか。
でも…『WAM4』ユーザーなら、一度は夢想しますでしょ?
ヽ(*´∀`)ノ デショ?
『A1/A2』タイプのアッパーを載せて遊びたい願望。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ キャッキャッ♪
商品自体はPrime(Bomber)からも出てますけど、ちょいと高価っす。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
それ以上に、今やPrimeのアッパーを見付けること自体が困難。
ならば、お手軽にやってみようってなワケです。
それが、この組み合わせです。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
ではでは…実寸!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

もうね、あつらえたかの様なフィット感。
(*`艸´) グフ
ガタツキは一切ないですねぇ。
とりあえず、初見での各所寸法は大丈夫そう。
(*`ー´)9 ヨッシャ!
噂では聞いていましたが、、、
『WA M4』が「MGC」規格を元にしたのは間違いない様子。
アノネ... (* ゚∇゚ノC`□´ノ)ノ マジッスカ!?

バレルロックも問題なく取り付け可能でした。
でも、ここからが難関の嵐。
なかなか悩ましいのでありますよ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
現時点で解決すべき問題点は以下の通り。
(1) バレルエクステンション外径
(2) ボルトキャリア外径
(3) アッパー内部の先端周辺の形状
(4) アッパー下部形状
…大きくはこの4点かと。
(ー'`ー;) ムムッ

まずは(1)。
「バレルエクステンション外径」について。
(A;゚3゚) サテ...
『WA M4』のバレルエクステンションの外径は25.1mm。
『MGC M725』の場合は、22.1mm。
まったく寸法が違いますねぇ。
┗(-_-;)┛ コリャ、ダメダ...
いずれにせよ、、、
バレルエクステンションは『WA M4』の物を流用する必要があります。
(*´д`)b デスナ
さて、どうしましょう?
アッパーを加工すると強度が心配。
『WA M4』のバレルエクステンションを削り込む事になりそうです。
(。><) タイヘンダ...

そして(2)。
「ボルトキャリア外径」が全く違いますゼ。
とはいえ、GBB化には不要なパーツです。
Θ⌒ ヽ(´ー` ) ポイ
それ以上に、、、
この太い『WA M4』のボルトキャリアを納めるアッパーが問題。
(;´Д`) デスヨネ...
なので、アッパー内部の形状がポイントになりそうです。
それでは、アッパーの中を見てみましょう。
(-_\)(/_-) ドレドレ...

ボルトキャリアを支えるように4方向から突起が出ています。
( `д´)σ デテマス
それと同時に、これで内径を小さくしている様子です。
おそらく安全対策の一環なのでしょうか?
(*  ̄3 ̄) タブン...
解決方法としては、、、
凸部分を削れば、GBBのボルトキャリアも入ると思われます。
素材自体は樹脂製ですし…ね。
作業の手間を除けば、特に問題にはならないでしょう。
(ノ*`∀´)ノ ダイジョウブ♪

さて、(3)。
「アッパー内部の先端周辺の形状」ですぜ。
コレがイチバン厄介かもです。
(w_- ;) ウゥゥ...
『WA M4』化するにあたり、構造的に最も強度が必要な箇所。
…にも関わらず、一見して薄くて弱そうです。
この対策と、アッパー先端上部の形状処理が悩ましいなぁ。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...

アルミか何かで填め込み部品を作って、センター出し。
もしくは、バレルエクステンションごと特注でオーダーするのか…。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?
むむぅ、コレが最大の壁となる予感。
(; ̄□ ̄) タイヘンダ...
言い換えれば…コレを乗り越えられたら、ほぼクリアなワケです。
そう、前向きに捉えましょう。
( ´∀`) ソウシマショ

最後に(4)。
これについては比較写真で一目瞭然。
ロア側のパーツと抵触する箇所を削るだけですネ。
(o^ー')b ネッ!
その他の寸法はOKそうです。
(〃´o`)=3 ホッ...
そうなると、解決すべきはアッパー先端の形状。
ひいては、バレルエクステンションさえ何とかなれば大丈夫かと。
( `∇´)9 イケル!

とは言え…だな。
自宅に工作機械があるワケでもなし…。
今時の加工屋が設計図なしに部品を作ってくれるとも思えません。
┗( ̄□ ̄||)┛ ダヨネェ
なんだか、かなりハードルが高いっすなぁ。
(;ノ゚д゚)ノ ドラエモ~ン!
この計画は暫くお蔵入りかしら。
ご来場、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
…そう、『MGC M725』ですよ。
(; ̄3 ̄) ワスレテタ...
そもそも購入に至った理由。
何を目的にしていたかと言えば、コレ(↓)っす。
(σ ̄ー ̄)σ コレ

もはやバレバレですか、そうですか。
でも…『WAM4』ユーザーなら、一度は夢想しますでしょ?
ヽ(*´∀`)ノ デショ?
『A1/A2』タイプのアッパーを載せて遊びたい願望。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ キャッキャッ♪
商品自体はPrime(Bomber)からも出てますけど、ちょいと高価っす。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
それ以上に、今やPrimeのアッパーを見付けること自体が困難。
ならば、お手軽にやってみようってなワケです。
それが、この組み合わせです。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ♪
ではでは…実寸!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

もうね、あつらえたかの様なフィット感。
(*`艸´) グフ
ガタツキは一切ないですねぇ。
とりあえず、初見での各所寸法は大丈夫そう。
(*`ー´)9 ヨッシャ!
噂では聞いていましたが、、、
『WA M4』が「MGC」規格を元にしたのは間違いない様子。
アノネ... (* ゚∇゚ノC`□´ノ)ノ マジッスカ!?

バレルロックも問題なく取り付け可能でした。
でも、ここからが難関の嵐。
なかなか悩ましいのでありますよ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
現時点で解決すべき問題点は以下の通り。
(1) バレルエクステンション外径
(2) ボルトキャリア外径
(3) アッパー内部の先端周辺の形状
(4) アッパー下部形状
…大きくはこの4点かと。
(ー'`ー;) ムムッ

まずは(1)。
「バレルエクステンション外径」について。
(A;゚3゚) サテ...
『WA M4』のバレルエクステンションの外径は25.1mm。
『MGC M725』の場合は、22.1mm。
まったく寸法が違いますねぇ。
┗(-_-;)┛ コリャ、ダメダ...
いずれにせよ、、、
バレルエクステンションは『WA M4』の物を流用する必要があります。
(*´д`)b デスナ
さて、どうしましょう?
アッパーを加工すると強度が心配。
『WA M4』のバレルエクステンションを削り込む事になりそうです。
(。><) タイヘンダ...

そして(2)。
「ボルトキャリア外径」が全く違いますゼ。
とはいえ、GBB化には不要なパーツです。
Θ⌒ ヽ(´ー` ) ポイ
それ以上に、、、
この太い『WA M4』のボルトキャリアを納めるアッパーが問題。
(;´Д`) デスヨネ...
なので、アッパー内部の形状がポイントになりそうです。
それでは、アッパーの中を見てみましょう。
(-_\)(/_-) ドレドレ...

ボルトキャリアを支えるように4方向から突起が出ています。
( `д´)σ デテマス
それと同時に、これで内径を小さくしている様子です。
おそらく安全対策の一環なのでしょうか?
(*  ̄3 ̄) タブン...
解決方法としては、、、
凸部分を削れば、GBBのボルトキャリアも入ると思われます。
素材自体は樹脂製ですし…ね。
作業の手間を除けば、特に問題にはならないでしょう。
(ノ*`∀´)ノ ダイジョウブ♪

さて、(3)。
「アッパー内部の先端周辺の形状」ですぜ。
コレがイチバン厄介かもです。
(w_- ;) ウゥゥ...
『WA M4』化するにあたり、構造的に最も強度が必要な箇所。
…にも関わらず、一見して薄くて弱そうです。
この対策と、アッパー先端上部の形状処理が悩ましいなぁ。
(ψ`皿´)ψ グヌヌ...

アルミか何かで填め込み部品を作って、センター出し。
もしくは、バレルエクステンションごと特注でオーダーするのか…。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?
むむぅ、コレが最大の壁となる予感。
(; ̄□ ̄) タイヘンダ...
言い換えれば…コレを乗り越えられたら、ほぼクリアなワケです。
そう、前向きに捉えましょう。
( ´∀`) ソウシマショ

最後に(4)。
これについては比較写真で一目瞭然。
ロア側のパーツと抵触する箇所を削るだけですネ。
(o^ー')b ネッ!
その他の寸法はOKそうです。
(〃´o`)=3 ホッ...
そうなると、解決すべきはアッパー先端の形状。
ひいては、バレルエクステンションさえ何とかなれば大丈夫かと。
( `∇´)9 イケル!

とは言え…だな。
自宅に工作機械があるワケでもなし…。
今時の加工屋が設計図なしに部品を作ってくれるとも思えません。
┗( ̄□ ̄||)┛ ダヨネェ
なんだか、かなりハードルが高いっすなぁ。
(;ノ゚д゚)ノ ドラエモ~ン!
この計画は暫くお蔵入りかしら。
ご来場、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。