プロフィール
いしやん
いしやん
東京都目黒区在住。B‐boyのつもりが、最近めっきり ビールボーイ。建設会社に勤務の39歳。接待で始めた筈が・・・いつの間にやらARフリークスに。あの頃の自分に伝えたい。「もう引き返せないよ」って。ただ今ODA装備を深耕中です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年05月27日

Mk18 『LT752E』ですヨ。

すっかり暖かくなりまして…。



街には、「超ミニ丈スカート」が溢れてるじゃないか。
( ´艸`) ムフフ








やっぱり、良いですネ~。


伝家の宝刀は抜き身でなんぼですよ。
ゝ(*´∀`)メ(´∀`*)ノ キャッキャッ♪


そんな上機嫌で臨んだ、「週末・呑ミュニケーション」にて…。



“アレ、スカートに見えてもインナーはキュロットですヨ?”
((ヾ(´ー`) デスヨ?



…とか聞いて、ゲンナリ。
(* ´Д`)=3 マジカヨ...










えぇっ…、そんなの詐欺じゃん!
Σ(゚д゚lll) ガーン...










…なんて愚痴ったら、、、


部下の女子に軽~く引かれたのは…当然です。
(( Σ(´д`ノ)ノ シンジランナイ...



誠に、思い出深い週末と相成りました。
m(; _ _)m ゴメンナサイ...


あぁっ、本題が…。



さて、『LT752E』です。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!








『M600/300』用の『LT752』は見掛けますが、、、


『M95X/96X』にも対応する枝番『E』は珍品ですゼ。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホイ♪








コンパクトな『M600C』だけがオサレじゃない。







存在感を主張する『M95X』だってねぇ。


まだまだ熱く、キュンキュンしますでしょ!?
ネッ!? (゚∀゚ *≡* ゚∀゚) ネッ!?


…で、正面から見ると…こんな感じ。



中心に対し、“2-O'clock”ほど偏心させるイメージです。
(* ゚∀゚)9 Yes!!







これで、より銃身に近いポイントを照らせる様に。





いやぁ、コレは格好良い
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


…でも、『M952V』本体が不調のままなのが悔しいです。
(ノ ´Д`)ノ クゥゥゥ...







症状は一進一退。







…もう、『M620』でも探そうかしら?
( ̄~ ̄;) ウ~ン...




お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いしますネ。  

Posted by いしやん at 07:47Comments(4)LaRue(Sight)

2013年05月05日

Mk18 素敵なパーツが届いたのです。

昨年末から、為替変動が物凄いデスね。
Σ(゚д゚;ノ)ノ ナニ、コレッ!?





“円安の恩恵と円高の恩恵”





両者を天秤に掛けると…。


な~んて話は、出口が見えなくなるので避けましょう。
┗( ̄□ ̄||)┛ ヤメトコ...


そもそも、円安だろうが円高だろうが、、、


『M4』姫に掛ける情熱は微動だにしませんの事よ。
ヽ(´∀`)9 ビシッ!






…で…この度、新しいオサレ・アイテムが届きましてん。








これは、なかなかの“レアモノ”です。
(*`艸´) ゲヘヘヘヘ...


Ladies and Gentlemen!


...Now, I'd like to introduce with great pleasure!!
ヽ(○´3`)ノ ゴショウカイシマスッ!!






MA・SA・KAの『LaRue LT752E』ですぜぃ!!
ゝ(*゚∀゚)メ(゚∀゚*)ノ アヒャヒャヒャ♪







そう…以前、記事にしたパーツでございますヨ。







遂に手に入れる機会が巡ってまいりました。



ひたすらに、アノ方へ感謝で御座います~。
(* `▽´)ゝ アザッス!


喜びと共に、レイルへ取り付けマス。






おぉぅ…素敵な佇まい
+。:.゚(〃 ´∀`)゚.:。+ ホレボレ...






出会いは奇跡と申しますが、、、


素敵な「ミリタリ互助会」が出来上がりつつあるなぁ。
( ´艸`) ウフフ...




ご来場頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いしまっする~。  

Posted by いしやん at 07:54Comments(6)LaRue(Sight)

2011年09月07日

Mk18 mod.1 民間AR的アプローチ。

「LaRue Cantilever Mount」に着せ替えデス。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!GO!






「片持ちマウント」な分、、、


「WILCOX」と比べて、随分と前方にオフセットされました。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!


当然、アイリリーフは長くなりましたが。。。



余り違和感はなく、一安心。
(A;´∀`)=3 ホッ...




見た目のバランスも良くなったかと。







マウントを変えただけでも、グッと民間仕様にシフトしました。




やっぱり、ボクには「民間AR」が しっくりくる様です。
( ´艸`) ウフフ






そうなると、、、民間仕様の雄!

「STAG」辺りのロアにコンバートしたくなりますネ。





…って、そんな余裕は御座いませんが。。。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...


さて、「Cantilever Mount」を導入する目的のオサライです。





ズバリ!


「WILCOX」よりローマウントにする為でした。
ヽ(*`ε´*)9 ビシッ!!








どれどれ、、、どんなモンかいな~?
(*`艸´) グフフ...









何だか、コレ高くね?






…ってか、「WILCOX M-Mount」より高くネ?
( ゚д゚)( д)( ゚д゚)( д)( ゚д゚)マジ? マジ!?









…明らかに高いですヨ。








まさしく、本末転倒。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!!!



幾ら無駄にしたっ!?
ウルァ!! (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' アベシッ!


…いや、無駄ではないサ。



だってカッチョ良いっすもん。。。
(。´゚ェ゚)。´_ _) ウン、ソウダヨネ





うん、カッチョ良いからアリですヨ。







「高さ云々」は無かった事に致しましょうヨ。
ヾ( ̄◇ ̄)ノシ キオクニ、ゴザイマセン...



一言、「慣れろ」と自分に言い聞かせマス。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


ところで、マウントのバッテリーコンパートメント。


予備電池用の防水仕様。
(o^-')b イイネッ!






でも、点灯1万時間を誇る「Comp M2」に必要なのかしらん?






必要に駆られてってよりは、、、

「スペースがあるなら付けとけ」みたいな?
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ






自動車なんかも、そうですが。。。





合理的なのか過剰なのか、、、


…なんとも不思議な「御国柄」でござんすな。
デモ、スキ~♪ ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ♪




【リアカン・イベント告知('11.10.10)】
※開催地:デザート・ストーム川越



覗き見、立ち読み、ありがとうございます。
また次回も、お目に掛かれますように~。  

Posted by いしやん at 06:53Comments(8)LaRue(Sight)

2011年07月24日

M4 LaRue Cantilever Comp Mount

ボクにとって、光学機器は「EOTech」
ヽ(´∀`)9 ビシ!!


…なのですが。。。






我が家には、『Aimpoint Comp M2』もおわします。



『Comp M2』と言っても、『M/L2』ッスが。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...


ボクの『Comp M/L2』は不遇でして。。。
(゚Д゚≡゚Д゚) エッ、ナンデ?




ミリタリワールドと違って、

「EOTech 552」から、王座奪還を出来ずにおりまする。









…って事で!


「Comp M2 愛を取り戻せ大作戦」発動です。
(ノ*`∀´)ノ ド~ン!







『LaRue Tactical Cantilever Mount』


勢いで、買っちまいましたゼ。
Σ(´д`ノ)ノ マジッスカ!?


前に、『WILCOXのレプマウント』云々の記事を書きましたが。



構えると、シックリな高さに来ないんス。
(ψ`皿´)ψ キィィィィィ!!








スタイルは好きなのに、高さが。。。





ホントに好きなモノ同士なのに、、、

実際にくっつくと、ビミョーみたいな。
ヽ(´Д`;)ノ アワワ...








切ない恋の物語。


…そんなディレンマに悩んでおりましたん。
(´д`)ノ ハイハイ、ワカッタヨ...


ところで、「CantiLever」とは、「片持ち構造」の事。








んで、「カンチレバー(Cantilever)」と言えば…ね?




ボクの業界にとっては。。。


「こんなの」や。
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!

【Marcel Lajos Breuer:Cantilever Chair】




「あんなの」の事です。
(;´Д`) ナンジャ、コリャ?


…まぁ、そんな話は置いといて。。。


「超デザインちっく」なフォルムに、メロメロです。
(〃▽〃) キャー♪





好きなモノに囲まれる生活って、素敵ですネ。








ただ、、、


結果として益々『民間AR』っぷりに、磨きが掛かる方向に。
( ▽|||) サ~


ただ、こんだけ自由にやっちゃうと、、、


最早、『Mk18 mod.1』とは呼べないッスな…。
(ノД`) シクシク...





ってか、こんな小物を買うから。。。


いつ迄経っても『EOTech 553』が買えないのデス。
( `д´)σ ハンセイ、シロヨッ!





でもカッチョ良いし………ま、良っか。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ




いつも覗き見、立ち寄り、ありがとうございます。
また次回も、お越し頂けますように~。  

Posted by いしやん at 08:42Comments(6)LaRue(Sight)