2015年02月23日
オラが1911計画も程好く進捗。
「オラが1911」計画は程好く進行中です。
(*`艸´) グフフ...
ですが、“自分好み”と言っても限界はあるワケで。
パーツを形質変更するなんてカスタムは高度過ぎますから。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリ~
あくまでもWA純正パーツを使って楽しむ事が既定路線です。
さて、前回のパーツ交換で…ある程度の踏ん切りが付いた様子。
(A;゚∀゚) ヨウヤク...

随所に別色パーツを盛り込む方向で進めましょう。
まずは全部盛り込んでみて、必要に応じて間引けば良いッスよね。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ デスヨネ~♪
ですが、何事も間引きが一番難しいと思う今日この頃。
今回はグリップスクリューとマガジンキャッチを換装。
勿論、挿し色はシルバーをチョイスっす。
(* ´▽`)9 Yes!

おぉう、良い、ステキ。
Σ(´∀`*) イイッ!
ところで、WAはパーツ収集のハードルが高いんですヨ。
当然の事ですが、メーカーはパーツ単位での供給を嫌がりますし。
そこで、重宝するのがパーツを単体販売されているサイト。
中には限定販売の希少なパーツもあったりして。
これは非常に助かりますネ。
ボクみたく技術のない人間にはピッタリのシステムです。
(*`ー´)b ネッ!

それにしても、このアウターバレル。
(-_-;) ムム...
このままでも締まって見えて良いと思っていたんです。
そう思っていたのだけど、やっぱりシルバーにしたい…かも。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
どうにも気になって、落ち着きませんゼ。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、元気にお目に掛かれます様に~。
(*`艸´) グフフ...
ですが、“自分好み”と言っても限界はあるワケで。
パーツを形質変更するなんてカスタムは高度過ぎますから。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリ~
あくまでもWA純正パーツを使って楽しむ事が既定路線です。
さて、前回のパーツ交換で…ある程度の踏ん切りが付いた様子。
(A;゚∀゚) ヨウヤク...

随所に別色パーツを盛り込む方向で進めましょう。
まずは全部盛り込んでみて、必要に応じて間引けば良いッスよね。
ゝ( ´∀`)メ(´∀` )ノ デスヨネ~♪
ですが、何事も間引きが一番難しいと思う今日この頃。
今回はグリップスクリューとマガジンキャッチを換装。
勿論、挿し色はシルバーをチョイスっす。
(* ´▽`)9 Yes!

おぉう、良い、ステキ。
Σ(´∀`*) イイッ!
ところで、WAはパーツ収集のハードルが高いんですヨ。
当然の事ですが、メーカーはパーツ単位での供給を嫌がりますし。
そこで、重宝するのがパーツを単体販売されているサイト。
中には限定販売の希少なパーツもあったりして。
これは非常に助かりますネ。
ボクみたく技術のない人間にはピッタリのシステムです。
(*`ー´)b ネッ!

それにしても、このアウターバレル。
(-_-;) ムム...
このままでも締まって見えて良いと思っていたんです。
そう思っていたのだけど、やっぱりシルバーにしたい…かも。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
どうにも気になって、落ち着きませんゼ。
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回も、元気にお目に掛かれます様に~。
2015年02月06日
オラが1911にはまだ遠い。
放置気味だった「オラが1911計画」。
いや…進めたいのに迷いが払拭できまへん。
('~`;) ドウシヨカ...?
脳内設定では“タクティカル・ホームディフェンス仕様”。
まずはオサレ感を全面に出していこうじゃないか!
(*`ー´)9 ヤッタルゼ!
しかも、あくまでWA純正パーツによる構成で。
それが本計画の趣旨であり目標です。
(ノ`∀´)ノ ド~ン!!

オサレ感と言えば、形状と共に色合せも重要かと。
…にもかかわらず…です。
“テッポは黒”という固定概念が邪魔をするんですよ。
(" ̄д ̄) オールドタイプ...
でも、『1911』は割と黒以外のパーツとも相性が良いハズ。
ファクトリーカスタムでもシルバー系のパーツを盛り込んでますし。
ボクだってできるもん!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
そう『1911』が重ねた100年の歴史に挑む大バカ者がココに。
ナマイキニ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ スンマヘ~ン...

迷った時は先人達に倣おうジャマイカ。
そこで別色パーツに換装されやすい所から変えていきます。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ マズハ、ココカラ♪
まずは王道カスタムでしょう。
「リコイルスプリング・ガイド」を新規導入。
しかも、チョイとレアな「ボブチャウ Comp」仕様です。
( ´艸`) ムフン

んが、しかし…ダブル・リコイルスプリングとかワケが判らず。
なんじゃコレは?
…と思う内に、しっちゃかめっちゃか。
Σ(´д`ノ)ノ ナンジャ、コリャ!?
スライドの中でスプリングが暴れて、とんでもない事に。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...
どうにか取り出せたものの、もはや原型は留めていません。
この時点で既に泣いてますゼ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

そもそも、ダブル・スプリングの意義。
それ自体がボクにはどうにも判りませんし。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
やっちまったものは仕方ない。
割り切って、一般的なシングルコイルに戻しました。
テンションも充分ですし、コレで大丈夫…ですよね?
(A;´Д`) ダイジョウブ...??

早速、ホールド・オープン。
黒いアウターバレルとのコントラストが渋い。
Σ(゚∀゚*) オォッ!!
まぁ、これはこれでアリなんじゃないかと。
本音を言えば、バレルもシルバーが良いっすね。
それにしても、ハンドガンはホールド・オープンした状態。
それが一番カッコ良いと再認識。
(*´∀`)b ネッ

次はハンマー。
コレも換えられるケースが多いのではないかと。
形状も様々で、個性を発揮し易いパーツですよね。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
今回は「FBI ビューロー・モデル」をチョイス。
ハンマーダウンした際、、、
スライドとのラインが平行になるのが美しいっす。
ダヨネ! ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ!

ちなみにですね。
ここまで『WA 1911』を分解したのは初めて。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
分解も組立ても何もかもが暗中模索。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ハゥア...
サム・セイフティを外せば、ディテント・ピンが飛び…。
シア・スプリングをどう戻すかで、頭を悩ませ…。
最後にはハウジングを留めるピンに四苦八苦する始末。
(ノ´Д`)ノ ムリッ~

然は然り乍ら、もちろん収穫もありました。
SCWはバージョンによって、ハンマーに互換がない様子。
(  ̄3 ̄) ホゥ...
ボクの『WILSON』は「SCW Ver.2」。
一方で手に入れたハンマーは「SCW Ver.3」。
一瞬焦りましたが、違いはノッカー形状のみでした。
(A;゚∇゚)=3 ホッ...
元のノッカーを移植して事なきを得ましたよぅ。
まだまだ「オラが1911」には程遠いですが…。
それでも、なんとなく方向性も見えてきましたねぇ。
(★`▽´)y-°°°°
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いしますね~。
いや…進めたいのに迷いが払拭できまへん。
('~`;) ドウシヨカ...?
脳内設定では“タクティカル・ホームディフェンス仕様”。
まずはオサレ感を全面に出していこうじゃないか!
(*`ー´)9 ヤッタルゼ!
しかも、あくまでWA純正パーツによる構成で。
それが本計画の趣旨であり目標です。
(ノ`∀´)ノ ド~ン!!

オサレ感と言えば、形状と共に色合せも重要かと。
…にもかかわらず…です。
“テッポは黒”という固定概念が邪魔をするんですよ。
(" ̄д ̄) オールドタイプ...
でも、『1911』は割と黒以外のパーツとも相性が良いハズ。
ファクトリーカスタムでもシルバー系のパーツを盛り込んでますし。
ボクだってできるもん!
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
そう『1911』が重ねた100年の歴史に挑む大バカ者がココに。
ナマイキニ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ スンマヘ~ン...

迷った時は先人達に倣おうジャマイカ。
そこで別色パーツに換装されやすい所から変えていきます。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ マズハ、ココカラ♪
まずは王道カスタムでしょう。
「リコイルスプリング・ガイド」を新規導入。
しかも、チョイとレアな「ボブチャウ Comp」仕様です。
( ´艸`) ムフン

んが、しかし…ダブル・リコイルスプリングとかワケが判らず。
なんじゃコレは?
…と思う内に、しっちゃかめっちゃか。
Σ(´д`ノ)ノ ナンジャ、コリャ!?
スライドの中でスプリングが暴れて、とんでもない事に。
ヽ(´Д` ;)ノ アワワ...
どうにか取り出せたものの、もはや原型は留めていません。
この時点で既に泣いてますゼ。
。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク...

そもそも、ダブル・スプリングの意義。
それ自体がボクにはどうにも判りませんし。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
やっちまったものは仕方ない。
割り切って、一般的なシングルコイルに戻しました。
テンションも充分ですし、コレで大丈夫…ですよね?
(A;´Д`) ダイジョウブ...??

早速、ホールド・オープン。
黒いアウターバレルとのコントラストが渋い。
Σ(゚∀゚*) オォッ!!
まぁ、これはこれでアリなんじゃないかと。
本音を言えば、バレルもシルバーが良いっすね。
それにしても、ハンドガンはホールド・オープンした状態。
それが一番カッコ良いと再認識。
(*´∀`)b ネッ

次はハンマー。
コレも換えられるケースが多いのではないかと。
形状も様々で、個性を発揮し易いパーツですよね。
ヽ(*゚∀゚)ノ パッ
今回は「FBI ビューロー・モデル」をチョイス。
ハンマーダウンした際、、、
スライドとのラインが平行になるのが美しいっす。
ダヨネ! ヾ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ デスヨネ!

ちなみにですね。
ここまで『WA 1911』を分解したのは初めて。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
分解も組立ても何もかもが暗中模索。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ハゥア...
サム・セイフティを外せば、ディテント・ピンが飛び…。
シア・スプリングをどう戻すかで、頭を悩ませ…。
最後にはハウジングを留めるピンに四苦八苦する始末。
(ノ´Д`)ノ ムリッ~

然は然り乍ら、もちろん収穫もありました。
SCWはバージョンによって、ハンマーに互換がない様子。
(  ̄3 ̄) ホゥ...
ボクの『WILSON』は「SCW Ver.2」。
一方で手に入れたハンマーは「SCW Ver.3」。
一瞬焦りましたが、違いはノッカー形状のみでした。
(A;゚∇゚)=3 ホッ...
元のノッカーを移植して事なきを得ましたよぅ。
まだまだ「オラが1911」には程遠いですが…。
それでも、なんとなく方向性も見えてきましたねぇ。
(★`▽´)y-°°°°
お読みいただき、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いしますね~。
2014年09月19日
『オラが1911』 手持ちアイテムで雰囲気を作ってみる。
『Wilson 1911』をベースに、、、
『オラが1911』をビルドアップしてますよ。
まずは手持ちアイテムを有効活用。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ☆
いつかの日に備えて取っておいたボクは偉い。
取り急ぎ、グリップとブッシングを変えてみました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

グリップはPachmayr製「GM-ALS」。
『1911』にはPachmayr。
正直、コレ以上の選択肢は無いと思うのです。
(♯`д´)9 ソノト~リ!!
いつもなら「GM-45」を選ぶところですが。
フルラバーはタクテコ過ぎます。
そこで、今回はハーフ&ハーフ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ウッディな高級感を演出ですゼ。
グリップは全体の印象を大きく左右しますから。
ココは『オラが1911』構成の目玉とも言えますな。
(* ゚∀゚)(゚∀゚ *) ネェ~♥

で、コチラ、そのままポン付けと思いきや!
アンビセイフティがグリップと干渉してしまいます。
Σ(゚д゚lll) ガ~ン...
おかしい…『KIMBER』の時はこんなことなかったのに。
…と、改めて見てみれば納得。
Σ( ̄□ ̄;) ハッ...!
セイフティのツメが長くて、、、
グリップの背面に入り込んじゃうワケです。
成る程、サムセイフティにも種類があるんスねぇ…。
(´TωT`) シラナカッタ...

じゃぁ、新しいセイフティをGET…。
なんて、勿体無いことはいたしません。
(ノ ´Д`)ノ ダメダメ
今回はグリップ側を加工しますわよ。
…って、どちらが高価なのかは一目瞭然…。
(A;゚▽゚) ナハハ...
ですが、時には損得勘定を抜きに、やらねばならん時があるのです。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ イケイケ~!!
さて、必死こいた結果がコチラ。
(*´∀`)つ ドウゾ

アンビセイフティの爪が干渉する所を彫り込みました。
当初、木だからとナメて掛かって大失敗。
これがまぁ…硬いのなんのって。
(ノ*`皿´)ノ ナンジャ、コリャ~!!!
デザインナイフじゃ歯が立たず、彫刻刀を買いに行くハメに。
彫刻刀なんて中学校以来、久し振りに手にしましたヨ。
しかも木目の方向が微妙で、ヒヤヒヤしながらの作業。
(´Д` ;≡; ´Д`) アワワ...

そして、バレルブッシングをシルバーに換装。
(σ゚∀゚)σ イイジャン♥
タクティコモデルなら、ロープロなブラックが吉。
でも、今回はお座敷専用の「オラが1911」。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ デスヨネェ
いつもの嗜好とは違いマスが、これまた新鮮ですねぇ。
自画自賛ですが、このチョイスは正解。
ヽ(*´∀`)ノ イイネェ♪
さぁ、次は何処を変えようかしら?
いつもご来場ありがとうございます。
また次回もお越しくださいますように~。
『オラが1911』をビルドアップしてますよ。
まずは手持ちアイテムを有効活用。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ☆
いつかの日に備えて取っておいたボクは偉い。
取り急ぎ、グリップとブッシングを変えてみました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

グリップはPachmayr製「GM-ALS」。
『1911』にはPachmayr。
正直、コレ以上の選択肢は無いと思うのです。
(♯`д´)9 ソノト~リ!!
いつもなら「GM-45」を選ぶところですが。
フルラバーはタクテコ過ぎます。
そこで、今回はハーフ&ハーフ。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ウッディな高級感を演出ですゼ。
グリップは全体の印象を大きく左右しますから。
ココは『オラが1911』構成の目玉とも言えますな。
(* ゚∀゚)(゚∀゚ *) ネェ~♥

で、コチラ、そのままポン付けと思いきや!
アンビセイフティがグリップと干渉してしまいます。
Σ(゚д゚lll) ガ~ン...
おかしい…『KIMBER』の時はこんなことなかったのに。
…と、改めて見てみれば納得。
Σ( ̄□ ̄;) ハッ...!
セイフティのツメが長くて、、、
グリップの背面に入り込んじゃうワケです。
成る程、サムセイフティにも種類があるんスねぇ…。
(´TωT`) シラナカッタ...

じゃぁ、新しいセイフティをGET…。
なんて、勿体無いことはいたしません。
(ノ ´Д`)ノ ダメダメ
今回はグリップ側を加工しますわよ。
…って、どちらが高価なのかは一目瞭然…。
(A;゚▽゚) ナハハ...
ですが、時には損得勘定を抜きに、やらねばならん時があるのです。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ イケイケ~!!
さて、必死こいた結果がコチラ。
(*´∀`)つ ドウゾ

アンビセイフティの爪が干渉する所を彫り込みました。
当初、木だからとナメて掛かって大失敗。
これがまぁ…硬いのなんのって。
(ノ*`皿´)ノ ナンジャ、コリャ~!!!
デザインナイフじゃ歯が立たず、彫刻刀を買いに行くハメに。
彫刻刀なんて中学校以来、久し振りに手にしましたヨ。
しかも木目の方向が微妙で、ヒヤヒヤしながらの作業。
(´Д` ;≡; ´Д`) アワワ...

そして、バレルブッシングをシルバーに換装。
(σ゚∀゚)σ イイジャン♥
タクティコモデルなら、ロープロなブラックが吉。
でも、今回はお座敷専用の「オラが1911」。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ デスヨネェ
いつもの嗜好とは違いマスが、これまた新鮮ですねぇ。
自画自賛ですが、このチョイスは正解。
ヽ(*´∀`)ノ イイネェ♪
さぁ、次は何処を変えようかしら?
いつもご来場ありがとうございます。
また次回もお越しくださいますように~。
2014年07月28日
『オラが1911』 ベースモデルをGETん。
この間、レーシック施術をした先輩と呑みに行ったんスよ。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 オツカレッス♪
話を聞いたところ、、、
近視は良くなった反面、遠視が進んでしまった様子。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?
でも、本人曰く。
「その分、先を見越せるって事だから♪」…ですって。
ゝ( ゚∀゚)ノ゙)) It's all right♪
その天然ポジティブ思考が素晴らしいと思ったボクです。
前向きってのは何よりも大事ですよね~。
そりゃ、アンタはモテるわ。
(○´3`) ステキング♪

さて、『オラガバ』計画の橋頭堡。
ベースとなるモデルをGETしましたヨ~。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ヤホ~イ
『Wilson Combat FBI Trial Pistol』っす。
ヽ(´∀`)9 ジャン!!
『1911』と言えば「WA SCW」。
加えて、「Wilson」のオサレ感が嬉しいのです。
数多ある『1911』系の中でも、この素敵具合は群を抜いてますゼ。
イイ♥ ヾ(゚∀゚ *)人(* ゚∀゚)ノ イイ♥

これはカナリの美女っぷり。
“One & Only”にはピッタリのカスタムベースっすわ~。
(o^ー')b ネッ!
セレーションもシンプル、かつ実用的なスタイル。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
ここの形状で大きく印象が変わりますからねぇ。
好みに合うスライドを探しに探しましたヨ。
(-_\)(/_-) ドレドレ...?

そして…カスタム45にはコレ!
「NOVAC-リアサイト」は外せません。
(σ`д´)σ コレダッ!!
調べてみると「NOVAC-1911サイト」には数種類あるとの事。
こちらは、その中の“High-type”のようですね~。
サイティングもし易いし、見た目にも存在感が際立ちます。
(* ´∀`)つ イイネ♪
ただ…少々大振りなので、、、
場合によっては、もう少し小さい物に変えても良いかしら。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

それにしても、、、
『1911』フルサイズって実際よりデカく感じますねぇ。
Σ(`□´; ) デカッ!!
でも良いんです。
宅内限定、手元に置いて愛でる事が目的ですから。
いかに見目麗しい姿に仕上げるか。
その一点に尽きますのよ。
(*`ー´)9 ダネッ!
モチロン、今のままでも充分ですが…。
これからゴリゴリ変えていきまっしょ~い。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
ご来場、ありがとうございます。
またのお越しを心からお待ちしておりますよ。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 オツカレッス♪
話を聞いたところ、、、
近視は良くなった反面、遠視が進んでしまった様子。
Σ(´д`ノ)ノ マジッ!?
でも、本人曰く。
「その分、先を見越せるって事だから♪」…ですって。
ゝ( ゚∀゚)ノ゙)) It's all right♪
その天然ポジティブ思考が素晴らしいと思ったボクです。
前向きってのは何よりも大事ですよね~。
そりゃ、アンタはモテるわ。
(○´3`) ステキング♪

さて、『オラガバ』計画の橋頭堡。
ベースとなるモデルをGETしましたヨ~。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ヤホ~イ
『Wilson Combat FBI Trial Pistol』っす。
ヽ(´∀`)9 ジャン!!
『1911』と言えば「WA SCW」。
加えて、「Wilson」のオサレ感が嬉しいのです。
数多ある『1911』系の中でも、この素敵具合は群を抜いてますゼ。
イイ♥ ヾ(゚∀゚ *)人(* ゚∀゚)ノ イイ♥

これはカナリの美女っぷり。
“One & Only”にはピッタリのカスタムベースっすわ~。
(o^ー')b ネッ!
セレーションもシンプル、かつ実用的なスタイル。
ヽ(* ゚∀゚)ノ パッ♪
ここの形状で大きく印象が変わりますからねぇ。
好みに合うスライドを探しに探しましたヨ。
(-_\)(/_-) ドレドレ...?

そして…カスタム45にはコレ!
「NOVAC-リアサイト」は外せません。
(σ`д´)σ コレダッ!!
調べてみると「NOVAC-1911サイト」には数種類あるとの事。
こちらは、その中の“High-type”のようですね~。
サイティングもし易いし、見た目にも存在感が際立ちます。
(* ´∀`)つ イイネ♪
ただ…少々大振りなので、、、
場合によっては、もう少し小さい物に変えても良いかしら。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

それにしても、、、
『1911』フルサイズって実際よりデカく感じますねぇ。
Σ(`□´; ) デカッ!!
でも良いんです。
宅内限定、手元に置いて愛でる事が目的ですから。
いかに見目麗しい姿に仕上げるか。
その一点に尽きますのよ。
(*`ー´)9 ダネッ!
モチロン、今のままでも充分ですが…。
これからゴリゴリ変えていきまっしょ~い。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
ご来場、ありがとうございます。
またのお越しを心からお待ちしておりますよ。