2011年02月24日
URX-Mid Length
~「必要で仕方なく買うモノよりも、
欲しくて仕方ないモノを作りたい。」~
by デザイナー:奥山 清行
「欲しくて仕方ないモノがある。」
…それって、豊かで幸せな人生ですよネ。
だからこそ、仕事にも張りが出るってワケです。
( `д´)9 ヤルゼッ!
僕にとって欲しいモノ……まずは、、、
『AUDI-Q7』を、40歳迄には手に入れたいっすな。
『家の設計図』も、コソッと机に仕舞ってあります。
…なんて話はヨソでやるとして、ミリネタです。
「欲しくて仕方なかったモノ」
「手に入れたケド、組めなかったモノ」
つまり前回、ご紹介した箱の中身…。
【記事:MAGPUL AR 御化粧直し。 日付:'10.02.21】
それが、コレだぁ~!!
-( ゚∀゚)b 1♪ =(  ̄∇ ̄)v 2♪ ≡( *´∀`)w 3♪

『VFC Knight's URX Mid-Length』!!
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!!
組込み失敗…余りの衝撃と恥ずかしさで。。。
以来、封印していた逸品です。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
んが、Yoshizoさんの『SR15-E3』を見て、焼けボックイに何とやら。
ちょっと、酸っぱい思い出と共に!
無事、復活です。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
今年は「脱MAGPUL」を目指す僕ですがっ!!
(゚Д゚≡゚Д゚) エッ、マジ!?
その集大成として、やらかしてみようと思いますよ、、、アレを。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!

んが、組めるかどうか…。
まだまだ超不安ですケドも。
((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
さてさて、部品構成は至ってシンプル。
ただ、、、
アッパーへの固定方法がチト独特ですヨ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

左下:アッパーとレイルを結合する為の「レイルナット」。
真中:ショルダーに噛ませて、バレルを固定する「ワッシャー」。
右上:バレル、レイルの最終的な位置を固定する「バレルロック」。
…なんだか、難易度が高そうですヨ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハハ...

レイル上部先端には、BUISがビルトインされてます。
ナルホド... (-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
立ち上げると、こんな感じ(↓)です。
前後へのガタが若干、気にはなりますが。。。
(ー'`ー;) ムムッ
使わなければ良い話。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!

頼りなさげな「ぬりかべ」か、そのまんま「一反木綿」な風貌です。
( ´艸`) ウフフ...
エレベーション機能も付いていて、クリック感も良好です。
(*`艸´) グフフ...
何だか、ダッシュボードの小物入れ的発想ですな。
d(゜ー゜*) ネッ!

んで、取り付け?
そんなの勿論!!!
……次回からです。
今日は「単体報告」でした。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
オラァ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回もまた、お覗き下さいなぁ~。
欲しくて仕方ないモノを作りたい。」~
by デザイナー:奥山 清行
「欲しくて仕方ないモノがある。」
…それって、豊かで幸せな人生ですよネ。
だからこそ、仕事にも張りが出るってワケです。
( `д´)9 ヤルゼッ!
僕にとって欲しいモノ……まずは、、、
『AUDI-Q7』を、40歳迄には手に入れたいっすな。
『家の設計図』も、コソッと机に仕舞ってあります。
…なんて話はヨソでやるとして、ミリネタです。
「欲しくて仕方なかったモノ」
「手に入れたケド、組めなかったモノ」
つまり前回、ご紹介した箱の中身…。
【記事:MAGPUL AR 御化粧直し。 日付:'10.02.21】
それが、コレだぁ~!!
-( ゚∀゚)b 1♪ =(  ̄∇ ̄)v 2♪ ≡( *´∀`)w 3♪

『VFC Knight's URX Mid-Length』!!
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!!
組込み失敗…余りの衝撃と恥ずかしさで。。。
以来、封印していた逸品です。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
んが、Yoshizoさんの『SR15-E3』を見て、焼けボックイに何とやら。
ちょっと、酸っぱい思い出と共に!
無事、復活です。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
今年は「脱MAGPUL」を目指す僕ですがっ!!
(゚Д゚≡゚Д゚) エッ、マジ!?
その集大成として、やらかしてみようと思いますよ、、、アレを。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!

んが、組めるかどうか…。
まだまだ超不安ですケドも。
((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
さてさて、部品構成は至ってシンプル。
ただ、、、
アッパーへの固定方法がチト独特ですヨ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

左下:アッパーとレイルを結合する為の「レイルナット」。
真中:ショルダーに噛ませて、バレルを固定する「ワッシャー」。
右上:バレル、レイルの最終的な位置を固定する「バレルロック」。
…なんだか、難易度が高そうですヨ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハハ...

レイル上部先端には、BUISがビルトインされてます。
ナルホド... (-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
立ち上げると、こんな感じ(↓)です。
前後へのガタが若干、気にはなりますが。。。
(ー'`ー;) ムムッ
使わなければ良い話。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!

頼りなさげな「ぬりかべ」か、そのまんま「一反木綿」な風貌です。
( ´艸`) ウフフ...
エレベーション機能も付いていて、クリック感も良好です。
(*`艸´) グフフ...
何だか、ダッシュボードの小物入れ的発想ですな。
d(゜ー゜*) ネッ!

んで、取り付け?
そんなの勿論!!!
……次回からです。
今日は「単体報告」でした。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
オラァ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回もまた、お覗き下さいなぁ~。