2011年02月05日
Matech-BUIS 比較
さて、表記の件。
『Matech BUIS』を比較してみましたヨ。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
正直、それほど違いが無いのが、悔しいトコですが。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ

※写真は、左:レプリカ / 右:実物です。
ってか、レプリカの出来が良過ぎるって話です。
(ー'`ー;) ムムッ
コレだけ出来が良いと実際問題、実物に拘る必要があるのかと。。。
\(゚ロ\≡/ロ゚)/ ド~ナノ?
自問自答で、寝付きが悪くなります。
ゴシュウショウサマ... (* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ ガッショウ

※手前:レプリカ / 奥:実物です。
大体、粗探しをしなきゃ分からないなんて反則です。
ヾ(*`Д´*)ノ" チキショ~!
所詮、自己満足と言いつつ も、、、
それでも、悔しくなるってのが人情ですヨ。
┗( ̄□ ̄||)┛グヤヂィ...
ホント、、、「NB-レプリカ」で このレベルって…反則だっ。
Σ( ̄□||||!! マジカヨッ!?

※左:実物 / 右:レプリカ(固定用ネジサイズが違います。)
…とまぁ、愚痴を言っても仕方が無いので。。。
Matech社について調べた事。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン
Matech社は元々が金属加工企業で、
生粋の銃器関係の専従メーカーというワケではありません。
実際、このBUIS以外に目立ったラインナップは見当たりませんよ。
ドコニモ... (-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ネェ~!
んが、このBUISは軍に正式採用されてますよね。
つくづく、アメリカって「面白い国」です。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ American Dream!!

※左:実物 / 右:レプリカ
そんなミリタリ界の新興メーカーが正式採用された理由は。。。
(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
まず、、、
形状が『Knight's 300m BUIS』と類似する事。
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!
そして、、、
エベレーション機能が簡単明瞭な事。
…だそうです。
(*  ̄∇ ̄*)ノ゙п ヘェヘェヘェ...

※手前:実物 / 奥:レプリカ
確かに、弾着位置の調整が手元で出来るなら便利そうです。
(o^-')b ネッ!
とは言え「バックアップリアサイト」で、
エベレーション機能が付属する物って少ないですよね。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その点で「Matech」はシンプル操作で工具も不要です。
勿論、Airsoftにとって600mなんざ、、、
宇宙の果てのまた先位の世界ですが。。。
ソ、ソレハ...(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ソノ「トウリ」デス...
それでも、飛距離が数十mの世界だからこそ、
このエベレーション機能は重要なんでないかとっ…そう思うのです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

※手前:実物 / 奥:レプリカ
サイト収納時は、、、
左側側壁に見える「ポッチ」でサイトを固定します。
一見、頼りなさ気なロックですが。。。
んが、そこは精密加工企業の工業製品ですからっ。
ヽ(*`ε´*)9 ビシッ!!
ガッチリと固定されて、ちょっとやそっとじゃ、外れませんぜ。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ...

※左:実物 / 右:レプリカ
…んで、「レプリカの粗探し」に話は戻りますが。。。
ようやく見付けましたっ!!
Σ(`∀´ノ)ノ オッ!!
レプリカは固定用の爪の作りが甘いっすな。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
まさに「詰め(ツメ)が甘い」とはこの事です。
オヤジギャグカヨッ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ イイジャ~ン...
素直に、ちょびっと溜飲が下がりやした。
( ̄∇ ̄*)ゞ チッチェ~ナ~

※上:レプリカ / 下:実物
とは言え、パッと見は見えない部分ですし。。。
(;´Д`)タシカニ...
かえってこの「甘さ」が、、、
寸法のまちまちなレイルに柔軟に対応出来る所以かもです。
ゆとり設計は大事って事で。。。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
レプにありがちな傾きや、サイトピクチャーの甘さもありませんし。。。
結論は、レプリカでも十分ってなワケです。
Σ(´д`ノ)ノマジッスカ!?

※Matech社の刻印
ではでは、残る実物の「レゾンデートル」はと言えば。。。
「隠れたオサレ」的アプローチで、刻印とツールマークっすか。
んがぁ、、、
ココだけに「所有満足」を求めるってのは、僕には無理な話です。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハハハハハ...
今日もお越し頂き、ありがとうございます。
また次の機会もヨロシクお願いします。
『Matech BUIS』を比較してみましたヨ。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
正直、それほど違いが無いのが、悔しいトコですが。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ

※写真は、左:レプリカ / 右:実物です。
ってか、レプリカの出来が良過ぎるって話です。
(ー'`ー;) ムムッ
コレだけ出来が良いと実際問題、実物に拘る必要があるのかと。。。
\(゚ロ\≡/ロ゚)/ ド~ナノ?
自問自答で、寝付きが悪くなります。
ゴシュウショウサマ... (* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ ガッショウ

※手前:レプリカ / 奥:実物です。
大体、粗探しをしなきゃ分からないなんて反則です。
ヾ(*`Д´*)ノ" チキショ~!
所詮、自己満足と言いつつ も、、、
それでも、悔しくなるってのが人情ですヨ。
┗( ̄□ ̄||)┛グヤヂィ...
ホント、、、「NB-レプリカ」で このレベルって…反則だっ。
Σ( ̄□||||!! マジカヨッ!?

※左:実物 / 右:レプリカ(固定用ネジサイズが違います。)
…とまぁ、愚痴を言っても仕方が無いので。。。
Matech社について調べた事。
(ノ*`Д´)ノ ド~ン
Matech社は元々が金属加工企業で、
生粋の銃器関係の専従メーカーというワケではありません。
実際、このBUIS以外に目立ったラインナップは見当たりませんよ。
ドコニモ... (-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ネェ~!
んが、このBUISは軍に正式採用されてますよね。
つくづく、アメリカって「面白い国」です。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ American Dream!!

※左:実物 / 右:レプリカ
そんなミリタリ界の新興メーカーが正式採用された理由は。。。
(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
まず、、、
形状が『Knight's 300m BUIS』と類似する事。
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!
そして、、、
エベレーション機能が簡単明瞭な事。
…だそうです。
(*  ̄∇ ̄*)ノ゙п ヘェヘェヘェ...

※手前:実物 / 奥:レプリカ
確かに、弾着位置の調整が手元で出来るなら便利そうです。
(o^-')b ネッ!
とは言え「バックアップリアサイト」で、
エベレーション機能が付属する物って少ないですよね。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
その点で「Matech」はシンプル操作で工具も不要です。
勿論、Airsoftにとって600mなんざ、、、
宇宙の果てのまた先位の世界ですが。。。
ソ、ソレハ...(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ソノ「トウリ」デス...
それでも、飛距離が数十mの世界だからこそ、
このエベレーション機能は重要なんでないかとっ…そう思うのです。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

※手前:実物 / 奥:レプリカ
サイト収納時は、、、
左側側壁に見える「ポッチ」でサイトを固定します。
一見、頼りなさ気なロックですが。。。
んが、そこは精密加工企業の工業製品ですからっ。
ヽ(*`ε´*)9 ビシッ!!
ガッチリと固定されて、ちょっとやそっとじゃ、外れませんぜ。
щ( ̄∀ ̄)ш ケケケ...

※左:実物 / 右:レプリカ
…んで、「レプリカの粗探し」に話は戻りますが。。。
ようやく見付けましたっ!!
Σ(`∀´ノ)ノ オッ!!
レプリカは固定用の爪の作りが甘いっすな。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
まさに「詰め(ツメ)が甘い」とはこの事です。
オヤジギャグカヨッ! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ イイジャ~ン...
素直に、ちょびっと溜飲が下がりやした。
( ̄∇ ̄*)ゞ チッチェ~ナ~

※上:レプリカ / 下:実物
とは言え、パッと見は見えない部分ですし。。。
(;´Д`)タシカニ...
かえってこの「甘さ」が、、、
寸法のまちまちなレイルに柔軟に対応出来る所以かもです。
ゆとり設計は大事って事で。。。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
レプにありがちな傾きや、サイトピクチャーの甘さもありませんし。。。
結論は、レプリカでも十分ってなワケです。
Σ(´д`ノ)ノマジッスカ!?

※Matech社の刻印
ではでは、残る実物の「レゾンデートル」はと言えば。。。
「隠れたオサレ」的アプローチで、刻印とツールマークっすか。
んがぁ、、、
ココだけに「所有満足」を求めるってのは、僕には無理な話です。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハハハハハ...
今日もお越し頂き、ありがとうございます。
また次の機会もヨロシクお願いします。
Posted by いしやん at 15:33│Comments(2)
│Matech
この記事へのコメント
はじめまして、エアランドともうします
毎週日曜エアボーンに通っている施工監理の仕事をしている者です
始めてまだ2年チョットですがガズブロAR15はまってしまいました。下記にて一部所有の写真をアップしておりますのでよろしければ見てもらえればと思います
http://photozou.jp/photo/list/1310380/3423663/
毎週日曜エアボーンに通っている施工監理の仕事をしている者です
始めてまだ2年チョットですがガズブロAR15はまってしまいました。下記にて一部所有の写真をアップしておりますのでよろしければ見てもらえればと思います
http://photozou.jp/photo/list/1310380/3423663/
Posted by エアランド at 2011年02月05日 18:17
> エアランド さん
こんばんは。
コチラこそ、はじめまして。
施工監理の仕事をしてらっしゃるのですかっ!?
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
僕はゼネコンの営業マンですヨ〜。
同じく、僕もドップリ「ガズブロ M4」にハマってますよぅ。
( ´艸`) ウフフ...
新宿エアボーンでお目に掛かれると嬉しいですね。
(*^ー')b ネッ
コレクション、後ほど拝見させて頂きます〜♪。
こんばんは。
コチラこそ、はじめまして。
施工監理の仕事をしてらっしゃるのですかっ!?
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
僕はゼネコンの営業マンですヨ〜。
同じく、僕もドップリ「ガズブロ M4」にハマってますよぅ。
( ´艸`) ウフフ...
新宿エアボーンでお目に掛かれると嬉しいですね。
(*^ー')b ネッ
コレクション、後ほど拝見させて頂きます〜♪。
Posted by いしやん at 2011年02月06日 01:07