2009年09月25日
MAGPUL CTR/MOE
皆が大好き『MAGPUL』パーツ…ですが。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ダイスキ~!
そもそも、、、(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
『PTS』とは、何ぞや?と…。
今更ながらに調べてみました…よ?
ヾ( ̄◇ ̄)ノ ナンゾヤ?

『PTS』とは…。
『プロフェッショナル トレーニング&シュミレーション』の略称。
実銃パーツをエアガン用に形状変更したものとの事。
(σ ̄ー ̄)σ ナルホド~
で、
例えば、「強度が違うか、否か?」ですが、、、。
厳密に言うと「違う」そうですが、、、
…現実問題としては、
「そこまで違わない」様です。ヾ(*`Д´*)ノ" イッショジャン!
「じゃ、何が違うのよ!?」ですが…。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

上:MAGPUL - PTS MOE
中:MAGPUL - PTS CTR
下:MAGPUL CTR
『MAGPUL』と『MAGPUL-PTS』違いは…。
「PTSマーク」が…、
「有り」か「無し」か、らしい…です。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
《MAGPUL CTR》

《MAGPUL-PTS CTR》

《MAGPUL-PTS MOE》

が、、、
初期ロットの『PTS CTR』には、
『PTS』ロゴは入っていないという話も…。
見極めは、、、
「グラスファイバーの含有量の違い」
による光沢もポイントとの事。。。
実銃用(右手前)の方が、、、
光沢が強く、シボ加工が軽め…ですかね。

当然、
経年変化もあると思いますが…。
そうそう、『MAGPUL CTR』の方が、
「フリクションロック」が硬め。ヽ(´∀`)9 カタイ!
でも全体的には…、
「基本は同じ…(笑」に見えますが…?
| ̄з ̄)ノ タブン...
っていうか、
「iPhone」のカメラじゃ上手く伝わらない…ですよね?
( ̄∇ ̄*)ゞ スンマセン...
あと、
ラバーパッド取付けの為の、
ストック側にある「ネジ穴(?)」が、、、
「真鍮色」ではなく、「黒色」のスチールパーツとの事です。
c(゜^ ゜ ;)
あ…、写真を撮り忘れた…。
シャーヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
って事は、、、単純に、、、
違いは「所有感」のみ…ですか?
※『MAGPUL』と『MAGPUL-PTS』との比較ですが、、、
あくまで、私の個人的な判別範囲での比較となります…。
その点、ご了承願います。
今日もお付き合い頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いします。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ダイスキ~!
そもそも、、、(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
『PTS』とは、何ぞや?と…。
今更ながらに調べてみました…よ?
ヾ( ̄◇ ̄)ノ ナンゾヤ?

『PTS』とは…。
『プロフェッショナル トレーニング&シュミレーション』の略称。
実銃パーツをエアガン用に形状変更したものとの事。
(σ ̄ー ̄)σ ナルホド~
で、
例えば、「強度が違うか、否か?」ですが、、、。
厳密に言うと「違う」そうですが、、、
…現実問題としては、
「そこまで違わない」様です。ヾ(*`Д´*)ノ" イッショジャン!
「じゃ、何が違うのよ!?」ですが…。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

上:MAGPUL - PTS MOE
中:MAGPUL - PTS CTR
下:MAGPUL CTR
『MAGPUL』と『MAGPUL-PTS』違いは…。
「PTSマーク」が…、
「有り」か「無し」か、らしい…です。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
《MAGPUL CTR》

《MAGPUL-PTS CTR》

《MAGPUL-PTS MOE》

が、、、
初期ロットの『PTS CTR』には、
『PTS』ロゴは入っていないという話も…。
見極めは、、、
「グラスファイバーの含有量の違い」
による光沢もポイントとの事。。。
実銃用(右手前)の方が、、、
光沢が強く、シボ加工が軽め…ですかね。

当然、
経年変化もあると思いますが…。
そうそう、『MAGPUL CTR』の方が、
「フリクションロック」が硬め。ヽ(´∀`)9 カタイ!
でも全体的には…、
「基本は同じ…(笑」に見えますが…?
| ̄з ̄)ノ タブン...
っていうか、
「iPhone」のカメラじゃ上手く伝わらない…ですよね?
( ̄∇ ̄*)ゞ スンマセン...
あと、
ラバーパッド取付けの為の、
ストック側にある「ネジ穴(?)」が、、、
「真鍮色」ではなく、「黒色」のスチールパーツとの事です。
c(゜^ ゜ ;)
あ…、写真を撮り忘れた…。
シャーヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ No~
って事は、、、単純に、、、
違いは「所有感」のみ…ですか?
※『MAGPUL』と『MAGPUL-PTS』との比較ですが、、、
あくまで、私の個人的な判別範囲での比較となります…。
その点、ご了承願います。
今日もお付き合い頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いします。
Posted by いしやん at 20:41│Comments(8)
│MAGPUL
この記事へのコメント
この話には不明な部分が多いですが、MAGPL社とMAGPUL PTSは全く別物です。
香港の起業家がMAGPUL社とライセンス契約を結び、形状データと材料配合データを供与させれて生産していると考えます。
現にPTS商品についてMAGPUL社は全く触れていません。
よくPTS商品を”実物”とか”MAGPUL製”とか称して販売しているのも見かけますが、それはマズイでしょう。
とにかく、PTSはMAGPUL社の製品では無いということだけは確実です。
限りに無く実物に近いレプリカってことです。
香港の起業家がMAGPUL社とライセンス契約を結び、形状データと材料配合データを供与させれて生産していると考えます。
現にPTS商品についてMAGPUL社は全く触れていません。
よくPTS商品を”実物”とか”MAGPUL製”とか称して販売しているのも見かけますが、それはマズイでしょう。
とにかく、PTSはMAGPUL社の製品では無いということだけは確実です。
限りに無く実物に近いレプリカってことです。
Posted by リインフォース at 2009年09月25日 20:58
> リインフォース 様
こんばんは!
情報提供ありがとうございます。
とても分かり易く、ストレートな見解ですね。(笑
確かに「その話」は聞いた事があります。やっぱりそうなんでしょうかね?
特に大きく言及される様子も無いので…、
噂の域を出ない、半分「都市伝説」な話かと思っていました…。(笑
ただ、そこそこ「値」が張る品ですので…、(汗
W●の「ベレッタ刻印」や、G●Pの「MAGPUL ARレシーバー」と同じく、、、
「ライセンス取得」のエアガン用ダウングレード版≒『OEM』製品って思う事にしてます。
「紋切り型」ですかね?
また何かの折には是非、情報提供のほど、宜しくお願いします!
こんばんは!
情報提供ありがとうございます。
とても分かり易く、ストレートな見解ですね。(笑
確かに「その話」は聞いた事があります。やっぱりそうなんでしょうかね?
特に大きく言及される様子も無いので…、
噂の域を出ない、半分「都市伝説」な話かと思っていました…。(笑
ただ、そこそこ「値」が張る品ですので…、(汗
W●の「ベレッタ刻印」や、G●Pの「MAGPUL ARレシーバー」と同じく、、、
「ライセンス取得」のエアガン用ダウングレード版≒『OEM』製品って思う事にしてます。
「紋切り型」ですかね?
また何かの折には是非、情報提供のほど、宜しくお願いします!
Posted by いしやん at 2009年09月25日 22:54
おはようございます。
参考になります。
自分は、結構品質が良いので、PTSを好んで使ってます。
注意書き刻印が気になりますが。
パチものの品質は酷いですし。
いつかは欲しいMAGPUL製品!。
ただ、国内流通価格?が高すぎますよねw。
参考になります。
自分は、結構品質が良いので、PTSを好んで使ってます。
注意書き刻印が気になりますが。
パチものの品質は酷いですし。
いつかは欲しいMAGPUL製品!。
ただ、国内流通価格?が高すぎますよねw。
Posted by ぜっぷ at 2009年09月26日 10:51
> ぜっぷ さん
こんちは〜!
「参考に〜」だなんて…。
光栄です。(T□T)/"
個人的には『PTS』も十二分に、
『MAGPUL』だと思いますけどね〜。
確かに『MAGPUL』の国内流通価格は高値過ぎますよ。
僕のは、
出張中にアリゾナ州で買った物ですが、、、
確か、$120-弱位でした。
物価は差し置いても、国内とは随分と違いますよね!
こんちは〜!
「参考に〜」だなんて…。
光栄です。(T□T)/"
個人的には『PTS』も十二分に、
『MAGPUL』だと思いますけどね〜。
確かに『MAGPUL』の国内流通価格は高値過ぎますよ。
僕のは、
出張中にアリゾナ州で買った物ですが、、、
確か、$120-弱位でした。
物価は差し置いても、国内とは随分と違いますよね!
Posted by いしやん
at 2009年09月26日 13:36

すみません、通りすがりの者なのですが・・・
MAGPUL PTS MOEストックについてお尋ねしたいのですが、MOEストックのラバーパッドを外すとストックチューブの先端が「まる見え」の状態になるのでしょうか?
ttp://sabage.exblog.jp/9411362/
↑こちらはCTRストックのインプレッションをなさられた方のブログなのですが、こちらの記事の上から5,6枚目の画像と同じ状態になるでしょうか?
突然こんな質問をしてすみません。。。差し支えなければ、お答え頂けますと助かります。よろしくお願いします。
MAGPUL PTS MOEストックについてお尋ねしたいのですが、MOEストックのラバーパッドを外すとストックチューブの先端が「まる見え」の状態になるのでしょうか?
ttp://sabage.exblog.jp/9411362/
↑こちらはCTRストックのインプレッションをなさられた方のブログなのですが、こちらの記事の上から5,6枚目の画像と同じ状態になるでしょうか?
突然こんな質問をしてすみません。。。差し支えなければ、お答え頂けますと助かります。よろしくお願いします。
Posted by kotton at 2009年11月21日 01:28
> kottn さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
さて、お尋ね頂いた件ですが…。
空き箱を引っ張り出して確認しましたっ!(笑
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ カクニンダ〜!
んで、結論からいくと…。
『PTS MOE』はラバーパッドを外すと「筒抜け」状態です。
これは『MAGPUL CTR』や『PTS CTR』も同様です。
ただ、取り外し可能で、本体と同じ材質の「エンドカバー」が付属品として同封されています。
ラバーパッドと同じく、上部の「爪」で固定する形態です。
では、そのパーツが『PTS MOE』に付属するのか…ですが、
遠い記憶を辿ると、付いてなかった様に思います。。。
( ̄〜 ̄;) ウ〜ン...
『MOE』ストックは、
『CTR』の簡略版だと聞いた事があるので、
その辺りは合理化という名の省略をしちゃったのかも、です。
(T□T) セ、セツナイ...
ちなみに互換性はあります。
こんな感じで如何でしょうか?
おはようございます。
コメントありがとうございます。
さて、お尋ね頂いた件ですが…。
空き箱を引っ張り出して確認しましたっ!(笑
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ カクニンダ〜!
んで、結論からいくと…。
『PTS MOE』はラバーパッドを外すと「筒抜け」状態です。
これは『MAGPUL CTR』や『PTS CTR』も同様です。
ただ、取り外し可能で、本体と同じ材質の「エンドカバー」が付属品として同封されています。
ラバーパッドと同じく、上部の「爪」で固定する形態です。
では、そのパーツが『PTS MOE』に付属するのか…ですが、
遠い記憶を辿ると、付いてなかった様に思います。。。
( ̄〜 ̄;) ウ〜ン...
『MOE』ストックは、
『CTR』の簡略版だと聞いた事があるので、
その辺りは合理化という名の省略をしちゃったのかも、です。
(T□T) セ、セツナイ...
ちなみに互換性はあります。
こんな感じで如何でしょうか?
Posted by いしやん at 2009年11月21日 08:53
返信ありがとうございます!
>>空き箱を引っ張り出して確認しましたっ!(笑
わざわざ確認して頂いてすみません。。。
>>『PTS MOE』はラバーパッドを外すと「筒抜け」状態です。
ほんとですかっ よかったです、これで安心して注文できます。
ストックパイプに配線を通したときにコネクタの位置の微調整がしやすいので筒抜けになっているとラクなんです^^
>>ただ、取り外し可能で、本体と同じ材質の「エンドカバー」が付属品として同封されています。
エンドカバーなるものがあるんですね・・・知らなかったです。
MAGPULストックに関してはラバーパットは装着して使用するものだと考えていましたので、僕はなくても平気かもしれませんw
詳細に教えてくださって本当に助かりました。ありがとうございました!
>>空き箱を引っ張り出して確認しましたっ!(笑
わざわざ確認して頂いてすみません。。。
>>『PTS MOE』はラバーパッドを外すと「筒抜け」状態です。
ほんとですかっ よかったです、これで安心して注文できます。
ストックパイプに配線を通したときにコネクタの位置の微調整がしやすいので筒抜けになっているとラクなんです^^
>>ただ、取り外し可能で、本体と同じ材質の「エンドカバー」が付属品として同封されています。
エンドカバーなるものがあるんですね・・・知らなかったです。
MAGPULストックに関してはラバーパットは装着して使用するものだと考えていましたので、僕はなくても平気かもしれませんw
詳細に教えてくださって本当に助かりました。ありがとうございました!
Posted by kotton at 2009年11月22日 00:44
> kotton さん
おはようございます。
いえいえ、
お役に立てて、幸いです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヨカッタ〜!
おはようございます。
いえいえ、
お役に立てて、幸いです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヨカッタ〜!
Posted by いしやん at 2009年11月22日 11:00