2017年11月24日
CRYE AirFrame (3) ついに完成。
「AirFrame」は塗装を完了し、NVGシュラウドもGet。
諸々の付属品をセットして、いよいよ完成しました。
久し振りにヘルメットをアレコレと触れて楽しかったです。
さて、最終的には…こんな風(↓)に仕上がりました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン♪

おおぅ…格好良い。
「AirFrame」は真横からの眺めが、一番好きですね。
ホント、SF映画に出てきそうな未来的スタイル。
(*´艸`) ステキ♪

続いて右前からのショット。
この角度もまた素敵。
「ACH」も良いですけど…「AirFrame」には、また違う魅力があります。
ヘルメットの縁は角を落として、丸く面取りしたのも正解。
(o^ー')b ネッ!
一体成形のレプリカですが、縁をカバーするモール(リム)の雰囲気を出せたのではないかと。

各所の黒い金具やゴムも良いアクセントになりました。
何より相変わらず、KRYLON・ULTRA-FLATの色味は最高。
ちょっと高いですが、お値段以上の仕事をしてくれます。
デスネ~ (*´∀`)(´∀`*) ネ~♪
都内のショップは品切れで、沖縄から取り寄せた甲斐がありました。

今回の作業で最も拘ったのが塗装下地の仕上げ。
少し細かすぎる感はありますが…この梨地があるだけで、印象がグッと締まります。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
アサヒペン・ストーン調スプレーは良い仕事をしてくれます。
ヘルメットのカスタムには、是非ともお奨めしたい商品。

斜め後ろから見る「AirFrame」も良いっすね~。
最大の特徴であるベンチレーションから繋がるARCレイルの納まり。
(*´∀`)=3 ムフ~ッ♪
これもまた堪りませんなぁ。
せっかくなので、「COMTAC」も装備してみたくなります。
(σ´∀`)σ イイネッ!

そして、真後ろから。
「ACH」と比べて後頭部の被りが深く、より保護範囲が広いことが判ります。
この辺りのデザインは好みが分かれるトコロかもしれませんね。
(; ̄ー ̄) フム...

今回のパーツ構成では最高級品の「Norotos 1&3 hole Shroud」。
やっぱり海兵っぽい…と思いつつ、陸特の使用例もあるらしいので良しとしましょう。
(A;゚∇゚) アハハ...
今回は1ホール仕様で固定しました。
何故ならヘルメット側の穴位置が微妙に合わず、3点固定ができなかったのです。
ネジ位置を塗装前に修正しておけば良かったと…少し後悔。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ハワワ...

ここに至って、初めて付属のクッションを見てみると…。
コチラにもバッチリと刻印が。
ここまでやるかな…というのが個人的な意見。
(A;゚∇゚) ...ダイジョウブ?
ただ、クッション性も実物と遜色ないので、このまま使ってみようかと。

今後の課題はヘルメットカバーです。
よくよく考えれば…ですよ?
せっかく塗装しても、カバーを掛ければ無駄になるワケで。
お気に入りのグラデーションも見えなくなることに…。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!!
激しく悩みます。
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も覗きに来てくださいね~。
諸々の付属品をセットして、いよいよ完成しました。
久し振りにヘルメットをアレコレと触れて楽しかったです。
さて、最終的には…こんな風(↓)に仕上がりました。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン♪

おおぅ…格好良い。
「AirFrame」は真横からの眺めが、一番好きですね。
ホント、SF映画に出てきそうな未来的スタイル。
(*´艸`) ステキ♪

続いて右前からのショット。
この角度もまた素敵。
「ACH」も良いですけど…「AirFrame」には、また違う魅力があります。
ヘルメットの縁は角を落として、丸く面取りしたのも正解。
(o^ー')b ネッ!
一体成形のレプリカですが、縁をカバーするモール(リム)の雰囲気を出せたのではないかと。

各所の黒い金具やゴムも良いアクセントになりました。
何より相変わらず、KRYLON・ULTRA-FLATの色味は最高。
ちょっと高いですが、お値段以上の仕事をしてくれます。
デスネ~ (*´∀`)(´∀`*) ネ~♪
都内のショップは品切れで、沖縄から取り寄せた甲斐がありました。

今回の作業で最も拘ったのが塗装下地の仕上げ。
少し細かすぎる感はありますが…この梨地があるだけで、印象がグッと締まります。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
アサヒペン・ストーン調スプレーは良い仕事をしてくれます。
ヘルメットのカスタムには、是非ともお奨めしたい商品。

斜め後ろから見る「AirFrame」も良いっすね~。
最大の特徴であるベンチレーションから繋がるARCレイルの納まり。
(*´∀`)=3 ムフ~ッ♪
これもまた堪りませんなぁ。
せっかくなので、「COMTAC」も装備してみたくなります。
(σ´∀`)σ イイネッ!

そして、真後ろから。
「ACH」と比べて後頭部の被りが深く、より保護範囲が広いことが判ります。
この辺りのデザインは好みが分かれるトコロかもしれませんね。
(; ̄ー ̄) フム...

今回のパーツ構成では最高級品の「Norotos 1&3 hole Shroud」。
やっぱり海兵っぽい…と思いつつ、陸特の使用例もあるらしいので良しとしましょう。
(A;゚∇゚) アハハ...
今回は1ホール仕様で固定しました。
何故ならヘルメット側の穴位置が微妙に合わず、3点固定ができなかったのです。
ネジ位置を塗装前に修正しておけば良かったと…少し後悔。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ハワワ...

ここに至って、初めて付属のクッションを見てみると…。
コチラにもバッチリと刻印が。
ここまでやるかな…というのが個人的な意見。
(A;゚∇゚) ...ダイジョウブ?
ただ、クッション性も実物と遜色ないので、このまま使ってみようかと。

今後の課題はヘルメットカバーです。
よくよく考えれば…ですよ?
せっかく塗装しても、カバーを掛ければ無駄になるワケで。
お気に入りのグラデーションも見えなくなることに…。
Σ( ̄□ ̄;) ...ハッ...!!
激しく悩みます。
ご覧いただき、ありがとうございます。
また次回も覗きに来てくださいね~。
Posted by いしやん at 08:37│Comments(0)
│装備品