2011年02月21日
MAGPUL AR 御化粧直し。
H23年度の「オラがM4計画」ですが…。
「脱MAGPUL」
…を重点目標にしようと思いますヨ。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
でも、まずは『MAGPUL AR』的、理想の頂を目指してみようと。。。
ヽ(*´∀`)9 ビシッ!

何でもやり切らないと、次に進めませんし。
(*^ー')b ネッ!
至高の『MAGPUL AR』を作ろうってワケです。
( ´艸`) ウフフ...
『Prime M4』様の追い込みはどうなった!?って話もありますが…。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!
まぁ、それはそれで、、、得意の棚上げです。

ようやく、この箱の中身を活かせますヨ。
後は、ポン付けを願うばかりです。
( ̄人 ̄) オ・ネ・ガ・イ♪
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、ご覧下さいな~。
「脱MAGPUL」
…を重点目標にしようと思いますヨ。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
でも、まずは『MAGPUL AR』的、理想の頂を目指してみようと。。。
ヽ(*´∀`)9 ビシッ!

何でもやり切らないと、次に進めませんし。
(*^ー')b ネッ!
至高の『MAGPUL AR』を作ろうってワケです。
( ´艸`) ウフフ...
『Prime M4』様の追い込みはどうなった!?って話もありますが…。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!
まぁ、それはそれで、、、得意の棚上げです。

ようやく、この箱の中身を活かせますヨ。
後は、ポン付けを願うばかりです。
( ̄人 ̄) オ・ネ・ガ・イ♪
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、ご覧下さいな~。
2010年05月07日
WA M4・フラッシュライト後記。
「Samurai スタイル」!! ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
…そんな勝手なネーミング(↓)で落ち着いた『WA M4』様です。
≪記事:「WA M4様、プチ改修。」 '10.05.01≫
んが!
もうちっと、手を加えたくなりました。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ

「MAGPUL XTMレイルパネル」を加工して。。。
配線の取り回しを変えてみましたよぅ。
ヽ(*´∀`)9 ジャン!!
現状維持でも、格別の支障はないのですが…。
配線の露出は少ない方が良いかも!?
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
…なんて、思い付きデス。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
ではではっ!
早速、コチラ(↓)が改修前です。
(ノ´゚Д゚`)ノ upハ、ヤメテ~!

サイドから配線コードが回り込んでいる為、
レフィティーな僕は、右手で配線も一緒に握り込む事になります。
(" ̄д ̄) ムムゥ...
これが多少の違和感の原因でしたっ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
そして、コチラが(↓)改修後です~。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ

ますます、「チョンマゲ」っぽくなりましたぁ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ...
加工方法は至って簡単。
(★`▽´)y-°°° ラクショ~
「MAGPUL XTM」のツメを一部切り欠き。。。
コードが通るスペースを確保するダケです。
(´ ▽`).。o♪♪
ってか、
こん位のお手軽加工でもなきゃ、僕には出来やしませんよぅ。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
※写真(↓)左側が加工後、右側が加工前です。
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!!

レイルパネルの下を通し、且つセンター位置から配線を引き出す事で。。。
左右どちらでも、同じフィーリングで握る事が出来る様になりました~。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
もう一つの恩恵は、「テープスイッチの固定」ッス。
(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
ベルクロ留めは意外に「高が増して」嵩張ります。
なので、、、
建設現場で使う、
水回り設備用の両面テープで固定しているのですが。。。
コード自体の「ねじれテンション」で、一日経つと剥れてくる始末。
┗( ̄□ ̄||)┛マジスカ...
軽くイラッとします。
ψ(#`Д´) ψ イラッ!!
今回の改修で、その点も見事に解消ですよ~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ブラボ~!

どうでも良さ気な、細かいトコが気になる…。
コレもまた一つの愛っすか。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
M4ラヴ…良い響きです。
( ´艸`) ウフフ...
今日もお付き合い頂き、ありがとうございます。
次回も是非、お立ち寄り下さいな~。
素敵な週末をお過ごし下さい。
ヾ(* ̄∇ ̄)ノ)) バイバイ
…そんな勝手なネーミング(↓)で落ち着いた『WA M4』様です。
≪記事:「WA M4様、プチ改修。」 '10.05.01≫
んが!
もうちっと、手を加えたくなりました。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ

「MAGPUL XTMレイルパネル」を加工して。。。
配線の取り回しを変えてみましたよぅ。
ヽ(*´∀`)9 ジャン!!
現状維持でも、格別の支障はないのですが…。
配線の露出は少ない方が良いかも!?
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
…なんて、思い付きデス。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
ではではっ!
早速、コチラ(↓)が改修前です。
(ノ´゚Д゚`)ノ upハ、ヤメテ~!

サイドから配線コードが回り込んでいる為、
レフィティーな僕は、右手で配線も一緒に握り込む事になります。
(" ̄д ̄) ムムゥ...
これが多少の違和感の原因でしたっ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
そして、コチラが(↓)改修後です~。
ヽ(゚∀゚)ノ パッ

ますます、「チョンマゲ」っぽくなりましたぁ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ...
加工方法は至って簡単。
(★`▽´)y-°°° ラクショ~
「MAGPUL XTM」のツメを一部切り欠き。。。
コードが通るスペースを確保するダケです。
(´ ▽`).。o♪♪
ってか、
こん位のお手軽加工でもなきゃ、僕には出来やしませんよぅ。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
※写真(↓)左側が加工後、右側が加工前です。
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!!

レイルパネルの下を通し、且つセンター位置から配線を引き出す事で。。。
左右どちらでも、同じフィーリングで握る事が出来る様になりました~。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
もう一つの恩恵は、「テープスイッチの固定」ッス。
(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
ベルクロ留めは意外に「高が増して」嵩張ります。
なので、、、
建設現場で使う、
水回り設備用の両面テープで固定しているのですが。。。
コード自体の「ねじれテンション」で、一日経つと剥れてくる始末。
┗( ̄□ ̄||)┛マジスカ...
軽くイラッとします。
ψ(#`Д´) ψ イラッ!!
今回の改修で、その点も見事に解消ですよ~。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ブラボ~!


どうでも良さ気な、細かいトコが気になる…。
コレもまた一つの愛っすか。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
M4ラヴ…良い響きです。
( ´艸`) ウフフ...
今日もお付き合い頂き、ありがとうございます。
次回も是非、お立ち寄り下さいな~。
素敵な週末をお過ごし下さい。
ヾ(* ̄∇ ̄)ノ)) バイバイ
2010年05月01日
WA M4様、プチ改修。
『WA M4』様のフラッシュライトを、プチ改修です。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
フラッシュライトの点灯方法ですが。。。
テープスイッチは、意外に嵩張るモノ…ですよね?
マタ...(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ボクダケ、デスカ...?
それが、どうにも好きになれませんでした。
( ̄з ̄)ノ ヤダ...

「テープスイッチの利便性」を横目に見つつも、
無理して「プッシュスイッチ」で頑張ってきましたが…。
(  ̄3 ̄) フン...
どうにも「限界」を感じまして。。。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
って事で、テープスイッチ解禁です!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

トランジションを考えて、左右どちらからもアプローチし易い場所…。
あった!
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
ありましたよぅ!
ココです。↓
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!

って真上!?
Σ(`□´;ノ)ノ マジッ!?
そうでっす。真上っす。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ...
真下じゃ押せませんしね…。
左右どちらかじゃ…、そもそも「本末転倒」…。
┗( ̄□ ̄||)┛
って事で、残る選択肢は「真上」です。
ψ(*`ー´)ψ ヨッシャ!

んがぁ! んがぁ!
激しく…、カッチョ悪いです。
(A;゜∇゜) コ、コレハ...
接待お座敷芸のチョンマゲ的な佇まい…。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
「Samurai」スタイルと命名しましょう。
ヽ(*´∀`)9 ド~ン!

ですが、その位置取りは天性のエースストライカー並。
( `д´)9 Yes!
パスした先に必ず走り込んでくる安心感。
┐('~`;)┌ ワケガワカラン...
どのポジションでも、ビシッとスイッチ・オ~ン!
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ヤホ~イ!

その使い易さに、僕はもう感動です。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
って事で!180度転進!
「玄人好みで良いじゃないか!!」…と、手の平返し。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
「Samurai スタイル」…。
むむぅ、良い響きです。
(★`▽´)y-°°°°
さて皆様、G.W.は如何お過ごしですか?
…僕は今日までお仕事でした。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
んが!…今晩から田舎でのんびりです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
お読み頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いしま~す。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
フラッシュライトの点灯方法ですが。。。
テープスイッチは、意外に嵩張るモノ…ですよね?
マタ...(ノ゚Д゚)...。--);_ _) ボクダケ、デスカ...?
それが、どうにも好きになれませんでした。
( ̄з ̄)ノ ヤダ...

「テープスイッチの利便性」を横目に見つつも、
無理して「プッシュスイッチ」で頑張ってきましたが…。
(  ̄3 ̄) フン...
どうにも「限界」を感じまして。。。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
って事で、テープスイッチ解禁です!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

トランジションを考えて、左右どちらからもアプローチし易い場所…。
あった!
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
ありましたよぅ!
ココです。↓
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!

って真上!?
Σ(`□´;ノ)ノ マジッ!?
そうでっす。真上っす。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ...
真下じゃ押せませんしね…。
左右どちらかじゃ…、そもそも「本末転倒」…。
┗( ̄□ ̄||)┛
って事で、残る選択肢は「真上」です。
ψ(*`ー´)ψ ヨッシャ!

んがぁ! んがぁ!
激しく…、カッチョ悪いです。
(A;゜∇゜) コ、コレハ...
接待お座敷芸のチョンマゲ的な佇まい…。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
「Samurai」スタイルと命名しましょう。
ヽ(*´∀`)9 ド~ン!

ですが、その位置取りは天性のエースストライカー並。
( `д´)9 Yes!
パスした先に必ず走り込んでくる安心感。
┐('~`;)┌ ワケガワカラン...
どのポジションでも、ビシッとスイッチ・オ~ン!
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ ヤホ~イ!

その使い易さに、僕はもう感動です。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
って事で!180度転進!
「玄人好みで良いじゃないか!!」…と、手の平返し。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
「Samurai スタイル」…。
むむぅ、良い響きです。
(★`▽´)y-°°°°
さて皆様、G.W.は如何お過ごしですか?
…僕は今日までお仕事でした。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
んが!…今晩から田舎でのんびりです。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
お読み頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いしま~す。
2010年04月27日
『Bush Master stock』顛末記。。。
昨日、ミリブロガーのroboサンからアドバイスを頂き、、、
(↓roboさんのページです。)
Blog:『MACHINE HEAD TACTICAL』
(σ ̄ー ̄)σ Let's click!
『Bush Master stock』(マルイ製)の調整をしました~。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

下の画面中央に見える突起の「突出量が足りない」為、
バッファーチューブのスロットに上手く固定されない様子。。。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
要は、ココを伸ばせば良いワケ…ですね。
(  ̄3 ̄) フム...

roboさんのアドバイスによると、何処かに調整用のネジがあるハズ!
とりあえず、コメントを読み直し、ストックを眺め回していた所。。。
(-_\;≡;/_-) ドコダァ~??
発見!!
Σ(`□´; ) コンタクトッ!

ストック上部の穴から中を覗き込みますと…。
(ノ゚Д゚) ココカ?ココナノカ?
紛れも無く、ソコに。。。
ストッパーの長さを調整する部品がありました~!
Σ(´д`ノ)ノ コ、コンナトコニ...

んで、ドライバーを突っ込みグリグリ調整。
ψ(*`ー´)ψ グ~リ、グ~リ...
でも、いくら回しても調整なんざ出来やしませんってば!
ナンデジャイッ! (╬。_。)╬゚Д゚)╬。_。)╬゚Д゚) ゴラァゴラァ!!
とりあえず冷蔵庫に向かって、ASAHIを手に。。。
「むむむっ…」と、悩む事十数分…。
マズハ、イッパイ... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。
ようやく発見。
こんなトコに固定用の六角ネジがあるじゃございませんかっ!
Σ( ̄ε ̄; オッ!

六角ネジを緩めて、再度挑戦でっす!
ψ(*`ー´)ψ ヨッシャ!
んで、見事にポジション毎のロックが出来る様になりました~!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
これで、実戦投入が出来ますよぅ。
roboさん、ありがとうございました~!
( `▽´)ゝアザッス!

…おかげで、当初考えていた「無謀な方法」を試さずに済みましたっ。
(A;´Д`)=3 アブネ~
んがっ!
当初、考えていた工事内容は、、、内緒です。
(*ノ∀ノ) ハズカチ~!
んで、この事を、ミリ友に連絡したら、
「えっ!?超初歩的じゃ~ん!?」とのお返事。。。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
基本的な事も知らなかった自分が恥ずかしいッス。
(〃▽〃) キャー♪

だってM4買って即効、CTRに変えちゃったんだもん!
ヽ(*`ε´*)ノ ダモン!
ノーマルストック持ってないもん!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ~
…なんて、言い訳…通じませんねぇ。。。
そうッスよねぇ。。。
(;´▽`A`` アハハ...

とは言え、無事に問題解決が出来て良かったです。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
ホント、Roboさんの「アドバイスコメント」に感謝、多謝でっす。
改めまして、ありがとうございました~!!
今日もお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いします。
(↓roboさんのページです。)
Blog:『MACHINE HEAD TACTICAL』
(σ ̄ー ̄)σ Let's click!
『Bush Master stock』(マルイ製)の調整をしました~。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン

下の画面中央に見える突起の「突出量が足りない」為、
バッファーチューブのスロットに上手く固定されない様子。。。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
要は、ココを伸ばせば良いワケ…ですね。
(  ̄3 ̄) フム...

roboさんのアドバイスによると、何処かに調整用のネジがあるハズ!
とりあえず、コメントを読み直し、ストックを眺め回していた所。。。
(-_\;≡;/_-) ドコダァ~??
発見!!
Σ(`□´; ) コンタクトッ!

ストック上部の穴から中を覗き込みますと…。
(ノ゚Д゚) ココカ?ココナノカ?
紛れも無く、ソコに。。。
ストッパーの長さを調整する部品がありました~!
Σ(´д`ノ)ノ コ、コンナトコニ...

んで、ドライバーを突っ込みグリグリ調整。
ψ(*`ー´)ψ グ~リ、グ~リ...
でも、いくら回しても調整なんざ出来やしませんってば!
ナンデジャイッ! (╬。_。)╬゚Д゚)╬。_。)╬゚Д゚) ゴラァゴラァ!!
とりあえず冷蔵庫に向かって、ASAHIを手に。。。
「むむむっ…」と、悩む事十数分…。
マズハ、イッパイ... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。
ようやく発見。
こんなトコに固定用の六角ネジがあるじゃございませんかっ!
Σ( ̄ε ̄; オッ!
六角ネジを緩めて、再度挑戦でっす!
ψ(*`ー´)ψ ヨッシャ!
んで、見事にポジション毎のロックが出来る様になりました~!
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
これで、実戦投入が出来ますよぅ。
roboさん、ありがとうございました~!
( `▽´)ゝアザッス!

…おかげで、当初考えていた「無謀な方法」を試さずに済みましたっ。
(A;´Д`)=3 アブネ~
んがっ!
当初、考えていた工事内容は、、、内緒です。
(*ノ∀ノ) ハズカチ~!
んで、この事を、ミリ友に連絡したら、
「えっ!?超初歩的じゃ~ん!?」とのお返事。。。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
基本的な事も知らなかった自分が恥ずかしいッス。
(〃▽〃) キャー♪
だってM4買って即効、CTRに変えちゃったんだもん!
ヽ(*`ε´*)ノ ダモン!
ノーマルストック持ってないもん!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ~
…なんて、言い訳…通じませんねぇ。。。
そうッスよねぇ。。。
(;´▽`A`` アハハ...

とは言え、無事に問題解決が出来て良かったです。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
ホント、Roboさんの「アドバイスコメント」に感謝、多謝でっす。
改めまして、ありがとうございました~!!
今日もお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いします。
2010年04月26日
M4A1 Bush Master stock
【酔いどれ散財目録:No.4】
『Bush Master type stock』(マルイ純正)でっす。

厳密に言うと、「'10.04.13 散財事件」の一品ではないですが。。。
(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
事件当日、仕事の打合せ帰りにECHIGOYAで購入しました。
なので、その時間帯は、いたって素面です。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
『MAGPUL M4』様に「キャリハン」を載せたので、
どうせならばと、併せて「ノーマルストック」が欲しかったのですよぅ。
(〃⌒∇⌒)ゞ エヘヘ...
≪記事:「M4A1・Carring-handle」'10.04.12≫
「カスタムM4」の残骸との事で。。。
お値段、なんと¥1,000-也!
...Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!??
優しいお値段に、つい衝動買いしちゃいましたっ。
ヽ(○´3`)ノヤホ~イ!

んがっ!
こうもタイミング良く見付かると、かえって怖いです。
゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
欲しいモノが欲しい時にある…。
それは、とっても幸せな事です。
(o^-')b ネッ!
ですが、一抹の不安を感じます。。。
物欲は満たされても、この胸のモヤモヤはなんでしょう…か?
(A;゜∇゜) ハテッ?
「物欲満腹中枢」が機能していません。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
物欲メタボリック症候群と命名します!
゛(ノ><)ゝ ヒィィィ

ところで、他の「レプリ化 Bush Master stock」も見たのですが、、、
どれもこれも、「¥5,000-オーバー」。。。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ちっとも触手が動きませんで。。。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
東京マルイ!何てったって、made in JAPAN!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
…ってか、ズハリ!お値段で決めましたっ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
取り付けてみると、何だか見慣れたM4様の佇まいです。
( ´艸`) ウフフ...
んがぁ!
ストックを伸縮しても、
ロックが掛からず、ポジション固定が出来ません。。。
ストック側の「ストッパー(?)」が短く、
バッファーチューブの固定スロットに納まっていない様子。
(。><)ノ ナンデジャ~!?
ちょこっと、加工が必要な様子です~。
( `д´)9 ヤルゼッ!
問題は、僕に加工が出来るかどうか…なのですが。。。
((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

んで、も一つ「気になる木」。
(ノ´Д`)ノ アレ~?
一番、短いポジションに収めても、バッファーチューブと面一になりません…。
(ー'`ー;) ムムッ
これは、こういうモノなのですか・・・ね?
どうなんでしょう…?
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
次回も宜しくお願いします~。ヾ( ̄◇ ̄)ノ)) バイバイ
『Bush Master type stock』(マルイ純正)でっす。

厳密に言うと、「'10.04.13 散財事件」の一品ではないですが。。。
(゚Д゚≡゚Д゚) エッナニナニ?
事件当日、仕事の打合せ帰りにECHIGOYAで購入しました。
なので、その時間帯は、いたって素面です。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
『MAGPUL M4』様に「キャリハン」を載せたので、
どうせならばと、併せて「ノーマルストック」が欲しかったのですよぅ。
(〃⌒∇⌒)ゞ エヘヘ...
≪記事:「M4A1・Carring-handle」'10.04.12≫
「カスタムM4」の残骸との事で。。。
お値段、なんと¥1,000-也!
...Σ(゚ロ゚*) マジッスカ!??
優しいお値段に、つい衝動買いしちゃいましたっ。
ヽ(○´3`)ノヤホ~イ!

んがっ!
こうもタイミング良く見付かると、かえって怖いです。
゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
欲しいモノが欲しい時にある…。
それは、とっても幸せな事です。
(o^-')b ネッ!
ですが、一抹の不安を感じます。。。
物欲は満たされても、この胸のモヤモヤはなんでしょう…か?
(A;゜∇゜) ハテッ?
「物欲満腹中枢」が機能していません。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
物欲メタボリック症候群と命名します!
゛(ノ><)ゝ ヒィィィ

ところで、他の「レプリ化 Bush Master stock」も見たのですが、、、
どれもこれも、「¥5,000-オーバー」。。。
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
ちっとも触手が動きませんで。。。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
東京マルイ!何てったって、made in JAPAN!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
…ってか、ズハリ!お値段で決めましたっ。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ...
取り付けてみると、何だか見慣れたM4様の佇まいです。
( ´艸`) ウフフ...
んがぁ!
ストックを伸縮しても、
ロックが掛からず、ポジション固定が出来ません。。。
ストック側の「ストッパー(?)」が短く、
バッファーチューブの固定スロットに納まっていない様子。
(。><)ノ ナンデジャ~!?
ちょこっと、加工が必要な様子です~。
( `д´)9 ヤルゼッ!
問題は、僕に加工が出来るかどうか…なのですが。。。
((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

んで、も一つ「気になる木」。
(ノ´Д`)ノ アレ~?
一番、短いポジションに収めても、バッファーチューブと面一になりません…。
(ー'`ー;) ムムッ
これは、こういうモノなのですか・・・ね?
どうなんでしょう…?
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
次回も宜しくお願いします~。ヾ( ̄◇ ̄)ノ)) バイバイ