プロフィール
いしやん
いしやん
東京都目黒区在住。B‐boyのつもりが、最近めっきり ビールボーイ。建設会社に勤務の39歳。接待で始めた筈が・・・いつの間にやらARフリークスに。あの頃の自分に伝えたい。「もう引き返せないよ」って。ただ今ODA装備を深耕中です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2013年12月26日

「ODA」装備をプチっと改修してみる。

世の中には、数限りないプレキャリがあります。
イロイロ... (-_\)(/_-) アルッス...






でも、「MBAV (PC-W/C)」を超える物は無いんじゃないかい?


…と臆面も無く、そう思うワケです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ...






その心は…勿論。


ボクの「MBAV」は最高に格好良いという事ですが。
ゴラァ!! ヾ(*`Д´)ノ┌┛Σ(ノ ´Д`)ノ エエヤ~ン...
「ODA」装備をプチっと改修してみる。

さて、そんなボクの「ODA-MBAV」装備ですけども。
ナマイキデ... m(; _ _)m スミマセン...






プチっと改修してみましたよ。






たまにミリフォトでも見かける、あのアイテム。


「ミリタリ互助会」に入荷したとの事で、購入しちゃいました。
(*`∀´)9 Yes!!



小粒ですが、彩と実用を兼ね備えた逸品ですゼ~。
(* `▽´)y-゚゚゚゚ イイネェ♪
「ODA」装備をプチっと改修してみる。

それが、「EAGLE Shoulder-Pad」です。
(ノ ゚∀゚)ノ ド~ン!!





同社の「CIRAS」に付属している物と似てますネ。


でも、少し短めなので…恐らく「MBAV」用なのでしょう。
(  ̄3 ̄) タブン...





幅広い年代を楽しめる「MBAV」。


確実な設計思想も然る事ながら、、、


豊富なオプション展開もまた、長く愛される秘訣じゃないかと。





さて、裏側はベルクロの雌仕上げで、優しい肌触り
(o^ー')b Feel's so good♪
「ODA」装備をプチっと改修してみる。

すんごい細かい改修用品ですけど、効果は抜群です。
Σ(`∀´ノ)ノ オォッ!!






「MBAV」の欠点の一つ。


ハーネスの細さから来る肩への負担。
┗(-_-;)┛ オ、オモイ...


ソレをしっかり分散してくれます。






パッドの厚みも適度で嵩張りませんよ~。
ヽ(゚∀゚ *)ノ パッ♥
「ODA」装備をプチっと改修してみる。

…そう言いつつも、、、

各ポーチの膨らみは、ほぼエアパッキン
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ



だからボクの「MBAV」…それ程は重くないんですよねぇ。






“それでも、『WA M4』のマガジンは重いんだ!


…と一人で言い訳してます。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ






取り付けてみれば、とってもステキ。
(σ ̄∇ ̄)σ イイネッ!
「ODA」装備をプチっと改修してみる。

ホントは別の「SFLCS・モデル」が良かった!


…というのは、ナイショですけども。
(A; ´ー`) アハハ...





このゴツさはアリアリですわ。



うん、良い買い物をいたしました~。
(*`艸´) グフ♥




覗き見、立ち読み、ありがとうございます。
またのお越しを、お待ちしておりますよ~ん。




同じカテゴリー(EAGLE)の記事画像
ODA 「EAGLE Frag Grenade Pouch Khaki」
ODA装備 Eagle 1Q Canteen Pouch
EAGLE War Belt まずはココから。
EAGLE Padded War Belt
ODA これも一つの着こなしだと思うの。
ODA 「専用」って素敵な言葉。
同じカテゴリー(EAGLE)の記事
 ODA 「EAGLE Frag Grenade Pouch Khaki」 (2017-09-12 07:49)
 ODA装備 Eagle 1Q Canteen Pouch (2017-03-30 08:05)
 EAGLE War Belt まずはココから。 (2016-01-05 07:46)
 EAGLE Padded War Belt (2015-12-29 10:05)
 ODA これも一つの着こなしだと思うの。 (2015-03-02 07:54)
 ODA 「専用」って素敵な言葉。 (2015-02-09 07:50)
Posted by いしやん at 07:56│Comments(0)EAGLE
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。