2013年01月30日
Mk18 TangoDownを加工してみる。
『TangoDown Rail Grip w Pocket』のホルダー。
「Surefire」の新型スイッチが合わない、なんてさ。
(ψ`皿´)ψ ティキショ~!
認めたくない現実です。
(; ´Д`)=3 ハゥ...

でも、負けたまんまじゃ悔しいので、、、
何とかフィットさせられないモノかと、足掻きます。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ グオォ~
…という事で、まずは現状確認。
ホルダーと抵触するのは、「スイッチ端部」と「ケーブル根元」。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

…そして削りましたとも、ヤスリを使って延々と。
ヾ( `Д´)ノ)) ゴリゴリゴリゴリ...
しっかし、平面から斜めに削り込むのって大変ッスわ。
まず、「半丸やすり」で形を作り、、、
「平ヤスリ」&「デザインナイフ」で、細かく形を整える。
(。・x・)。 チマチマ...

しかも、スイッチが脱落しない様に、、、
“内側に向かって広がる形状”にする必要があるとか。
併せて、ケーブルガイドも広げて貫通させるという…。
しかも、全てが手作業ですから。
そりゃ、心が折れるって話ですヨ。
モウ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ムリ...

途中、何度も形状を確認しては更に削る。
…を繰り返す事、2時間強。
本気で工作機械が欲しくなりました。
締めは「ハンド・リューター」を用意して、面取り施工。
(* 。´Д`)。 キュウィ~ン
およそ、ゼネコンマンには似つかわしくない緻密な作業でしたぜ。
で、納めてみれば、、、
あつらえたかの様にぴったりですわ。
ヾ(゚∀゚ *)人(* ゚∀゚)ノ ミテミテ~♪

素人仕事にしては、仕上げは上々…と自画自賛。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ぶきっちょなボクにも出来ましたヨ~。
キツくもなく、ユルくもなく、、、
程良いテンションを保てたのはラッキー。
裏面も、ほらこの通り。
(´∀`*) ウフフ

まさに“パーフェクト・フィット”です~。
これで『M952V』が再び、陽の目を見そうです。
ヽ(○´3`)ノ イ~ハァ~
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたします。
「Surefire」の新型スイッチが合わない、なんてさ。
(ψ`皿´)ψ ティキショ~!
認めたくない現実です。
(; ´Д`)=3 ハゥ...

でも、負けたまんまじゃ悔しいので、、、
何とかフィットさせられないモノかと、足掻きます。
ヽ(´Д` ;≡; ´Д`)ノ グオォ~
…という事で、まずは現状確認。
ホルダーと抵触するのは、「スイッチ端部」と「ケーブル根元」。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

…そして削りましたとも、ヤスリを使って延々と。
ヾ( `Д´)ノ)) ゴリゴリゴリゴリ...
しっかし、平面から斜めに削り込むのって大変ッスわ。
まず、「半丸やすり」で形を作り、、、
「平ヤスリ」&「デザインナイフ」で、細かく形を整える。
(。・x・)。 チマチマ...

しかも、スイッチが脱落しない様に、、、
“内側に向かって広がる形状”にする必要があるとか。
併せて、ケーブルガイドも広げて貫通させるという…。
しかも、全てが手作業ですから。
そりゃ、心が折れるって話ですヨ。
モウ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ムリ...

途中、何度も形状を確認しては更に削る。
…を繰り返す事、2時間強。
本気で工作機械が欲しくなりました。
締めは「ハンド・リューター」を用意して、面取り施工。
(* 。´Д`)。 キュウィ~ン
およそ、ゼネコンマンには似つかわしくない緻密な作業でしたぜ。
で、納めてみれば、、、
あつらえたかの様にぴったりですわ。
ヾ(゚∀゚ *)人(* ゚∀゚)ノ ミテミテ~♪

素人仕事にしては、仕上げは上々…と自画自賛。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!
ぶきっちょなボクにも出来ましたヨ~。
キツくもなく、ユルくもなく、、、
程良いテンションを保てたのはラッキー。
裏面も、ほらこの通り。
(´∀`*) ウフフ

まさに“パーフェクト・フィット”です~。
これで『M952V』が再び、陽の目を見そうです。
ヽ(○´3`)ノ イ~ハァ~
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたします。