2011年03月03日
SIG P226R 改修フレーム。
そんなこんなで、手元に帰ってきた『KSC-SIG P226R』。
嬉しくて、嬉しくて、、、
暫くは、残業も控えめな模範的社員でしたヨ。
オサキニ... -=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ ドロン!!

んで、改めてアレコレ操作してますと…。
「マグキャッチの掛かり具合」にビックリです。
(*`艸´) グフフ...
以前は叩き込まないと、キチンとロックされませんでしたが。。。
(♯`Д´) イラッ!
修理後は、スルッと、カチッと素敵な矯正具合です。
Σ(`∀´ノ)ノ オオッ!!

マグキャッチの位置が「コンマmm」の単位で修正されたか…。
はたまた、形状自体の変更なのか…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
僕には知る由もありませんが。
(゚Д゚≡゚Д゚) ド~ナノ?
もしや初期ロットフレームの破損原因は、、、
マガジンの下方向へのテンションが、負荷になってたのかなぁ?
…と、一人妄想遊びです。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

ま、マガジンを叩く動作自体は。。。
どっかの「タクテコーおじさん」みたいで、嫌いじゃないスが…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
しっかし、修理されたとは言え、まだまだ動作が硬いです。
(ー'`ー;) ムムッ
これは…。
「擦り合せは、ソッチでビシッとやっとくれ!!」
(o^-')b Ok?
…というKSCのメッセージと、受け取っておきまする。
ユーザーの楽しみを残してくれる、とっても素晴らしい会社だぁ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ

ところで、交換されたフレームには、、、
残念ながらシリアルナンバーはございません。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
これって、修理交換品と識別する為なのかな?
…と、妄想が、どんどん膨らむ今日この頃です。
(ノ´∀`*) ムフフ...
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄り下さいね~。
嬉しくて、嬉しくて、、、
暫くは、残業も控えめな模範的社員でしたヨ。
オサキニ... -=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ ドロン!!

んで、改めてアレコレ操作してますと…。
「マグキャッチの掛かり具合」にビックリです。
(*`艸´) グフフ...
以前は叩き込まないと、キチンとロックされませんでしたが。。。
(♯`Д´) イラッ!
修理後は、スルッと、カチッと素敵な矯正具合です。
Σ(`∀´ノ)ノ オオッ!!

マグキャッチの位置が「コンマmm」の単位で修正されたか…。
はたまた、形状自体の変更なのか…。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
僕には知る由もありませんが。
(゚Д゚≡゚Д゚) ド~ナノ?
もしや初期ロットフレームの破損原因は、、、
マガジンの下方向へのテンションが、負荷になってたのかなぁ?
…と、一人妄想遊びです。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

ま、マガジンを叩く動作自体は。。。
どっかの「タクテコーおじさん」みたいで、嫌いじゃないスが…。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
しっかし、修理されたとは言え、まだまだ動作が硬いです。
(ー'`ー;) ムムッ
これは…。
「擦り合せは、ソッチでビシッとやっとくれ!!」
(o^-')b Ok?
…というKSCのメッセージと、受け取っておきまする。
ユーザーの楽しみを残してくれる、とっても素晴らしい会社だぁ。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ

ところで、交換されたフレームには、、、
残念ながらシリアルナンバーはございません。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
これって、修理交換品と識別する為なのかな?
…と、妄想が、どんどん膨らむ今日この頃です。
(ノ´∀`*) ムフフ...
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄り下さいね~。