2011年03月08日
URX アウターバレル&ガスブロックの微妙な関係。
前回、、、
「URX Mid Length Rail」のアッパーへの取付けが完了しました。
毎晩、帰宅後の少ない時間でチマチマと。。。
(。・x・)。
我ながら、良くやりましたヨ。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
アッパーを撫でくり回しながら飲むビールの、なんと美味しい事か。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。

それでは、いよいよ「バレル」の組込み作業に入ります。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ
ココで、もう一度「おさらい」です。
レイル本体は、「レイルナット(写真手前)」で位置決定。
一方バレルは、、、
「ワッシャー(写真中央)」と「バレルロック(写真奥)」で固定します。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

この「バレルロック」が、、、
レイルとバレルの取付け位置決定の役割を担います。
( `д´)9 ガンバッテ!
お次の問題は「URX」のセンター出し。
(ー'`ー;) ムムッ
多くのミドル長のレイルと同様、、、
「URX」にも、センター出しのガイド的なパーツはありません
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
G&Pの「Install Kit」には、センター出しの「コマ」が付属してますが。。。
(  ̄3 ̄) ホウ...

※写真下側の部品です。
ナカナカお高い工具ですし。。。
今の所、「URX」の取付け以外に用途を見出す事も出来ませぬ…。
( ゚д゚)、 ペッ
なので!
今回は、こんな方法でセンター出しをしてみましたヨ。
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!!

どこの家庭にも、、、
一つは転がっているハズの「M4キャリハン」。
(o^-')b ネッ!
コヤツで、センター出しを敢行します!
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ トチュゲキ~!
「アウターバレル」の固定はサクサク済ませまして。。。
念の為、アウターバレルも芯出し確認。
(o^-')b Ok!

んでは、「ガスブロック」の装着です。
アウターバレル先端から「ガスブロック」を通して~。。。
………………「ガスっ!!」
(; ̄ー ̄)...ン?
……「ガスっ!ガス!ガス!!ガス!!!」
ゴラッ!(♯`Д´)( д)(♯`Д´)( д)(♯`Д´) オラオラオラァ~!!
入らねぇ~っす!
(ノ´Д`)ノ ワ~ン
「ガスブロック」だからって、「ガスっ」とレイルにぶつかるなんて…。
そんな勝手は許しません。
( `д´)σ ヲイッ!!

しっかし、どういう事!?
パッと見れば、即判明。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
ご存知の通り、『URX-Mid Length』はフロントサイト内蔵です。
その分、収納スペースとベース厚があるワケです。
これじゃあ、フロントからガスブロックが入らないワケです。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ

さってと、またもや壁に激突。
正直、困りました。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ま、とりあえず…また分解かぁ。。。
そろそろ気持ちが折れちゃいそうです。
モウ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ツカレタヨ...
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
またお暇な時に覘いてって下さいな~。
「URX Mid Length Rail」のアッパーへの取付けが完了しました。
毎晩、帰宅後の少ない時間でチマチマと。。。
(。・x・)。
我ながら、良くやりましたヨ。
-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
アッパーを撫でくり回しながら飲むビールの、なんと美味しい事か。
ヒック... (*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。

それでは、いよいよ「バレル」の組込み作業に入ります。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ
ココで、もう一度「おさらい」です。
レイル本体は、「レイルナット(写真手前)」で位置決定。
一方バレルは、、、
「ワッシャー(写真中央)」と「バレルロック(写真奥)」で固定します。
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

この「バレルロック」が、、、
レイルとバレルの取付け位置決定の役割を担います。
( `д´)9 ガンバッテ!
お次の問題は「URX」のセンター出し。
(ー'`ー;) ムムッ
多くのミドル長のレイルと同様、、、
「URX」にも、センター出しのガイド的なパーツはありません
Σ(`□´ノ)ノ マジッ!?
G&Pの「Install Kit」には、センター出しの「コマ」が付属してますが。。。
(  ̄3 ̄) ホウ...

※写真下側の部品です。
ナカナカお高い工具ですし。。。
今の所、「URX」の取付け以外に用途を見出す事も出来ませぬ…。
( ゚д゚)、 ペッ
なので!
今回は、こんな方法でセンター出しをしてみましたヨ。
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!!

どこの家庭にも、、、
一つは転がっているハズの「M4キャリハン」。
(o^-')b ネッ!
コヤツで、センター出しを敢行します!
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ トチュゲキ~!
「アウターバレル」の固定はサクサク済ませまして。。。
念の為、アウターバレルも芯出し確認。
(o^-')b Ok!

んでは、「ガスブロック」の装着です。
アウターバレル先端から「ガスブロック」を通して~。。。
………………「ガスっ!!」
(; ̄ー ̄)...ン?
……「ガスっ!ガス!ガス!!ガス!!!」
ゴラッ!(♯`Д´)( д)(♯`Д´)( д)(♯`Д´) オラオラオラァ~!!
入らねぇ~っす!
(ノ´Д`)ノ ワ~ン
「ガスブロック」だからって、「ガスっ」とレイルにぶつかるなんて…。
そんな勝手は許しません。
( `д´)σ ヲイッ!!

しっかし、どういう事!?
パッと見れば、即判明。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!
ご存知の通り、『URX-Mid Length』はフロントサイト内蔵です。
その分、収納スペースとベース厚があるワケです。
これじゃあ、フロントからガスブロックが入らないワケです。。。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ

さってと、またもや壁に激突。
正直、困りました。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
ま、とりあえず…また分解かぁ。。。
そろそろ気持ちが折れちゃいそうです。
モウ... (ノ゚Д゚)...。--);_ _) ツカレタヨ...
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
またお暇な時に覘いてって下さいな~。