2011年03月02日
URX 「七難八苦」とはこういう事かい?
『URX-Mid Length』の「レイルナット」の件。
「ネジ切り直し」で、無事に装着出来ました。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
何をさて置き、施工の新宿エアボーンに感謝です。
( `▽´)ゝアザッス!

んがっ、「またしても問題発生」で、前回は締めてましたネ。
って事で、その続きです。。。
分かります…?
(-_\)(/_-) ドレドレ...
分かりませんか…?
。。゛(ノ><)ノ ド~スカ~?
「レイルナット」が、、、
アッパーのガスパイプ貫通口を塞いでいやがります。
Σ(´д`ノ)ノ マジィ?

思わず、「このヤロゥ!!」です。
(ノ*`Д´)ノ ゴラァ!!
最初、「G&P製 フレーム」が悪いの?と疑惑を持ち。。。
試しに「Prime製 WA M4 フレーム」でも試しましたが、結果は同じ。
…疑ってゴメンなさい。
m(_ _;)m ゴメンザサイ...
またもや加工が必要って……困りますな、こんな事じゃ。
いや、マジで勘弁して下さい。
モウ... (゚Д゚) ...(ノ´Д`)ノ ムリ~
ショックのあまり、『赤霧』の封を切りましたヨ。
(///∇//)ノ[Ц・゚・。 モウ、シラネェ~
んで、程好く酔いが回った所で、、、
アッパーの穴を縦方向に「シールド掘削」する事に。。。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ トチュゲキ~!

「シールド」と言っても、只の丸棒ヤスリですけども。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
小一時間、ゴリゴリやりまして。。。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ヒィ、ヒィ...
なんだかんだで、装着完了です。
(;´▽`A) ツ、ツカレタ...

或いは、「レイルナット」側を削る事も考えましたが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
レイルの前後位置を調整する役割も兼ねるパーツなので、、、
そんなの下手に削れません。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリッ!
…ってか、、、
「スチールパーツより、アルミを削る方が楽なんじゃね?」
(´ ▽`).。o♪♪
…なんて楽な方向に流れたダケですケドも。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
まぁ、結果オーライ。
これで、ようやく「レイルの取り付け」に取り掛かれまするよ。
お読み頂き、ありがとうございます。
次回もまた、お目に掛かれます様に~。
「ネジ切り直し」で、無事に装着出来ました。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ!
何をさて置き、施工の新宿エアボーンに感謝です。
( `▽´)ゝアザッス!

んがっ、「またしても問題発生」で、前回は締めてましたネ。
って事で、その続きです。。。
分かります…?
(-_\)(/_-) ドレドレ...
分かりませんか…?
。。゛(ノ><)ノ ド~スカ~?
「レイルナット」が、、、
アッパーのガスパイプ貫通口を塞いでいやがります。
Σ(´д`ノ)ノ マジィ?

思わず、「このヤロゥ!!」です。
(ノ*`Д´)ノ ゴラァ!!
最初、「G&P製 フレーム」が悪いの?と疑惑を持ち。。。
試しに「Prime製 WA M4 フレーム」でも試しましたが、結果は同じ。
…疑ってゴメンなさい。
m(_ _;)m ゴメンザサイ...
またもや加工が必要って……困りますな、こんな事じゃ。
いや、マジで勘弁して下さい。
モウ... (゚Д゚) ...(ノ´Д`)ノ ムリ~
ショックのあまり、『赤霧』の封を切りましたヨ。
(///∇//)ノ[Ц・゚・。 モウ、シラネェ~
んで、程好く酔いが回った所で、、、
アッパーの穴を縦方向に「シールド掘削」する事に。。。
-=≡ヘ(* `Д´ )ノ トチュゲキ~!

「シールド」と言っても、只の丸棒ヤスリですけども。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
小一時間、ゴリゴリやりまして。。。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ヒィ、ヒィ...
なんだかんだで、装着完了です。
(;´▽`A) ツ、ツカレタ...

或いは、「レイルナット」側を削る事も考えましたが。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
レイルの前後位置を調整する役割も兼ねるパーツなので、、、
そんなの下手に削れません。
(ノ´゚Д゚`)ノ ムリッ!
…ってか、、、
「スチールパーツより、アルミを削る方が楽なんじゃね?」
(´ ▽`).。o♪♪
…なんて楽な方向に流れたダケですケドも。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
まぁ、結果オーライ。
これで、ようやく「レイルの取り付け」に取り掛かれまするよ。
お読み頂き、ありがとうございます。
次回もまた、お目に掛かれます様に~。