2011年08月12日
MP5-VFCの落とし穴(ノズル交換編)
前回、ノズルがポッキリと折れた、『VFC MP5』。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
コレは、結構な確率で発生するトラブルだとか。
この機種に関しては、カラ撃ちはホントに危険かと。
((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

カラ撃ちの度にマガジンフォロアにブチ当たってれば、そりゃ折れますゼ。
(A;゚∇゚) マァ...ネ
…って事で、今回は「ノズル交換編」です。
さて、ボルト分解には ちょいとコツが要ります。
コツと言うよりは、「要領」って方が正しいカモですが。
(o^-')b ネッ!
ボルト本体後部の穴から「六角ネジ」を外した後。。。
ノズルを取り出すタイミングで一瞬、悩みます。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!

なんと、ボルトの部品同志が噛み合ってますゼ。
(ー'`ー;) ムムッ
これでは引き抜けませんので、、、
約90度、前から向かって時計回りにローテイトさせます。
…すると、ノズルが外れます。
(´ ▽`).。o♪ デキタッ♪
まるで「木軸建築の継手と仕口」みたいです。
フェチとしては、思わず目尻が下がりますよん。
( ´艸`) ウフフ...
そして、外れたボルト前部がコチラ!!
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!

「噛み込み」と、「回転防止用・芋ネジ」のピン穴が見えます。
( ̄∇ ̄*)ゞ マンマヤン...
あとは「パズル」みたく、バラすだけです。
…まぁ、全てエアボーン施工ですが。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
…ボクは横で「スゲェ」を連発してたダケです。
ヽ(○´3`)ノ アハハ...
さて、お待ちかねの備忘録!
「ボルトの分解・展開写真」がコチラ(↓)!!
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!

これからは、、、
この写真のお陰で、ボクだって一人で出来ます。
ヽ(*`ε´*)9 デキルモンッ!!
……多分、出来ると思う。。。
とは言え、今回は部品を交換したダケ。
抜本的な解決策ではありませぬ。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
マジで何か考えないと、すぐに再発しそうで怖いです。
( ̄~ ̄;) ウーン
今日も、お立ち寄り頂きありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたしやす~。
ア~ン 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ ) ヨチヨチ
コレは、結構な確率で発生するトラブルだとか。
この機種に関しては、カラ撃ちはホントに危険かと。
((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

カラ撃ちの度にマガジンフォロアにブチ当たってれば、そりゃ折れますゼ。
(A;゚∇゚) マァ...ネ
…って事で、今回は「ノズル交換編」です。
さて、ボルト分解には ちょいとコツが要ります。
コツと言うよりは、「要領」って方が正しいカモですが。
(o^-')b ネッ!
ボルト本体後部の穴から「六角ネジ」を外した後。。。
ノズルを取り出すタイミングで一瞬、悩みます。
Σ( ̄□ ̄; ハッ…!

なんと、ボルトの部品同志が噛み合ってますゼ。
(ー'`ー;) ムムッ
これでは引き抜けませんので、、、
約90度、前から向かって時計回りにローテイトさせます。
…すると、ノズルが外れます。
(´ ▽`).。o♪ デキタッ♪
まるで「木軸建築の継手と仕口」みたいです。
フェチとしては、思わず目尻が下がりますよん。
( ´艸`) ウフフ...
そして、外れたボルト前部がコチラ!!
(ノ*`Д´)ノ ド~ン!

「噛み込み」と、「回転防止用・芋ネジ」のピン穴が見えます。
( ̄∇ ̄*)ゞ マンマヤン...
あとは「パズル」みたく、バラすだけです。
…まぁ、全てエアボーン施工ですが。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
…ボクは横で「スゲェ」を連発してたダケです。
ヽ(○´3`)ノ アハハ...
さて、お待ちかねの備忘録!
「ボルトの分解・展開写真」がコチラ(↓)!!
ヽ(´∀`)9 ジャンッ!

これからは、、、
この写真のお陰で、ボクだって一人で出来ます。
ヽ(*`ε´*)9 デキルモンッ!!
……多分、出来ると思う。。。
とは言え、今回は部品を交換したダケ。
抜本的な解決策ではありませぬ。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
マジで何か考えないと、すぐに再発しそうで怖いです。
( ̄~ ̄;) ウーン
今日も、お立ち寄り頂きありがとうございます。
また次回も、宜しくお願いいたしやす~。
2011年08月11日
M4 ERGOをカット?
光学機器の据え付けは、、、
体格と相談しつつ、ベストな位置にセッティングしたいもの。
(*^ー')b ネッ
…すると、『ERGO-Ladder Rail Protectors』が邪魔になりますか。
そうですか…。
(A;´Д`) ナヤマシ...

だからと言って、貧乏性のボクには。。。
どうしたって「実物」は切れませんですヨ。
(ノ´Д`)ノ ムリッス
まぁ…お酒でも入ってりゃ、話は別ですが…。
(〃▽〃) キャー♪
さて、誰と呑みに行きましょうカネ?
(*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 カンパイ♪
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いしまっする!
体格と相談しつつ、ベストな位置にセッティングしたいもの。
(*^ー')b ネッ
…すると、『ERGO-Ladder Rail Protectors』が邪魔になりますか。
そうですか…。
(A;´Д`) ナヤマシ...

だからと言って、貧乏性のボクには。。。
どうしたって「実物」は切れませんですヨ。
(ノ´Д`)ノ ムリッス
まぁ…お酒でも入ってりゃ、話は別ですが…。
(〃▽〃) キャー♪
さて、誰と呑みに行きましょうカネ?
(*  ̄∇ ̄*)ノ[Ц・゚・。 カンパイ♪
お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
次回もまた、宜しくお願いしまっする!
2011年08月09日
MP5-VFC ノズルがポッキリと…。
いつか、いつの日か、、、
こんな事になるとは、覚悟しておりましたが…。
ってか、ちっと早くね!?
(♯`Д´)つ ヲイッ!
…ってな事態が発生です。。。
(〃´o`)=3 マイッタ...

まだ1000発も撃ってませんぜ、旦那。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
ご推察通り、「ローディングバー」がポッキリと。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ
ご覧の状態で御座いますデス。
(。><)ノ ナンデジャ~!

大体ネ、元々から無理があるんじゃないかと…。
( ゚д゚)、ペッ
材質もさることながら、機構自体の問題かもです。
『VFC MP5』は、最終弾を撃った後も、、、、
バルブロック等、何ら作動ストップ機能もないワケで…。
(ー'`ー;) ムムッ
ローディングバーが、マガジンフォロアにぶつかっては、、、
無理矢理に押し下げる動作を繰り返す事になるワケです。
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?

そりゃ、負担が蓄積するのは「自明の理」。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワ...
まぁ、弾を込める事もママならず、、、
「カラ撃ち」ばっかりしてたボクも悪いんスが。
ソリャ、ソウダ... (。´゚ェ゚)。´_ _)...ウン
…とは言え、ソコは哀しい都内住宅事情。
たまには実射しようと、新宿エアボーンのレンジで遊んでいたら!!
突然のボルト閉鎖不良。
( д)( ゚д゚)マ、マジ?
何事かと覗いてみれば、コレこの通り。
Σ(゚д゚lll)ガーン

後で気付いたのですが、、、
撮り貯めた写真にも、その前兆が写ってましたぜ。
┗(-_-;)┛ ナンテコッタイ...
フォロアが当たる部分の変形が始まってマス…。
丁度ここが、マガジンフォロアと接触する箇所なんですよねぇ。
...(w_-; ウゥ...

しかも、ガスノズルまで変形してますよぅ。
多分、ローディングバーの破損でBB弾がロードされず、、、
フィードランプ途中で止まった所に、ノズルが乗り上げた様子ですワ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

…ってか、、、
それで変形って、ノズルが軟らか過ぎんじゃないかと!
(♯`д´)つ ヲイ!
まぁ、「補修用パーツ」の在庫があったから良かったものの…。
用心して予備に幾つかストックするのが無難かも。
あとはアフターパーツに期待ですな。
(ー'`ー;) ムムッ
次回は補修パーツの組み込みに、ボルトをバラしたいと思います~。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄り下さいナ。
こんな事になるとは、覚悟しておりましたが…。
ってか、ちっと早くね!?
(♯`Д´)つ ヲイッ!
…ってな事態が発生です。。。
(〃´o`)=3 マイッタ...

まだ1000発も撃ってませんぜ、旦那。
(ノ´Д`)ノ ア~ン...
ご推察通り、「ローディングバー」がポッキリと。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 アハハ
ご覧の状態で御座いますデス。
(。><)ノ ナンデジャ~!

大体ネ、元々から無理があるんじゃないかと…。
( ゚д゚)、ペッ
材質もさることながら、機構自体の問題かもです。
『VFC MP5』は、最終弾を撃った後も、、、、
バルブロック等、何ら作動ストップ機能もないワケで…。
(ー'`ー;) ムムッ
ローディングバーが、マガジンフォロアにぶつかっては、、、
無理矢理に押し下げる動作を繰り返す事になるワケです。
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄) ナヌッ?

そりゃ、負担が蓄積するのは「自明の理」。
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワ...
まぁ、弾を込める事もママならず、、、
「カラ撃ち」ばっかりしてたボクも悪いんスが。
ソリャ、ソウダ... (。´゚ェ゚)。´_ _)...ウン
…とは言え、ソコは哀しい都内住宅事情。
たまには実射しようと、新宿エアボーンのレンジで遊んでいたら!!
突然のボルト閉鎖不良。
( д)( ゚д゚)マ、マジ?
何事かと覗いてみれば、コレこの通り。
Σ(゚д゚lll)ガーン

後で気付いたのですが、、、
撮り貯めた写真にも、その前兆が写ってましたぜ。
┗(-_-;)┛ ナンテコッタイ...
フォロアが当たる部分の変形が始まってマス…。
丁度ここが、マガジンフォロアと接触する箇所なんですよねぇ。
...(w_-; ウゥ...

しかも、ガスノズルまで変形してますよぅ。
多分、ローディングバーの破損でBB弾がロードされず、、、
フィードランプ途中で止まった所に、ノズルが乗り上げた様子ですワ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン

…ってか、、、
それで変形って、ノズルが軟らか過ぎんじゃないかと!
(♯`д´)つ ヲイ!
まぁ、「補修用パーツ」の在庫があったから良かったものの…。
用心して予備に幾つかストックするのが無難かも。
あとはアフターパーツに期待ですな。
(ー'`ー;) ムムッ
次回は補修パーツの組み込みに、ボルトをバラしたいと思います~。
-=≡ヘ(*  ̄∇ ̄)ノ GO!GO!GO!
お越し頂き、ありがとうございます。
また次回も、お立ち寄り下さいナ。
2011年08月07日
Prime M4 Ra-Tech ハンマー、効果の程は?
さて、「Ra-Tech」ハンマー・実射編です。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
まさか、3回目まで引っ張るとは。。。
それ程に待ちに待ったパーツって事で、ご容赦下さい。
(A;゚∇゚) アハハ...

んで、実際の作動に関する感想です。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄3 ̄) フム...?
まず、チャージングハンドルの引きの重さが変わりました。
今迄はボルトがハンマーに乗り上がる瞬間に、抵抗を感じましたが。。。
それが軽減され、引きがカナリ軽くなりました。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
更に実射してみると、その効果は歴然。
(*`艸´) グフフ...
「ボッ!!」とボルトの勢いが増しまして~ん。
Σ(`∀´ノ)ノ オォッ!

さて、内部パーツに関しては…デスネ。
ほぼ希望のセッティングに出来ましたよん。
(★`▽´)y-°°°° ヤッタネ!
あとやるべき事があるならば、、、
如何にボルトの動きをスムーズにさせるかデスナ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
禁断のボルト研磨にチャレンジしますカネ~。
…って、リューター持ってないんスがぁ。。。
(* ´Д`*)=3 セツナイ...
お読み頂き、ありがとうございます。
また次回もヨロシクです~。
( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
まさか、3回目まで引っ張るとは。。。
それ程に待ちに待ったパーツって事で、ご容赦下さい。
(A;゚∇゚) アハハ...

んで、実際の作動に関する感想です。
アノネ... (ノ゚ー゚(; ̄3 ̄) フム...?
まず、チャージングハンドルの引きの重さが変わりました。
今迄はボルトがハンマーに乗り上がる瞬間に、抵抗を感じましたが。。。
それが軽減され、引きがカナリ軽くなりました。
゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ヤホ~イ♪
更に実射してみると、その効果は歴然。
(*`艸´) グフフ...
「ボッ!!」とボルトの勢いが増しまして~ん。
Σ(`∀´ノ)ノ オォッ!

さて、内部パーツに関しては…デスネ。
ほぼ希望のセッティングに出来ましたよん。
(★`▽´)y-°°°° ヤッタネ!
あとやるべき事があるならば、、、
如何にボルトの動きをスムーズにさせるかデスナ。
( ̄~ ̄;) ウ~ン
禁断のボルト研磨にチャレンジしますカネ~。
…って、リューター持ってないんスがぁ。。。
(* ´Д`*)=3 セツナイ...
お読み頂き、ありがとうございます。
また次回もヨロシクです~。
2011年08月04日
MP5-VFC ボク色に染めまする。
「ギッチョ」なんて呼ばれてデスネ。。。
(ノД`) シクシク
祖父ちゃん祖母ちゃんに「右利き矯正合宿」を受けたのは、遠い記憶。
時代は移り、現代。
「ユニバーサルデザイン」と言いつつも、世の中はマダマダ右利き仕様。
駅の改札とか、ちょいちょいイラッとします。
(# ゚Д゚) イラッ

さて、『MP5』は1970年代の基礎設計ですが。。。
(  ̄3 ̄) ホウ...
ロア改修によるアンビセイフティが追加で、、、
左利きに優しい仕様になりましたゼ。
(o^-')b ネッ!
とは言いつつも、基本的には「右利き優先」。
特にスリングなんか、切ない位でっせ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン
『MP5』ならではの「3点スリング」なんか、左利きには使えまへん。
スリング無しじゃ、トランジションが出来ひんやんけ!
(#゚Д゚) ゴルァ!!

…と、ストックにスリングを巻いてみましたぁ。
(。・x・)。 チマチマ...
感触的には『M4』様を吊った高さに納まりました。
まずは満足です。
でも、「リトラクタブル・ストック」に換えたら、どう納めよっか?
…とか、そんな「取らぬ狸」に思いを馳せつつ、夜は更けていくのです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
お読み頂き、ありがとうございます。
また次回も、お越し下さいなぁ。
(ノД`) シクシク
祖父ちゃん祖母ちゃんに「右利き矯正合宿」を受けたのは、遠い記憶。
時代は移り、現代。
「ユニバーサルデザイン」と言いつつも、世の中はマダマダ右利き仕様。
駅の改札とか、ちょいちょいイラッとします。
(# ゚Д゚) イラッ

さて、『MP5』は1970年代の基礎設計ですが。。。
(  ̄3 ̄) ホウ...
ロア改修によるアンビセイフティが追加で、、、
左利きに優しい仕様になりましたゼ。
(o^-')b ネッ!
とは言いつつも、基本的には「右利き優先」。
特にスリングなんか、切ない位でっせ。
(ノ´Д`)ノ ア~ン
『MP5』ならではの「3点スリング」なんか、左利きには使えまへん。
スリング無しじゃ、トランジションが出来ひんやんけ!
(#゚Д゚) ゴルァ!!

…と、ストックにスリングを巻いてみましたぁ。
(。・x・)。 チマチマ...
感触的には『M4』様を吊った高さに納まりました。
まずは満足です。
でも、「リトラクタブル・ストック」に換えたら、どう納めよっか?
…とか、そんな「取らぬ狸」に思いを馳せつつ、夜は更けていくのです。
ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ
お読み頂き、ありがとうございます。
また次回も、お越し下さいなぁ。